
wakana

最新記事 by wakana (全て見る)
- 【ひとりで外食できない】は思い込み!?一人を楽しむにはコツがある!! - 2019年11月5日
- 女子大学生は必見!?通学時ファッションのコツとお洒落ポイント - 2019年10月18日
- ホテルでの仕事の種類と実態とは!?元バイトがこっそり教えます!! - 2019年10月8日
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
大学生デビューしたら、服装は基本的に自由になります。高校生まではできなかった金髪も、鼻にピアスをあけるのもすべて個人の自由です。
すべてが自由だと毎日何を着ていこうかなとワクワクしますよね!!

ですが、そんな心躍る時期もつかの間。
半年も経てば、毎日コーディネートを考えるのも面倒くさくなり服装がパターン化。
そして、むしろ決まった制服があった方が楽だったかも、、、
と思う日が早かれ遅かれやってきます(笑)
そんなあなたの気分転換になればと、
ここでは私の経験を元に、すぐに実践できる通学ファッションの簡単なコツを紹介していきます。
- 最低限の通学ファッションマナー
- 特に気を付けるべきアイテム2点
- お洒落に見せるコツ
きっと毎日の服選びがまた楽しくなるはずです!

目次
通学ファッションマナー
TPOに合っているか
いくら自由とは言えども、その日の状況にふさわしくない服装で通学するのはマナー違反です。
例えば、改まった研究発表がある日にあまりにもラフすぎる服装(上下スエットなど)で行くのはどうでしょうか?真面目に研究に取り組んでいても、やる気のないやつ認定されてしまうかもしれません。
他にも、
- デートのある日(フレアスカートなど女子力が上がるものがおすすめ)
- 部活・サークル等で着替えがある日(パーカーなど着替えやすいもの)
- 研究などで服が汚れる可能性がある日(汚れてもいい服)
等は注意しましょう。
服は自分の印象を左右します。ここぞという場面では、TPOに合わせたファッションを心がけましょう!
清潔感があるか?
どんなに高いブランドの服を身にまとっていても、食べ物のシミがついていたり、穴が空いていたらどうでしょう?せっかくのお洒落も台無しですよね?
値段の安い服も高い服も、清潔感は欠かせません。お洒落の基本中の基本です。
手持ちの服が次のような状態になっていないか確認してみましょう。あまりにも傷みがひどい場合は、お気に入りの服であっても勇気を出して断捨離するべきです。
- ホコリや毛玉がついていないか?
- 襟や袖がよれよれになっていないか?汗ジミができていないか?
また、清潔感というのは、服装だけに関わらず身だしなみも大きく影響します。
- 爪が伸びすぎて汚くなっている
- 髪の毛がバサバサ、茶髪部分がプリン状態になっている
も併せて確認しましょう。
清潔感こそお洒落を楽しむうえで一番重要な要素です。家を出る前にちょっと気にかけてみましょう。

特に気を付けるべきアイテム2点
カバン
大学生にとってカバンは重要なアイテムです。通学用のカバンを選ぶ際は、大きさと使いやすさの2点に気を付ける必要があります。
毎日授業に必要な勉強道具を持って行かないといけないので、カバンの大きさはA4が入るサイズのものが必須です。カジュアルな服装の日とキレイ目の日用と分けられるように、最低2種類は持っていた方がいいです。
使いやすさに関しては、リュックが断トツです。トートバックもいいのですが、両手が自由になるリュックほど使いやすいカバンはないです。
私の周りの友達もリュック派が多かったですね。迷ったら、リュックにしておいて間違いはないです。

靴

次は、靴を見ていきましょう。
通学時の靴を選ぶ際のポイントは、シンプルに歩きやすいかどうかです。
大学は校内の敷地が広く、授業の移動もあるので、1日で結構な距離を歩きます。
歩きやすいフラットなパンプスやスニーカーがおすすめです。

お洒落に見せるコツ
使う色は3色まで
皆さんがコーディネートを考える時、何色使っているか考えたことはありますか?
その日のファッションに取り入れる色を3色までにすると、特別なアイテムを使わなくてもコーディネートにまとまりが出てグンとお洒落に見えます。
1色のみにまとめたワントーンコーデも、すっきりとしていてお洒落度が上がりますよね。
逆に3色以上使うと、
- ごちゃごちゃしてまとまりがなくなる
- 色同士の相性をよく考えないといけないので、組み合わせにくい
といったことになるので、気を付けてくださいね。
毎日のコーディネートを考えるのがずっと楽になるはずです。
簡単にお洒落に見えるのでぜひ取り入れてみてください!
カバンと靴の色は合わせる

色を3色に絞ったら、カバンと靴の色は同じ色にしましょう。
これは実際に私が街中を歩いていて気づいたことなのですが、お洒落な人は大体カバンと靴の色や系統を合わせてます。
この2つの色を合わせることで、コーディネート全体がしまるんですよね。
そして最初にカバンと靴の組み合わせを決めておくことで、コーディネートの雰囲気が出来上がります。あとはトップスとボトムスを選ぶだけなので、時間がない朝にはまずカバンと靴を選ぶのはお勧めですよ。
トレンドや季節感のあるものを取り入れる
その時流行っている色やアイテムを取り入れると、流行に敏感なお洒落な人になることができます。
取り入れる際のポイントは2点です。
トレンドアイテムは流行り廃りのあるものです。流行っている時期が終わると、必要のないものになってしまいます。安く賢く手に入れて、飽きのこないベーシックアイテムにお金をかけましょう。
さらに、
例えば今、カラーとして赤が流行っているとします。トレンドを取り入れたければ、赤のワンピースや、赤いスカートを買えばすぐに取り入れることが可能です。
ですが、いきなり派手な赤に挑戦するのは勇気がいります。そんな時は、スカーフやソックスなど比較的挑戦しやすいアイテムから始めてみましょう。
流行に乗って、ファッションをもっともっと楽しんじゃいましょう!
まとめ
通学ファッション楽しむコツは、3点です。
- 最低限のマナー…TPOに合っているか?清潔感はあるか?
- 注意すべきアイテム2つ…通学しやすいカバンと靴
- お洒落のコツ…色のまとまりとトレンドを意識する
今回ご紹介したポイントを抑えていれば、皆さんが何を選んで着てもきっと素敵なファッションになります。要所要所ポイントを抑えつつ、着たいものを着て、大学生活を思いっきりエンジョイしましょう!
シビアな話ですが、服の調達にはお金が必要ですよね…!
実家通いでアルバイトも順調という方だと余裕があると思いますが、そうでない方もいると思います。
そういった方はフリマアプリも活用してみてください!中古品の可能性はありますが、ブランド品も安く購入できる場合がありますよ。
私も初めてもらったアルバイト代で買ったスカートは、いまだに捨てられずにとってあります。もう丈が短すぎて着られないんですけどね(笑)
でもどんなアルバイトが自分に合ってるのかわからないと困っているあなた!!
そんな時は無料で登録でき、あなたにピッタリのお仕事を紹介してもらえるオファー型アルバイトがおすすめです。ぜひ活用してみてくださいね。

空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力