
kiyo

最新記事 by kiyo (全て見る)
- バイトのシフトを入れてもらえないのは何故?原因・対策・法律を解説! - 2020年2月26日
- ケーズデンキでのバイトの評判はどう?業務内容から面接まで徹底解説! - 2020年2月26日
- ポケモンストアでのバイトをするには?業務内容や面接対策も徹底解説! - 2020年1月29日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
何かありましたか?
今年から独り暮らしで大学生活始めましたが、結構お金が無くて。
親からの仕送りや、アルバイトでもギリギリなんです。
学生生活の事で、お金が無いという事はよく聞きますが。
残高も底を尽きそうな程ですか?
高校生の時に遊んでないで、アルバイト等でお金貯めれば良かったな。
これからご紹介する原因と対策方法をしっかり実践すれば、
大学生活を頑張って乗り切る事が出来ます。
是非、教えて下さい!
https://twitter.com/idJlw10HCiViFg6/status/1155095124478590979?s=20
学生生活で一番の悩み所はお金がない事です。
今現在は問題なく過ごせている人も、トラブルから金銭的余裕がない状態に陥ってしまうことはよくあります。
そうなってくると、学業とバイト・サークル等の両立が困難になってしまいます
特に独り暮らしになると様々な費用が重なり、大変な痛手になりがちです。
しかし、解決方法がゼロな訳ではありません。
この記事では、大学生の方を対象にお金がない場合の原因と解決方法を紹介します。
特にこういう方に向けたメッセージとなっております。
- 生活費に困っている人
- 収入方法を模索している人。
- 節約する方法が知りたい人。
こうした悩みを持っている方は必見です。

目次
【大学生向け】お金がない原因
大学生にお金がない原因1【生活費】

まずは大学生がお金がない原因からご紹介します。
1つ目のお金がない原因は生活費にあります。
考えるだけでも、気持ちが滅入ってしまいます。
大学生の皆さん
年金とか奨学金とかどのくらい今後毎月払うか計算できていますか?
僕の場合は年金1.6万、奨学金2万の合計3.6万でした。
それに加えて家賃7万、携帯1万、水道ガス光熱費1万、食事3.5万、生活費1万の
合計17.1万円でした。手取り18万円の中で貯金できたとして
9000円しか貯められない— K@BTCFX、FXトレード (@Crypo4) July 30, 2019
生活費に関する原因をしっかり確認しましょう。
生活費に関する原因は以下の通りです。
- 生活費等の支出がアルバイトの平均収入である6万円よりも多い。
- 家賃だけでも平均で6万から7万円で、学生にとっては痛手。
- 光熱費も足すとそれ以上となり、アルバイトや仕送りでも厳しいケースがある。
これが生活費を圧迫する原因の1つとなります。
月々のアルバイトの給料は、上記と同等ですか?
仕送りも最低限ですので、結構厳しいですよ。
しかし、大学進学に向かって独り暮らしを選んだ事は間違いでは無いです。
自信を持って下さい。
何とか解決策を見つけたいです。

大学生にお金がない原因2【飲み会】

2つ目の大学生にお金が無い原因は、飲み会にあります。
大学生活を充実させる為、サークル活動や部活動に入り、仲間達との交流の一環として飲み会をよく実施されています。
しかし、この飲み会自体が結構な原因でもあるのです。
文科系のサークルですが、学業と両立しながらもやっています。
カナさんのお金がない原因はここにもあるかもしれません。
折角の大学生活だと思って入りましたよ。
問題はそういった活動から生まれる飲み会にあります。
しっかり原因を確認しましょう。
飲み会が原因な理由は以下の通りです。
- サークルの飲み会を必要以上に行った結果の費用が原因と考えられる。
- 月1回2000円では無く、週1回となると1ヶ月で1万円位は軽く行ってしまう。
- 二次会も参加すると1回だけで1万円になってしまう。
飲み会は交流の場として大切な時間ですが、学生という身分からすれば、この出費はかなり大きいです。
リロデお先に失礼しました!
やっぱAPOPは突き抜けて楽しい明日は、ショーケース1個たりとも出ないサークルの卒イベに行ってなぜか3000円もするドア代+謎の2000円のDVD代とかいう費用を納税しに行きます。
さらに飲み会とか諸々合わせて、全部で11100円払います。…。
— ダックスフット (@bboy_dachsfoot) March 22, 2019
カナさんも飲み会は楽しい一時ですが、その分リスクも大きいです。
その点は注意して下さい。
しっかり、その点を十分気を付けます。

大学生にお金がない原因3【たばこ】

3つ目の大学生にお金がない原因は、たばこの費用にあります。
大学生の時点で成人を迎え、お酒は勿論、たばこにも手を出す人は少なくはありません。
たばことお酒に手を出し始めた
大学生
失敗から学ぶのもとても大事ですが
失敗する前に気づく事のほうが
とても大事だと思います— shimo (@yosuke_0803) July 25, 2019
たばこや服が原因なのは以下の通りです。
- たばこだけでも1ヶ月7千円近く掛かってしまう。
- 1箱20箱入り約400円のたばこを、毎日頻繁に買う傾向がある。
- 吸い過ぎると依存し易いので、増々たばこ代に費用が重なる。
やはり、そこも修正しなければなりませんね。
4年間の生活を維持しないといけませんからね。
大学生にお金がない原因4【恋人とのデートや旅行】

4つ目の大学生にお金がない原因は、恋人とのデートや旅行にあります。
学生生活で経験はしてみたい恋人とのデートや長期間の休み中での旅行。
しかし、これも学生生活を送るには痛い出費になるのです。
長野の軽井沢にスキーで行ってみたいですね
それは良い事ですが、今の状態で大丈夫ですか。
思い出に残したいと考えているでしょうが、費用は結構しますよ。
大学生の卒業旅行費用の相場と旅費がきつくて足りない場合の対処方法 https://t.co/OTKLgU29Jo
— お金の使い方まとめ公式ツイッター (@okanetukaikata) April 29, 2019
まずは、原因を知ってからじゃないと行動出来ませんよね。
恋人とのデートや旅行が原因なのは以下の通りです。
- 恋人とのデートも頻繁に行えば、費用に影響する。
- 旅行自体も基本的には宿泊代等を合わせても、約20万は掛かる。
- 低価格な旅行代金でも、1万円から3万円は掛かる。
この様に旅行は安易に行き過ぎると、その後の学生生活に大きな影響が出てしまいます。
やっぱり軽井沢はダメなのかな。
是非、対策方法を教えて下さい!

【大学生向け】お金がない場合の対処法
お金がない場合の対処法1【家計簿の作成】

では、どの様な対策をすれば費用を節約出来るのでしょうか。
1つ目の大学生にお金がない場合の対処法は家計簿の作成です。
普段家計簿を作成していない人には必見で、これにより改善する可能性も高くあります。
私は家計簿を書いていませんので、これで、毎月の費用が分かりますね。
家計簿の作成を行うと、以下のメリットがあります。
- 普段使う生活費や通信費等の固定費用の見直しが出来る。
- 最初は2週間から1か月間で始めて、徐々に増やして行くと継続し易い。
- 家計簿を作成して浪費の見直しとコストダウンを図る事が出来る。
こうして、生活面のバランスを上手く調整する事が出来て行きます。
私もやってみようと思います。
こういった取り組みから生活費の改善点が見つかります。
これを駆使して4年間の大学生活を上手く過ごしている人も多くいますので、是非活用してみて下さい。
https://twitter.com/zu_chan0202/status/1156206623703965696?s=20
お金がない場合の対処法2【自炊をする】

2つ目の大学生にお金がない場合の対処法は自炊をする事です。
外食が多い人にとって、食費は安く済ませたい事。
自炊をした生活を送れば、大幅に費用を抑えられるでしょう。
大学生の夏休み、終盤には金欠というあなたへ↓
①ご飯は持参or自炊
②お金使わない日を決めておく
③欲しいモノは買いたい順番をつける
お休み前の期間は貯金weekにしよう!#夏休み #大学生 #金欠https://t.co/kdI9z6FJap— MERY (@mery_news) July 23, 2019
時折友人と外食はしますが、出来るだけ食費は抑えたいです。
昼食も出来る自家製のお弁当で、出来るだけ安くしたいですからね。
初めの内は外食に違和感は感じませんが、段々費用の掛かり具合でお金の有難みが解って来るんですよね。
入学当初はそんなに食費の事を気にしませんでした。
しかし、今では食事の事はかなり慎重です。
しっかり、メリットを確認しておきましょう。
自炊をすると以下のメリットがあります。
- 外食を止めて自炊をする事で、1食数十円から数百円の食費で生活出来る。
- 余りスーパーの事を知らない場合、販売している食材の情報を日々収集出来る。
- 節約料理を作り続ける事で食に詳しくなり、料理のスキルアップが出来る。
これで、大学生活で学業と共に重要な食事に関する対策がしっかり出来ます。
カロリーや栄養バランスも意識出来ますので、
風邪や熱等の体調不良の対策も万全になりますよ。
是非実践して下さい。

お金がない場合の対処法3【副業収入】

3つ目の大学生にお金がない場合の対処法は副業収入です。
アルバイトと仕送りだけでは生活して行けない場合に、副業収入としてお勧め出来るのが、クラウドソーシングです。
クラウドソーシングとはどういった事をするのですか?
どういった業務があるのですか?
そこが気になりました。
他にはシール貼り等の軽作業もあります。
副業である、クラウドソーシングのメリットは以下の通りです。
- 空いた時間を使って作業が出来る。
- 人によりけりだが、2時間から3時間の短時間も可能。
- パソコン業務を通じてスキルアップが図れる。
空いた時間を活かしたいなら、クラウドソーシングも検討してみると良いでしょう。
https://twitter.com/himuro_fox/status/1153255936577794050?s=20
https://twitter.com/himuro_fox/status/1153255936577794050?s=20
お金がない場合の対処法4【飲み会を減らす】

最後の大学生にお金がない場合の対処法は飲み会を減らす事です。
出費が重なる飲み会を減らして、費用を抑えるのも1つの方法です。
飲み会を減らすメリットは以下の通りです。
- 疎遠にならない為に宅飲みにすると費用を抑えて、友人同士で楽しめられる。
- ホットペッパーやぐるなびで取り扱っているクーポン対象店で飲み会を行い、費用を抑える。
これで、安く楽しい飲み会が実現出来ます。
週に1回飲み会+交通費=5000円、
1回あたり移動含め4時間かかるとすると、
それをやめるだけで月16時間と2万円節約できる。
その時間とお金があれば
毎月新作映画見放題だし
本読めるし勉強もできる。
大学生ならそうした方がいろいろいい気がする。知らんけど。#ブロ組
— かわず (@kawazu_usagi) September 27, 2018
まとめ
今回は大学生にお金がない原因と対処法をご紹介しました。
以下がまとめとなります。
- アルバイトと仕送りで補えない場合は、副業をして、スキルアップと収入の両方を得る。
- 通常の飲み会の参加を控え、出来れば宅飲み等で費用の抑えた飲み会で楽しむ。
- 食費を抑え、節約料理を作る事で料理のスキルアップが可能。
- 家計簿を作成し、収支のバランスを見直して行く。
- 思い出作りと節約対策がしっかり出来れば、より良い学生生活を送れる。
学生生活の中でとても苦労する生活費の対策。
様々な工夫をして、壁を乗り越えながら大学卒業までの日々を、努力して過ごして行きます。
それは、社会人になってからも大きな経験として活かされ、成長の繋ぎとなって行くでしょう。
節約対策も色々あって参考になりましたか。
これで自立した独り暮らしを頑張って行けそうです。
常に努力です、頑張って下さい。

空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力