
maimekko

最新記事 by maimekko (全て見る)
- バイトするなら家から近いのと学校の近くどっちがいい?どっちが楽? - 2020年1月15日
- 交通費が出ないバイトってあるの?もらえる場合はいつ支給されるの? - 2020年1月8日
- バイトのスケジュール管理ができない大学生必見!おすすめの方法とは? - 2020年1月7日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
女性なら誰でも一度は悩んだことがあるスカート丈。
流行のスカートを履いてみたいけど、自分には似合わなかった…
なんて経験はありませんか?
また、脚の形や太さが気になるから履きたくてもスカートが履けない。
そう思ってる人もいるのではないでしょうか。
ですが、スカート丈に気を付ければ、
誰でもスカートが似合うってことを知っていましたか?
実は、脚をしっかりカバーしてくれるパンツスタイルよりも
スカートの方が簡単にスタイルをよく見せてくれるアイテムなんです。
今回はスカートが似合わない、苦手と思っているあなたに覚えておいてほしい
スカート丈の選び方をご紹介します!
この記事を読むとわかること
- 脚の形で選ぶスカート丈
- 身長に合ったスカート丈と、コーディネートのポイント

脚の形で選ぶスカート丈
スカートを選ぶ前に、自分の脚の形がどのタイプなのかを知っておくとスカートを選びやすくなります。
脚の形は大きく分けて3種類のタイプに当てはめることが出来ます。
- 逆三角シルエット
このタイプは、脚の細さに比べ、ヒップが大きく逆三角形のようなシルエットの人です。 - Iシルエット
このタイプは、腿、ひざ、足首にかけて凹凸のない、まっすぐなシルエットの人です。 - 砂時計シルエット
このタイプは、腿、ひざ、ふくらはぎ、足首にメリハリのあるシルエットの人です。
自分の脚の形がどのタイプなのかによって、似合うスカートの丈が変わってくるので、
まずは自分がどのタイプなのかを覚えておくとよいですよ!
スカート丈の種類
自分がどのタイプのシルエットかわかったら、次はいよいよスカート丈です。
スカート丈は大きく分けて4種類あります。
それぞれの丈がどのシルエットの脚に似合うのか、身長別の着こなし方も合わせて紹介します。
ひざ上丈(ミニスカート)
●砂時計シルエットの人におすすめ
元気で健康的な印象のあるひざ上丈スカート。
ちょうどひざの上くらいの丈を選ぶと、太ももが隠れ、ひざ下からの細い部分が見えるので一番脚がきれいに見える丈です。
ひざ上10㎝以上なら脚がガッツリ見えますが、重心が上に行く分、脚がすらっと長く見える効果があります。
身長が低い人はミニスカートがとてもよく似合います。ですが、子どもっぽくなりすぎてしまう場合もあるので、形や素材選びには十分注意しましょう。
逆に、身長が高い人が履くと露出する面積が多く、大人っぽくなりすぎることもあるので、こちらも注意が必要です。
ひざ丈
●逆三角シルエットの人におすすめ
フォーマルな服装に多い、女性らしい印象のひざ丈スカート。
一番オーソドックスな丈でどんなシルエットの人にも似合います。
こちらも身長が低い人にはよく似合う丈です。ひざ上丈同様、子どもっぽくなり過ぎてしまう場合もあるので、形や素材選びには注意が必要です。
Aラインなど下にふわっと広がるデザインのものを選ぶとスタイルがよく見えます。
身長が高い人もひざ上丈と同様、形や素材選びには注意が必要です。
タイツやブーツなどで露出の面積を抑えると良いと思います。
ひざ下(ミモレ丈)
●Iシルエットの人におすすめ
ナチュラルで上品な印象のあるミモレ丈スカート。
ちょうどふくらはぎにかかる丈で着こなしが難しく、とくに、
砂時計シルエットの人には難しく感じる丈だと思います。
身長の低い人が履く場合は、ハイウエストのものを選ぶか、トップスをタックインするなどして、重心を上に持ってくると良いと思います。
身長の高い人は、ひざ下丈がとてもよく似合います。
ただ、重心が下になるのでAラインのものより、タイトなデザインがおすすめです。
ロング丈(マキシ丈)
●どのシルエットの人にもおすすめ
ナチュラル、カジュアルな印象 のマキシ丈スカート。
脚の中で一番細い足首のみが見える丈なので、どんな脚のシルエットの人でも似合います。
どんな体系、シルエットの人でも履きこなしやすいマキシ丈ですが、身長の低い人が履くと重心が下になるため、スタイルが悪く見えてしまいます。
ミモレ丈同様、ハイウエストのものを選んだり、トップスにボリュームの少ないものを選ぶとスタイルが良く見えます。帽子をかぶったり、髪をアップにするのもおすすめです。
こちらもミモレ丈同様、身長の高い人には良く似合う丈です。
すその広がるAラインやボリューム感のあるスカートよりも、柔らかい素材のものやタイトなデザインがおすすめです。
縦のラインを意識するとスタイルがよく見えます。
まとめ
- 脚の形によって似合うスカート丈は違う。
・逆三角シルエットの人は、ひざ丈。
・Iシルエットの人は、ひざ下丈。
・砂時計シルエットの人は、ひざ上丈。 - ロング丈はどんな体系の人にも着こなしやすい。
- 身長に合ったコーディネートで着こなし方が変わる。
脚の露出する面積が多いので、パンツスタイルに比べて、苦手意識があったり、着こなしが難しいと考える人が多いスカートですが、丈や素材の選び方のコツさえ掴んでしまえば誰でも簡単に着こなすことが出来るアイテムです。
同じ丈でも素材、合わせるアイテムによっても印象をガラリと変えることが出来るので
ぜひ参考にしてみてくださいね!


空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力