
さおり

最新記事 by さおり (全て見る)
- 大学生のバイト代はいくら貰ってる?自由になるお小遣いと使い道 - 2019年8月27日
- 大学生のアルバイト!出会いを引き寄せるタイミングは?【恋の予感】 - 2019年8月23日
- 大学生でバイトをしないやつが気になる方へ!バイトをしない理由5選! - 2019年8月23日
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
でも、時々挫折しそうになります。
しかも、新生活は慣れないことばかりで明日の準備を考えるだけでクタクタ。
そんな中、節約が続くと気持ちもカサカサしてしまいます
できることなら我慢したくないですよね。
我慢、我慢が続いたせいでその反動が一気にきてしまう可能性もあります。
一人暮らしの料理だから失敗しても問題ないので、色々挑戦していきましょう!
節約の食費術はいずれ異性を部屋に招いた時にパパっと作れる自信にもつながります。
この記事では、節約しながら美味しいものをお腹いっぱい食べられるレシピを紹介します!
明日の活力を得るためにも、おいしい食事を作りましょう。
目次
節約食費の下準備

3食分の料理にできるなら節約したいと思いませんか?
さらに節約は時短にもなりますよ。
まずは節約で食費を抑えるための下準備をしましょう。
- ノートに食べたい料理を書き出します。
- 料理の材料が似ているものをカテゴリーに分けます。
- スーパーで食材を買う時に、何種類の料理ができるか考えます。
例えば「カレー」「肉じゃが」「シチュー」を1つのカテゴリーにします。
材料は「じゃがいも・人参・玉ねぎ」があれば3種類の料理ができあがります。
余った食材は味噌汁に入れてもいいでしょう。
買い物した後の節約術
休みの日や家にまっすぐ帰宅できた日は保存食を作っておくと便利です。
ねぎは予め刻んでジップロックに入れておくと時短になります。
レトルトの味噌汁にも入れましょう。
どんな料理にもねぎを少し入れると風味がよくなります。
キャベツは千切りにして冷蔵庫に入れておくとコールスローサラダが手軽に食べられます。
お弁当のおかずにしてもいいですよね。
出典: Kewpie
残ったご飯の節約術
ご飯が余った時は冷凍にして約1ヶ月以内にレンジでチンして食べると冷凍焼けを感じずに食べられます。
1食分のご飯が残ったら「おにぎり」がおすすめです。
小腹がすいた時に醤油や味噌を塗ってオーブントースターで数分焼けば「焼きおにぎり」のできあがりです。
台所は汚さず節約感覚がなく、効率よく一人暮らしができます。
節約食費と万能食材
おすすめ食費
私のおすすめ万能食材は 乾物です。
賞味期限が長い期間ある食材は忙しい一人暮らしの節約に欠かせません。
- 鷹の爪(とうがらし)
- 乾燥ワカメ
- 切り干し大根
- 缶詰
- パスタ
新鮮で節約おすすめ
賞味期限は短めですが、あれば便利です。
- 豆腐
豆腐はどんな料理にも自由自在に早変わりします。
- 納豆
納豆はお腹がすいた時の満腹アイテムです。
おかずにもう一品欲しい時にご飯がすすみます。
- 牛乳
ひとり暮らしの時には人恋しくなることもあります。
心がザワザワする日もありませんか?
牛乳はココアにアレンジできます。
眠れない夜はホットミルクで頂くと気持ちが和らぎます
アレルギー体質の人は豆乳で代用してもいいですよね
一人暮らしの節約術
食材を捨てることはお金を捨てることにつながります。
野菜の茎や食べない部分も本当なら捨てたくないですよね。
全部スープに煮込んで食べる強者もいます。
私も一人暮らしの時は玉ねぎの皮や人参の皮をコンソメスープで煮込んで食べたこともあります。
作っている工程は当時の交際相手には見せられませんでしたが、おいしいと言って完食してくれました。
節約が続くと気持ちがカサカサしてくることもあります。
裕福な友人や実家暮らしの友人に囲まれていると節約して頑張っている姿を見せたくない時もあります。
食材を捨てる前の節約術
料理の後片付けも面倒なことも毎日感じるものです。
洗い物の水道代や油汚れがスッキリしなくて洗剤を使いすぎたり。
食費を考えるとスーパーのお惣菜の方がお得に感じることもありますよね。
食べずに捨てる部分は鍋の焦げをそぎ落とす時に使うといいですよ。
捨てる部分も全部使い切るとゴミも少なくなります。
食欲が我慢できない時の食費
食べても食べてもまだ食べたい! そういう日がありますよね 。
食べた後に後悔することもよくあります。
一人暮らしで一人分の料理を作るのは効率が悪く感じる時もあります。
毎日を時間をかけて丁寧に暮らしている方に出会うと憧れます。
もともとズボラで甘い物が大好きな私は挫折ばかりでした。
節約しながら食費を抑えたい私はいろいろなことを試してきました。
食パン

食パンは一人暮らしには多く感じませんか?
一枚ずつ冷凍しておけば好きな時に好きなだけ食べられます。
私のおすすめは「ピザ」です
- 食パン
- ケチャップ
- 好きな具材(玉ねぎの薄切り・プチトマト・コンビニおつまみのサラミやハム)
- チーズ
- 冷凍食パンは解凍します。
- ケチャップをつけて、好みの材料を乗せます。
- チーズを乗せてオーブントースターで焦げ目がつくまで焼いたらできあがり。
冷凍食パンを処分する前に、おろし器で食パンをすりおろしましょう。
パン粉になります。
冷凍揚げ物を料理する際にパン粉を少し足して揚げると、ふっくらおいしくなります。
フライやハンバーグを作る際にもパン粉が役に立ちます。
パン粉を切らしている時は食パンで即席パン粉を使って食費を節約しましょう。
節約はシンプルがベスト

一人暮らしを始めた時についやってしまいがちなのは、便利グッズを買い揃えてしまうことにあります。
使わないまま引き出しに眠っているグッズは時間の経過とともに使い方を忘れ、新しいグッズが発売されると結局つかわなかったなんてこともあります。
私の失敗節約体験
便利グッズを使うごとに洗い物が増えて片付かないことがありました。
カワイイだけで選ぶと洗い方も雑になり衛生的にもよくありません。
かごにカラトリーをまとめた時も水滴がカビの原因にもなります。
節約はシンプルが一番です。
祖母やお母さんが使っていた道具を使って食費をまかなうことが本当の節約になります。
- 節約する前にノートに必要な食費などを書き出そう
- 買い物が終わったら全部きれいに使えるように、時短できるように予め処理しよう
- お腹がすいたら我慢しないで簡単料理でおいしく食べよう
- 食費も料理も道具もシンプルがベスト
まとめ
- 節約食費の下準備
- 買い物した後の節約術(残りご飯の節約術)
- 節約食費と万能食材(食材を捨てる前の節約術)
- 食欲が我慢できない時の食費
- 節約はシンプルがベスト
空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力