
nao

最新記事 by nao (全て見る)
- 介護の仕事に向いている人とは??介護士の視点からお伝えします!! - 2020年8月29日
- 大学生が買う服の値段は??節約したい方向け!!服の選び方6選 - 2020年2月12日
- 職業選択で学生さんが悩む事.模索中!!私にとっての夢って何だろう?? - 2019年12月17日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
皆さんは、接客業というとどんなイメージをお持ちですか?
世の中には多くの職種がありますが、その中で接客業に興味のある方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
不安もあるかもしれませんが、その思いはすごく世の中にとって大事なものだと思います。
貴方の今がその思い一つから始まり、苦しい事楽しい事、さまざまな経験を積む出発点となり、いつか充実した自分に会えるかもしれません。
それは、いろいろありましたが、不器用でも多くの方と今まで接することができたことを私が今嬉しく思うからです。
接客業とは、お客様と直に接し、心あるおもてなしをするサービス業のことを言います。
その対象は多岐にわたり、また必要なスキルも多岐にわたります。
私は、バイトで接客を経験して、最初の仕事でホテル業を少し経験しました。
そこで感じたことは、体力的にきついということと、”お客様の表情を、気持ちを直に感じ、ダイレクトにお声をいただくということは、これからの人生にとってとても貴重で大きなことかもしれない”ということでした。
それは、とても自分の内に響くエネルギーを送り込まれるような経験で、新しい自分になっていくようなそんな気持ちでした。
時には、お客様から強く叱られることがありましたが、きちんと謝りますと、次回も来てくださり笑顔をみせてくださることもありました。
私は、当時いろいろ斜に構えている面がありましたが、“社会人になったばかりの子達を育てていこう”という意識を広くもって生活している大人の方の思いが伝わることがありました。
逆の方もおられましたが…。
結局、“もっと近い距離で人と接する仕事を”と思い、介護の仕事に就きましたが、介護もまた接客業の一つだと思います。
これから、そんなエネルギッシュな側面をもつ接客業には、どのような仕事の種類があるのかを皆さんにご紹介して行きます。

目次
接客業の主な仕事の種類とは?

レジ打ちが主な接客業
・スーパー、コンビニなどの仕事
スーパーマーケットでの接客というと、食事の時間帯や食事を用意する時間帯、休日には特にお客様がなだれ込み、ひたすらレジ打ちをするという、ハードなお仕事ですね。
ただ、レジ打ちをしていればいいというわけではなく、品出しなどもする、大変なお仕事です。
タフな方や、素早く対応できる方、すごく人の気を浴びますので、接客が好きという気持ちが強い方は、適正があるかと思います。
また、介護の資格を取るために勉強をしている時期にコンビニのアルバイトを経験しました。
コンビニの仕事とは、レジ打ちの他、品出し、清掃、簡単な調理、他にもお米を炊くこともありました。
経営者の方からは、
「同じ場所で3秒以上止まらない!!」
と指導を受けました(笑)
あんまり忙しいと、表情をどうしようと考える余裕もなくなるので、かえっていろいろ考えすぎてしまう方にとっていい経験になることがあるかもしれません。

独自のセンスが必要となる接客業
・アパレルの仕事
アパレルとは、品物の管理と、お客様に合ったコーディネートを提案する、服が好きな方は気になる職種です。
アパレルの仕事をしていた友人は、マネキンに自身がコーディネートした服を着せた際に、
と話をしていて、私は、それって才能じゃないかな?と思ったことがあります。
アパレルの世界では、華やかさだけではなく正確さというものも必要な要素のようです。
また、お客様とコミュニケーションを落ち着いてとれる方が、要望に合ったスタイルを提案できるのではないかと思います。
技術が必要な接客業
・美容師 ・エステティシャン ・マッサージ師
美容師さんとは、カットに洗髪、メイクに着付け、会話とさまざまな技術を身に着けなければならない職種ですね。
私の行きつけの美容室で、いつもお願いしている美容師さんがいらっしゃいます。
すると、次の日職場の方の笑顔がたくさん見られたりするんです…。 美容師さんってすごいなと思う瞬間です。(笑)
腕のいい美容師さんは、カットに人柄や一生懸命さを感じ感動することがあります。
そして、またこの方に切ってもらいたいと思うようになりますね。
また、エステティシャンやマッサージのお仕事は、お客様の肌に触れるお仕事なので、デリケートな面に配慮できる方に向いているのではないかと思います。
美容や健康に興味のある方は、その方面に明るくなれる職種です。
知識が必要な接客業
・携帯電話の販売
携帯電話の販売の仕事は、他の販売の職種よりも、より相談を受け説明をするということが多いようです。
ということは、その知識量というのはかなりのものになるのではないでしょうか?
私は、実はそんなに機械に強くないので、ケータイの販売に携わる方とは何か出来が違うんだろうと思いながらケータイショップの店員さんを見ております。
友人が、4日間携帯会社に勤務して辞めましたが、
と後で言っておりました。
とにかく、覚えることの量が膨大だったそうです。
記憶力に自信のある方、人に説明をすることが好きな方にお勧め出来る職種です。
語学力が必要な接客業
・通訳 ・ツアーコンダクター
もうすぐオリンピックですね。
語学力のある方は、外国人の方に道を説明するような機会が巡ってくるかもしれません。
通訳とは、二つ以上の言語を使用し、会話をサポートする仕事です。
耳がよく、英語などの語学が好き、外国人と話すのが楽しいという方は、一度は考えられる仕事だと思います。
日本人とはまた違った感性に触れられる、発見の多い職種です。
機転がきくこと、マナーが重要な接客業
・ホテル業界 ・ブライダル関係 ・交通機関の接客スタッフ ・企業や施設の受付
ホテルの仕事とは、チェックイン、チェックアウトのほか、予約などの電話対応、レストラン、宴会場での接客など様々な仕事があります。
ブライダル関係の仕事は、結婚式というお客様の一生に一度の記念すべき日をサポートする責任の重い仕事です。
式の準備、進行に関わる全てが仕事です。
交通機関の接客スタッフとは、接客の他お客様の異変、体調不良などにいち早く気づき素早い対応を施さなければならないので、目が良く機転の利く方に向いています。
企業や、病院などの受付の仕事は、その職場の顔となる存在です。来客者への応対、案内などが主な仕事です。
私の行きつけの歯医者さんの受付の方はいつも明るく気持ちがほっとします。
病院へ患者としてくる方は、何かしら心配や不安など気持ちを抱えていることがありますので、その際にいつも変わらず丁寧に対応して下さると安心できますね。
人を楽しませるという高い意識が必要な接客業
・テーマパークやアミューズメント施設のスタッフ
テーマパークやアミューズメント施設のスタッフの方の主な仕事は、お客様の案内や、アトラクションの受付、ショップや飲食店での接客、催し物などです。 人を楽しませるという事は、高い責任感とエネルギーがいることだと思います。 お客様を楽しませることにやりがいを感じられる方は、毎日を充実して仕事に取り組めます。
チームワークが必要な接客業
・飲食店のホールスタッフ ・介護職
飲食店のホールスタッフとは、フロア内の接客を担当する仕事です。
お客様の案内、食事のオーダー、配膳、片付け、レジなどが主な仕事です。
店内の様子に気を配れるような方、きびきびと接客できる方は重宝されます。
介護とは、ご高齢で不自由な方の生活を援助させていただく仕事です。
相手の気持ちを思いやることのできる方、人の背景に配慮できる方は、ご高齢の方にとってありがたい存在だと思います。
また、私は時々思うんですけれど、どちらも何かスポーツ…例えばバスケットなどをしておられた方は、すごくこういう仕事に強い面があるんじゃないかと思うんです。
あちらであの人があれをやっているから、こちらはこれをやっておけばいい。
というように、周囲をよく見ていて勘が働く方。 すごく向いているんじゃないでしょうか。
あくまで、私が思う事です。
それだけじゃない要素も多々あります。
さて、介護についてですが、私は接客業の要素が非常に強い職種だと思います。
私はホテル業から介護に移ったので、そのまま接客対応のように介護をしていましたが、気持ちが伝わりやすいように感じました。
身体の様々な機能が衰えてくると、人は自尊心を保つことが難しくなりとても苦しむものです。
全てに通じる事ですが、「相手を尊重している」 ということを伝えることがとても必要な仕事だと思います。
忙し過ぎますと、だんだんおろそかになる危険性もありますが…。
常に念頭に置くことが大切なことだと感じます。
接客業によって身につくこと

とホテルに入社してすぐに上司に言われました。
でも、言われてすぐ出来るものじゃないですよね。
目を皿のようにして頑張っても、肝心なところが視界からはずれてしまいます。
気を張っても、力むばかりで、気づかないんです。
心配りと言われても、最初はお客様が何を欲してるかもわからないんです。
目配り気配り心配りとは、つまり力を入れることではなく、冷静な視点で周囲を見つめるということでしょう。
焦って、気持ちだけでは上手くいきませんね。
「気づく」ということは、物事を起こる順番に見ていくのではなく、リスクから逆算してものを見て考えられることだそうです。
”どのようなリスクが現場で起こりうるか”ということを念頭において、それを防ぐことを意識しながら周囲に目配り気配り心配りをする。
そういった意識が必要とのことです。
このようなことから、リスクを想定する力と防ぐ力、対応する力を身につけなければなりません。
また、マナーやコミュニケーションの能力も少しずつ身についてくるものだと思います。
ただ、言葉遣いに関しては、「敬語を日本のもう一つの言語の形」ととらえて個人的に身に着ける努力が必要でしょう。
正しい敬語で話すことは、それだけで相手を尊重する気持ちが伝わりやすくなります。
その結果、コミュニケーションがスムーズになることがあります。
ただ敬語って実は難しいんです。
正直私もまだよくわかりません。
例えば、「召し上がる」とは、それだけで敬語の意味を持ちますから、「お召し上がりください。」ではなく、「召し上がってください。」が正しいそうです。
しかし、お客様に「召し上がってください。」と言うと曇った表情になり、「お召し上がりください。」と言うと、表情が柔らかくなるということがありました。
社会で正しいと認識されている方を使った方がいいということでしょうか?
マナーとは、奥が深いです。
私も苦手分野でまだまだ勉強の途中です。
形にだけこだわるのではなく、一番大事なことは相手に気持ちが伝わるということだそうです。
マナーを一から学びたいという事でしたら、世の中にはいろいろと資格がありますから、気になったものに一度挑戦してみられるのもいいかもしれません。
また、接客業で身に着けたい力とは、世の中のことを把握するということです。
その日の天気予報と、新聞の見出し、ニュースなどをチェックしてから仕事に向かいましょう。
何かお客様との会話のきっかけになり、フォローできるきっかけになると思います。

https://twitter.com/_furuhime_2324/status/1180792351528112128
まとめ

・接客業とはさまざまな分野があり、身につける能力も多岐にわたります。
自身に合っていると感じるもの、また、身につけたいものがある分野に挑戦してみましょう。若いうちのチャレンジは、歳を重ねてから実を結びます。
・接客業とは体力が必要とされますが、逆にお客様からパワーをいただくこともできる仕事です。
ときに辛いこともありますが、笑顔とマナーを意識して誠意を示しましょう。 きっと、お客様に伝わるはずです。 でも… 本当にしんどい時は、受け流すようにしましょう。
接客業では、生のお客様の声を聞けますので、その後どんな職種に就いてもその経験は生かされると思います。 興味のある方は、オファー型アルバイトにご登録されることをお勧めいたします!!

空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力