
まるも

最新記事 by まるも (全て見る)
- 研究室訪問時の服装はスーツじゃなきゃダメ?それとも私服で大丈夫? - 2019年11月28日
- サークルに途中加入しても大丈夫?【途中加入した経験者が語ります】 - 2019年11月12日
- SNSをやめて時間の無駄をなくす!~SNSをやめる具体的な3つの方法~ - 2019年10月21日
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
新歓の時期にサークルに入りそびれた1年生や、最初に入ったサークルを途中でやめてしまった2、3年生のなかには、サークルに入りたいと思っている人もいるでしょう。
私は大学1年生のときにラグビーサークルに入りました。
そして、他のスポーツも経験してみたいと思い、2年生から別のサークルに加入した経験があります。
ラグビーサークルには4年間所属しており、途中加入する人を迎え入れた経験もあります。
この経験に基づいて、サークルへの途中加入について書いていきます。
- サークルへの途中加入について
- サークルに馴染むためにすること
目次
新歓の時期じゃなくてもサークルに加入していいの?

結論からいうと、
加入しても大丈夫です!
ただし条件が2つあります。
サークルの活動内容に興味がある
あなたが活動内容に興味があることがサークルメンバーに伝われば、メンバーもあなたを温かく迎え入れてくれると思います。
私は大学時代、ラグビーサークルのキャプテンを務めていました。
新入生以外にも、途中加入する人を迎え入れた経験があります。
ラグビーが好きなんだなと伝わってくれば、こちらもそれに応えるように、仲良くしたり、盛り上げたりしていました。
あなたが誠意を見せれば、相手はそれに応えてくれますよ!
また興味があることは続けやすいですしね。
せっかく始めるのであれば、長続きしたほうが良いでしょう。
活動内容に興味がない場合は参加しないほうが良いです。
長続きはしないし、特に出会い目的で参加した場合、メンバーに「こいつは出会い目的で参加してきたな」と勘づかれて、印象が悪くなるでしょう。
サークルの雰囲気が自分に合っている
サークルによって雰囲気は全然違います。
そのサークルの活動内容に興味があったとしても、雰囲気が自分に合っていないと、その場に居づらくなります。
自分はワイワイはしゃぎたいのに、メンバーは真面目だと、自分が浮いてしまいます。
雰囲気は、サークルを見学するか、遠巻きに眺めてみて確かめると良いです。
サークルに途中参加した経験のある筆者の体験談

私は大学1年生のときから、ラグビーサークルに所属していました。
大学2年生の夏に、何か新しいことを初めたい欲求に駆られて、私の友達が所属していたテコンドーサークルに入りました。
そのサークルはウェルカムな雰囲気があり、私自身も格闘技に興味があったので、すんなりと馴染むことができました。
「自分はその活動に興味があります!」とか、「あなたと仲良くなりたい」と自分から心を開いていけば、相手も心を開いてくれて、馴染むことができると思います。
自分からグループに入っていくわけですから、自分から心を開いていくことが重要ですよ!
最終的に、実験で忙しくなったり、ラグビーサークルでキャプテンを務めたりと、時間に余裕がなくなってしまったので、テコンドーサークルは1年ほどでやめてしまいました。
しかし、今でもテコンドーサークルのメンバーとは、半年に一回ほど集まって遊ぶほど仲が良いです。
少しでも「サークルに入ってみたいな」と思っている人は、ぜひ行動してみてください。
一生涯付き合う友だちができるかもしれませんよ!
サークルのメンバーと馴染むために

勇気を振り絞って参加してみたサークル。
活動内容に興味はあるものの、メンバーとあまり仲良くなれず、ちょっと気まずい時がある。
はじめのうちはこんなこともあります。でもそこでサークルを辞めてしまってはいけません!
楽しい大学生活や、一生付き合う友達に出会えなくなってしまいます。
サークルへの途中参加の経験がある私が、サークルメンバーと効率的に仲良くなる方法を4つ伝授します。
一緒にご飯をたべる
サークル終わりにみんなでごはんを食べに行くことがあります。
ごはんに誘われたら絶対に行きましょう。メンバーと仲良くなる絶好のチャンスです。
ウェルカムな雰囲気があれば、あなたにたくさん質問してくれるので、会話も盛り上がると思います。
あなたから話しかけることも重要です。
あなたと気が合いそうな人が1人や2人いると思うので、自分から積極的に話してみましょう。

サークルの時間以外で遊んでみる(スポーツをする)
サークル以外で遊ぶといっても色々あります。
あなたが気になっている映画に行く。
買い物にいく。
カフェでゆっくり話す。
私のオススメは「一緒に体を動かすこと」です。
ラウンドワンに行けば、スポッチャ、ボーリングなど遊びの種類が豊富ですので、飽きません。
食事のように長時間の会話は必要ありませんし、一緒に体を動かせば親密度が高まりやすいという研究結果もあります。
私も、サークルに入りたてのとき、そこまで仲良くなかった人と一緒にラウンドワンに行きました。
ロデオで一番長く乗っていた人にアイスを奢るというルールで勝負し、とても白熱した試合となりました。(笑)
サークルの中心人物と仲良くなる
「大人数の会話は苦手だけど、1対1の会話は得意だよ」という人向けです。
このような人は、サークルのムードメーカーと仲良く慣れるよう努力してください。
ムードメーカーと仲良くなれば、サークル以外での遊びに誘ってもらえることが増えます。
そこで他のメンバーと交流し、交友範囲を広げていきましょう。
出来上がったコミュニティに途中から溶け込むには
オンラインサロンとかでも途中から絡むの怖い!と思う人多い(´∀`*)
僕は大学のサークルとか、途中から溶け込みました。理由は幹部とすぐに仲良くなってみんなに紹介してもらえたから— りょうちゃん@美人カフェ社長 (@ryo1itoh) August 23, 2018
スマブラやマリカーなどみんなでできるゲームを鍛えておく
私が大学生のときは、友達の家に集まってスマブラ大会を頻繁にやっていました。
そこで仲良くなった人もいます。
スマブラが強ければ、そういった集まりに呼ばれるので、今から鍛えておきましょう。
家にゲームがあれば、人を呼んで一緒にゲームができます。
お金をためて、とりあえずSwitchを買ってください。(笑)
スマブラやマリカーなど、みんなでできる対戦ゲームであればなんでも良いです。
私のおすすめのゲームは、「オーバークック」です!
本田翼さんと2BROさんがコラボして話題になったゲームです。
みんなで協力して料理を作っていきます。盛り上がること間違いなしです!
詳しくはこの動画を御覧ください!
迎え入れる側の気持ち
私もラグビーサークルのキャプテンとして、迎え入れた経験があります。
スポーツ系のサークルは、人数が増えると活気が増すのでとても嬉しいです。
初心者の場合は教えるのが大変ですが、当人が楽しそうにしていればこちらも頑張ろうと思えます。
サークル途中から入ったけどみんなと仲良くなってきて毎日楽しい!!大学生活求めてたものはこれだな(笑)ここ入って本当によかった(^ε^)
— ゆとん (@dolphinys) November 2, 2010
まとめ
サークルへの途中参加は全然大丈夫なので、入りたいと思ったら、とりあえず参加してみましょう。
サークルに馴染むために以下のことを実践してみてください。
- 一緒にごはんを食べる
- サークルの時間以外で遊んでみる
- サークルの中心人物と仲良くなる
- スマブラやマリカーなどみんなでできるゲームを鍛えておく
行動を起こさないと何も変わりません!
サークルに入って、楽しい大学生活を手に入れましょう!

空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力