
向井のどか

最新記事 by 向井のどか (全て見る)
- サークルの入り方って知ってる?サークル選びから加入までの流れ - 2020年6月5日
- サークル新歓を成功させるコツとは?悩める先輩方に伝えたい3つのこと - 2020年1月18日
- バッティングセンターデートはあり?なし?女性の本音と注意点とは? - 2019年11月17日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
サークルの新歓担当になったは良いものの、何から始めれたらよいかわからないという人も多いのでは?
新歓期には新入生をいかに確保するかが重要で、結果によってはサークルの存続が難しくなってしまうことも・・・!
サークルの新歓担当に一度でもなったなら、不安やプレッシャーはなかなかだとわかると思う。(規模が小さければ尚更)
基本的に新歓は一年間のうちのほんの一時期だけの一発勝負だ。— ナツメグ (@nutmeg_08) March 23, 2019
今回は、そんな悩める先輩方のために、サークルの新歓を成功させるコツをご紹介します!


目次
【バイト探しはもう終わり】オファーバイトに簡単登録
\オファーバイトとは?/
- 30秒の簡単登録で日給11,000円〜のお仕事紹介!
- あなたのスケジュールに合わせて働ける!
- お仕事実績を元に就職支援!

サークル歓のコツ①新歓への勧誘

新歓当日の動きも重要ですが、それ以上に大切なのは「新歓への勧誘」です!
どんなに豪華な新歓を企画しても、新入生が来てくれないと意味がありません。
新歓への勧誘方法は主に2つです。
ビラを配る
サークルのビラは新入生とサークルを繋ぐ重要なものです。
どんなに魅力的なサークルでも、まずは新入生に知ってもらわないと存在しないのと一緒です。
また、新歓期には他のサークルや部活も同じようにビラ配りをしているため、当日どんなに頑張って話かけたとしても、新入生はよく覚えていないという可能性も。
新入生の記憶に残っていなかったとしても、手元にはビラが残るので、そのビラの内容は新入生がサークルを決める上でとても重要な判断材料になるのです。
ビラの内容は大まかには
- サークル名
- 写真
- 活動内容
- 規模
- は、最低限記載が必要です。
その中でも、特に重要なポイントを3つご紹介します。
ビラはツルツルの紙にカラー刷りで
ビラはかなりの枚数を印刷するため、いい紙を使ったりカラーにするとお金がかかるため、悩みどころだと思いますが、ここはケチってはいけません。
新入生はかなりの数のビラをもらっているため、差別化を図る必要があります。
1枚もらったら数枚追加で渡されいつの間にかこんなに受け取ってた #新歓ビラ pic.twitter.com/Ar28EWLszt
— よっこー (@YokKo_B) April 2, 2014
たくさんもらうビラの中でも、やはりいい紙でカラー刷りのビラだと、しっかり運営されているサークルだという印象を与えることができ、新入生に興味を持ってもらいやすくなります。
しっかりした印刷を頼むと、納品までに時間がかかるため、早めの準備が必須です!
(新歓の日程等、まだ発注段階できまっていない場合、後からスケジュールだけ別の紙に印刷し、ホチキス止めするのがオススメです。)
連絡先は複数記載する
ビラを見た新入生から、コンタクトを取ってもらうために連絡先の記載が必要です。
現在はLINEなどを載せるケースが多いようですが、必ず男女どちらも載せるようにしましょう。
また、サークルのFacebookやTwitterのアカウントも忘れずに記載しましょう
個人のLINEに連絡することに抵抗のある人でも、FacebookやTwitterでサークル自体の窓口を作っておくことで、新入生がダイレクトメッセージを送ってくれることもあります。
どんな人が加入しているか、具体的に記載する
新入生にとって、サークルはその存在すべてが未知の世界です。
どんな人が加入しているのかという情報をしっかり記載しましょう。
男女比や、インカレサークルの場合は出身大学、学部なども記載することで、新入生にとっての安心材料になります。
また、サークルがどのくらいのレベルなのかの記載も必須です。
趣味程度のお遊びサークルなのか、経験者のみで全国大会を目指しているのかなど、しっかり記載することで、サークルの方針に合った新入生が新歓に参加してくれる可能性が高まります。
SNSを活用する
サークル勧誘といえばビラ配りが基本でしたが、最近ではSNSも重要な情報源となっています。
SNSのメリットの一つは「新入生が入学する前にアプローチすることができる」という点です。
また、サークルのしっかりしたSNSアカウントがあることは、新入生に対してのアピールにもなります。
リアルタイムで活動報告ができるため、新入生がサークルでのイメージしやすくなり、心理的なハードルを下げることができるのです。
新入生を片っ端からフォローする
受験期が終わり、合格発表が終わった新入生は大学での友達を事前に作るため、プロフィール欄に行く大学を記載していたり、「春から○○(大学名)生!」など投稿している場合があります。
インスタやTwitterで大学名で検索し、そのような投稿を見つけて片っ端からフォロー申請しましょう!
フォローすることで、新入生がサークルのページを見に来てくれる可能性が高まります。
サークルの名前だけでも知ってもらえることで、ビラ配りの際にも他のサークルより有利になります。
写真をUPする
SNSでは、写真や動画を投稿することができるため、よりリアルなサークルの活動内容を伝えることができます。
楽しそうな写真を定期的にUPし、サークル活動の様子を伝えましょう。
1つ注意すべきことは、身内ネタや飲み会の様子などの投稿は控えることです。
サークルのアカウントでよく見かけますが、サークルのメンバーにとっては面白いかもしれませんが、新入生にとっては入りずらい印象を与えてしまうため、避けた方が無難です。
新歓期はイベントの情報を定期的に投稿する
新歓期はSNSをフル活用して、新歓などのイベント周知をしましょう。
最新の情報を常に投稿することで、新入生がコンタクトをとってくれる確率が上がります。
また、外でのイベント(新歓練習試合など)で雨になってしまった場合などの連絡網としても非常に役立ちます。
こまめに最新の情報を流すことで、紙のビラだけよりも確かな情報を伝えることができ、新入生も安心して新歓に参加することができます。
サークル新歓のコツ②新歓当日の動き

新歓はいわばオーディションのようなものです。
せっかく来てもらっても、新歓当日の印象が悪ければ、それっきり来てもらえないことも。
新入生はどのサークルに入るか迷っている状態なので、たくさんのサークルの中から選んでもらえる雰囲気づくりがとても大切です。
もちろん、サークルの雰囲気に合う合わないは人それぞれありますので、無理してすべての新入生に合わせる必要はありませんが、最低限のポイントだけは押さえておきましょう!
新入生は未成年が多いことを忘れない
大学受験で浪人せず、現役で入学している新入生のほとんどは18歳~19歳の未成年です。
ニュースなどで大学生の飲酒が問題になったこともあり、「飲み会」にかなり警戒心を持っている新入生もいます。
新歓は「飲み会」とは記載せず、「懇親会」や「食事会」「新歓コンパ」としましょう。
また、スポーツ系のサークルの場合は「新歓試合」というイベントを開催するのも効果的です。
新歓試合をすることで、新入生もサークルのレベルがわかり、加入後のミスマッチを防ぐことができます。
新歓試合を開催する際は、参加する新入生に不安がないよう、持ち物は細かく伝え、貸せる場合はそのことも伝えられるとなお良いです。
また、野球やサッカーなど、外でする競技の場合は当日雨天だった場合は食事会にするなど、臨機応変に対応できるようにしましょう。

新入生との会話
新歓当日は新歓担当者かどうかは関係なく、サークルのメンバー全員の協力が必要となります。
新入生との会話で使える話題をいくつかご紹介します。
- 大学や学部
- 出身地
- バイト先
- 一人暮らしか実家暮らしか
- 履修で困ってることはないか
- 他にどこの新歓に行ったか
- 恋バナ
新歓に来てくれた新入生には、まずその子について知るために、なるべくたくさん質問してみましょう。
色々質問していくと、自分との共通点が見つかり、その話題で盛り上がれるはずです。
また、サークルのメンバーとの共通点が見つかった場合は、そのメンバーを呼んで紹介してあげましょう。
そうして色んな人に新入生をサークルのメンバーに紹介していくことで、サークル内で知っている先輩が増え、新入生が「このサークルにまた来たい」と思ってくれることに繋がります。

サークル新歓のコツ③NGな行動

しつこく勧誘する
「サークル入ってほしい」と伝えるよりも、新入生自身が「サークルにいると楽しいから、加入したい!」と思ってもらえるよう、楽しんでもらえることを優先しましょう。
どのサークルに入るかを迷っている状態で「サークルに入ってほしい」としつこく勧誘することは、逆効果になることも。
他のサークルの新歓にも参加する予定という新入生も多いと思うので、その場合は新入生に対して「いろいろ比べて最終的に選んでくれたら嬉しい」という事だけ伝えるようにし、無理に勧誘することはしないようにしましょう。
他のサークルの悪口をいう
新入生から他のサークルとの違いや特徴を聞かれることもあると思いますが、その際に他のサークルの悪口をいうことは止めましょう。
他のサークルに行って欲しくないという思いから、悪い噂を流す人もいますが、そのような行為は自分のサークルの印象を悪くするだけです。
また、新入生の友人がライバルのサークルに加入を決めているケースもあるため、他のサークルの悪口をいう事はやめましょう。
新入生を置いて盛り上がる
新歓の時は、新入生は未成年のため、先輩だけお酒を飲むという事もあると思います。
シラフだと緊張して、新入生に話しかけられないという人は、お酒を飲むことで話しかけられるようになることもあるかもしれません。
ただ、飲みすぎて先輩がはしゃぎすぎてしまったり、新入生をおいて盛り上がることのないように気をつける必要があります。
新入生は先輩のお酒の飲み方も見ていますので、ノリで一気飲みさせるなどの行為も絶対にやめましょう。

まとめ
- 新歓勧誘はビラで他のサークルとの差別化を。入学前の新入生にはSNSでアタック!
- 新歓当日は新入生を質問攻めし、サークル内に「知り合いの先輩」をたくさん作ってあげよう!
- 新歓に来てくれた新入生は期待と不安でいっぱい。新入生の気持ちに寄りそう行動を常に心がける。
新歓期は他のサークルと新入生を取り合うの戦ような期間です。
新歓に来てくれた人数にばかり目がいってしまうこともありますが、大切なのは新入生1人1人が、新歓を通じて「このサークルに入りたい!」と思ってくれること。
自分が新入生のころ、サークルに加入する決め手になったことや、不安だったことを思い出して、新入生の立場にたって考えることができれば、新歓はきっと成功するはずです!
一人でも多くの新入生に選んでもらえるよう、サークル新歓のコツをぜひ参考にしてみてください。
空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力