
だーやま

最新記事 by だーやま (全て見る)
- バイトが続かないのは病気じゃない?!3つの理由とすぐできる対策! - 2019年9月10日
- サークル選びで後悔しない!大学をエンジョイするための選び方5つ! - 2019年9月4日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
天候も穏やかになりいよいよ春の到来。大学入学の季節になってきましたね。
大学の新生活の始まりや、新しい友達との出会いにワクワクするものですが、一方で、大学のサークル選びには不安があって、どこに入れば楽しめるかを悩みに悩んだり、、。
個人的な経験だけではなく、私の周りの友人の経験談も交えてお話していきます。
必見の内容となっていますので是非見ていってください。
- これから大学生活を楽しみたい人
- サークル選びがまだの人
- 悩んでいてどうしようと頭を抱えている人

見学する
イヤイヤ、確かに悩むのは分かるけど、どれだけ頭の中で悩んでも、
結局は実際に行ってみてサークルの中の人と話してみないと雰囲気はつかめません!
私は初めは読書サークルと旅行のサークルに興味があったので一通り悩んだ後は覚悟を決めて部室に向かい、ひとまず見学させてくださいと、1,2日見学させてもらいました!
結果、雰囲気が自分の思っているものと違ったため旅行サークルには行きませんでしたが、やっぱり実際に行ってみてよかったなと思いました。
これはサークル選びにおいては基礎基本といっても過言ではありませんね!
直観で選ぶ
行きたいサークルのイメージがあまり湧かずに悶々としているなら、何となくでも直観的にいいなと思ったサークルに飛び込んでみるのも良いと思います。
やらなければ分からないことだらけですし、今までの自分になかった新しい世界がそこに待ち受けているかもしれません。
偶然の出会いが運命を変えることを期待して飛び込んでみるのも十分価値のある選び方ですよね。
同時に複数入る
サークル選びは確かに悩みます。
どこに属するかによって今後の大学生活が薔薇色になるか、地獄となるか。
そんな場合の打開策として、同時に複数のサークルに入るというのもありです。
これは私の友人の話なのですが、彼は入学と同時に5つのサークルに入っていました。笑
と豪語していましたが、確かにこういうやり方もありかもしれません。
ちなみに、彼はそのあと3つのサークルに落ち着き?
サークル活動を楽しんでいたようです。
入り浸り具合で見て選ぶ
サークルは部活と違って自由な分、所属している人たちの色が濃く出ます。
軽音楽サークルとバンドサークルとでは、似ているようで雰囲気は全く違い「こんなの思っていたのと違うじゃん」ということもあるのですが、そんなサークルを見る一つの指標としては
部員のサークルへの入り浸りぶりを観察するという方法もあります。
例えば毎日のように先輩部員がゴロゴロしているサークルや、色んな部員が定期的に顔を出すサークルなど、自分がそのサークルに入った時にどんな生活を送っているのかをイメージ出来ればOK。
結局は人間関係、フィーリングが合うかどうかなので、なかなか決められず悩んでいる方は迷っているサークルを定点観察してみてはどうでしょうか?
好きな事をしているところに素直に入る

そもそもやりたいことやっている場所に入るというシンプルな方法もあります。
部活で鍛え好きになったバスケを続ける、絵が好きだから絵画サークルに入る。
山登りにハマっているからトレラン部に入る。
自分が興味を持っていたり、もともと好きなサークルがあれば入るというのは当たり前っちゃ当たり前。
私は読書が好きだったので、最初に読書サークルに入り、
(その後4年間しっかり入り浸ってしまいましたwww)
自分が好きなモノと同じ感覚の仲間がいる環境は心地よいもので、ここに入っていなかったら大学生活後悔していたかもなーと強く感じています!
最終はシンプルに【好きなところに入る】なのかもしれませんね!
あまり難しく考えず、入ってみてから考えれば後悔せずに済みますよ☆
まとめ
サークル選びで後悔しないための5つの方法は以下の通り。
- 見学してみて合うかどうか判断する
- 直観で選んで入ってから決める
- 同時に複数入って選ぶ
- 入り浸り具合を観察して自分に合うか判断する
- 自分が好きな事をやっている所に素直に入ってみる
サークル選びは今後の大学生活にも大きな影響を与える可能性がある大事なイベントです!
個人的な経験も踏まえ最後に言うことがあるとすれば、つべこべ言わずにひとまず動いてから考えるということです笑
だって、どんなサークルかなんかは、実際に入って一緒に活動しないと分かりませんからね!
様々なアプローチがありますが、私の周りの友人たちに関しては、思い切って入ってみた人達の方が、大学生活を楽しんでる人が多かった。
今回取り上げた方法をぜひ活用してみて、後悔のないサークル選びをして華の大学生活をエンジョイしてくださいね!

空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力