
fukuyamama

最新記事 by fukuyamama (全て見る)
- 【居酒屋バイト】恋愛成就に導くパターン別アプローチ法!私の体験談 - 2020年2月26日
- 【バイト】採用の電話が来る時間帯は?期限ギリギリ!不採用ってこと? - 2020年2月26日
- 【イオンシネマ】バイトの評判は?仕事は難しい?面接対策もバッチリ! - 2020年2月26日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
でも、どういうアルバイトをしたらいいのかがわからなくて…。
私もニートの時期、半年ほどありましたよ。
次に働くところ悩みませんでしたか?
色々な求人誌を持って帰ってきたり、ハローワークにも行ったりして様々な求人を見ては、「こういう仕事やりたい!でも業務内容のこれはちょっと出来るか不安だなー」「久しぶりに働くしなー」「大丈夫かなー」など頭を抱えていました。
職種も色々あって、訳わかんなくなってきちゃいました。
このままずっとニートのまんま…なんてことになっちゃいそう。
ニート経験者の私が、ニートの人達が始めやすいアルバイトのおすすめを紹介していきます!
きっとすぐにでも働きたくなりますよ!
https://twitter.com/uzi_krshsi/statuses/1162222844903710720


目次
ニートがアルバイトを探す際の選び方のポイント
1.正社員登用制度のあるアルバイト
正社員登用制度とは、契約社員やアルバイトなどという雇用形態から正社員へとなれる制度のことです。
会社が定める一定の期間、契約社員やアルバイトなどとして働いた後、お互いに意思が合えば正社員になれるんです。
ニートの皆さんの中には、年齢のことを考えて「正社員も視野にいれておかないとな…」と思ってらっしゃる方もいるんじゃないですか?
この制度がある企業であれば次のアルバイトを探す手間が省けますし、一からまた仕事を覚えたり、人間関係を築かなくて良いので安心して働けますね。
正社員になるのに試験や書類選考、面接といったものを実施している企業もあるので、ゆくゆくは正社員になりたいと思って応募するのであれば、きちんと確認しておいた方が安心です。
2.短期や単発のアルバイト
これから働こうと思ってはいても、実際仕事を探し始めてみると「アルバイトだったとしても働くのがちょっと怖いな」「続けられるか不安だな」など思ってしまいますよね。
でもそういう方は短期や単発のアルバイトであれば、数日~数ヶ月で辞められるので、「辞められない」「辞めづらい」という心配がありません。
まずは短期や単発のアルバイトから始めるのも、全然ありですよ。
株式会社subLime designでは、ブランクのある方にもお仕事を紹介しています!

https://twitter.com/takanashitururu/statuses/1165929667343241217
3.短時間のアルバイト
長い時間のニート生活で体力が落ちたと感じ、「こんなに長い時間働けるかな…」と不安に思っていませんか?
もしそうであれば、まずは社会復帰をすることが大事なので、無理をしない短時間のアルバイトを探してみると良いですよ。
おはニート
今日は午前中からバイト、でも短時間だから最高
それでは今日も1日よろしくお願いします pic.twitter.com/dokounKrme— シャイニート (@shineet_zura) August 23, 2019


ニートがアルバイトを始める際のおすすめの仕事【女性向け】

1.倉庫・ピッキング
倉庫内にある商品を移動したり整理したり、入荷、仕分け、梱包、検品などをする仕事です。
単純作業が多いので、やり方ややる内容を覚えてしまえば簡単な仕事なのでおすすめです。
重たい物を中心に扱っている倉庫もあるので、よく求人内容やHPなどを確認しましょう。
夏休みの想い出。大学時代は、長期休暇のたびに一ヶ月くらい流通センターの倉庫でバイトしてお金貯めて、それで一年を凌いでた。人と話せないので、家庭教師とか飲食店のバイトとかは出来なかった。ひたすら、ブラジャーを段ボールに詰めてた。
— セトリョーシカ (@tenderrain) August 8, 2019
2.工場内軽作業
大量募集している季節限定の仕事は特におすすめです。
例えば、バレンタインやお中元、お歳暮などの商品が大量に流れる時期です。
基本的にラインで商品が流れてくるので、それを箱に詰めるだけ!
こういった短期の仕事の方が時給が良いですし、一人で黙々と作業をするので人と関わる機会が少なく、ニートの社会復帰にもってこいなんです。
短期でない場合は、食品系であればお弁当やお惣菜の盛り付け、製造系であればシール貼りや組み立て等があります。
3.ポスティング
チラシやビラを、自宅から近い範囲のエリアの一戸建てやマンション、アパートのポストに投函していく仕事です。
人に声をかける必要もなく、次から次にポストに投函していくだけなので、自分のペースで仕事をしていくことが出来ます。
移動手段が徒歩や自転車の場合は、梅雨時期は大変なのでそこを踏まえて検討しましょう。
4.清掃業
ホテルやスーパー、ショッピングモールなどの清掃の仕事です。
仕事はマニュアル化されていますので、その通りに仕事をこなしていくだけになります。
スーパーだとどの地域にもほぼ必ずあるので、自宅から近いところで働けて通いやすいです。
どうしても尾道のまちづくりの会社で学びたくて、客室清掃のバイトから潜り込んで、誰よりも清掃にストイックになって、社員になる話をいただいて、宿泊のノウハウや、色んな人との巡り合いがあって。それでも宿泊業の現実というのは決して甘くないと身にしみてる27歳最後の夜。
— まつもと (@kyonkyon_0820) August 19, 2019
5.コールセンター
通販番組の注文受付や、携帯電話会社の窓口など様々な種類のコールセンターがありますが、基本的にはきちんと研修やマニュアルがあるので、文字入力などの簡単なパソコン操作が出来れば大丈夫です。
接客になりますが、直接接客するよりかは電話越しの方がニートにはハードルが少し下がるのではないでしょうか。
きちんとした研修があり、いざ業務を始めた時もサポート体制がバッチリで働きやすかったです。
ただ、クレームの電話が注文専用の電話番号にもかかってきて、対応しないといけなかったりもしたので、そこがひっかかる人はやめておいた方が良いかもしれません。
6.クラウドソーシング
最近よく聞く言葉ではないでしょうか。
クラウドソーシングは主にパソコンを使って行う仕事なので、在宅でできる仕事になります。
これについては様々な仕事内容があります。
- 簡単なデータ入力やアンケート調査の集計
- ウェブサイトの記事を書いたりするライター
- 講演やインタビュー取材のテープ起こし
- デザイン制作
- アプリや特殊なプログラミングの開発
この他にもまだまだあるので、きっとあなたにマッチングする仕事があるのではないでしょうか。


まとめ

・働き方を考える(雇用形態、勤務時間、勤務期間など)
・人とあまり関わらずに出来る仕事はたくさんある
1.倉庫・ピッキング
2.工場内軽作業
3.ポスティング
4.清掃業
5.コールセンター
6.クラウドソーシング
・無理をせず、少しずつ社会復帰に慣れていく
ニート脱出のハードルは高くないことがおわかり頂けましたか?
さぁ!あなたのニート脱出の日も近いですよ!
昨日からやっとバイトはじめて祝ニート脱出しました
祝ってください— うさぎんこ (@tfbYVM4mj8nE2km) August 22, 2019


空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力