
kiki

最新記事 by kiki (全て見る)
- メイクの仕事の種類って何があるの?その魅力もお伝えします‼︎ - 2020年1月15日
- 仲良しな女友達が脈あり?!女性目線で教えるそのサインと見分け方8選! - 2020年1月7日
- バイトの探し方で迷っている人必見!おすすめの探し方をお伝えします! - 2019年12月17日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
就活を進める中で、何もやりたくなくなる時ってありますよね。
一生懸命やろうとしているに、あれ?なんか全然やる気でない。何もやりたくない。これでよかったんだっけ?というような気持ちになるになると焦りますよね。 この気持ちのまま続けたら、みんなより遅れを取るんじゃないかと不安になることもあると思います。
就活への不安による無気力生活に終わりを告げたい。
— かば子 (@kabakochan_) November 8, 2019
大丈夫。あなただけではありません。そんな時は、少し立ち止まって考えてみることをお勧めします。
- 無気力になる原因
- 無気力から抜け出す方法

無気力になる原因
やりたいことがない

あなたには、やりたいことはありますか?
就職して何をやりたいかということが明確になっていないと就活をする上で自分の軸になることがなく、無気力になってしまうことがあります。
なぜ就活をしているのかわからなくなっている
やりたいことがないと似ていますが、みんな同じような服装、髪型、似たような志望動機、型にはまった就活をしていると、なぜ就活をしているのかわからなくなってしまうことがあります。
エントリーしている企業は、本当に自分がやりたいことなのか、誰がやっても同じなのではないか、そもそもなぜ就活をしなければならないのかを考え出してしまい、先に進めなくなることってありますよね。今では就活のスタイルも多様化して、髪型や服装など自由なところも増えていると聞きます。
どうしても、周りと比べがちになってしまいますが、自分がどうしたいのかを考えることが大切ではないかと思います。
やるべきことが多すぎて何から手をつけていいかわからない

就活と一言で言っても、説明会や自己分析など、やるべきことは様々だと思います。そんな時は、就活を経験した先輩の話を聞いてみるとか、大学内にもキャリアセンターがあると思うので、そこに相談してみるなどして、どのような手順で進めていくのが良いのか意見をもらうといいと思います。
また、目標を設定することも大切です。遠い目標と近くの目標を設定してみましょう。ここまでにこれをやる必要がある(遠い目標)。だから近い将来にはこうしていなければならない(近い目標)というような逆算した計画が立てられると思います。
他にやりたいことがある
就活の他にやりたいことがあって就活が手につかないという場合、そのやりたいことについてしっかり考えてみる必要があります。
就活が嫌だからという理由ではなく、本当に今後やっていきたいとか、挑戦してみたいということであれば、やってみる価値はあると思います。自分と向き合って考えて決断したのであれば、たとえ失敗したとしても、自分で決めたことだからと納得できるでしょう。
やってみたい、挑戦してみたいと思うことは素晴らしいことです。卒業をしてすぐに就職することだけが道ではないと思うので、自分が本当にしたいことと向き合って、将来を決めてください。
無気力から抜け出す方法
自己分析をする

自己分析無くしておそらく就活をするのは難しいでしょう。就活を始めるときに一度やっていたとしても、もう一度振り返るつもりでやってみるのもいいと思います。自分は何が好きなのか、何に向いているのか、今後どのように生きていきたいのか。
目標を見つける

人は、目標を持った時に動くといわれています。やらされていることはなかなか自ら進んでできませんよね。小さな目標でもいいので、自分で設定をしてみるといいと思います。
例えば、将来こういう企業に就職したいから、今はそれに関連した企業の説明会を聞きに行くとか、資格をとるなど、目標を立てると、逆算して考えることができるようになるので、行動にも移しやすいです。
「とにかく難易度が高いことを目標にする」のは、大学受験まででいいです。
就活生や社会人もその軸で選択し続けると、「結局自分の幸せって何だっけ?」と永遠に悩み続けることになります。
時間がある大学生のうちに、自分が本当にしたいことは何なのかを熟考すべきですよ。方向性だけでも明確に
— あび太郎@ホワイトな太郎 (@avitarooo) September 5, 2019
思いっきり遊んでみる

全然やる気が出なくてどうしようもない時は、思い切って遊びに行ってみるのも良いと思います。
行き詰まったら考えるのをやめて、自分の好きなことを楽しんだ方が、効率が上がります。この時間は好きなことすると決めて全力で楽しむ!
切り替えは、何をするにも本当に大事だと思います。
できそうなことから始める
就活といってもやるべきことは様々です。おそらく学校からは、順序を追ってやりましょうといわれると思いますが、自分がやれることから少しずつ始めてみることも大切です。
自己分析で行き詰まったからSPIの勉強しようとか、エントリーシートのチェックや企業を調べてみるとかやることはたくさんあります。
順番にやろうとすると1つつまずくとその先もやりたくなくなってしまいます。しかし、やれることからやろうと大きく構えていれば、モチベーションも維持しやすいのではないかと思います。

まとめ
- 無気力になる原因は、やりたいことや目標がはっきりしない中でやるべきことが多く、何から手をつけて良いかがわからないこと。
- そこから抜け出す方法は、自分と向き合って目標を見つけ、できることから始めること。
就活をしている期間は、葛藤もあり、悩みもあり、苦しい時期もあるかと思います。
でも、みんな通ってきている道ですし、その苦しさが一生続くわけではありません。
自分がどうしたいかをしっかり考えて、悔いのない就活をしてください。必ずあなたにぴったりの職が見つかるはずです。


空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力