
くれよん

最新記事 by くれよん (全て見る)
- 休日が暇な時の対処法とは?!友達がいない人の過ごし方10選!! - 2019年10月7日
- ラウンジの仕事内容とは?!経験者が教えるメリット,デメリットとは? - 2019年10月3日
- 青春したい大学生必見!!退屈な大学生活から抜け出す方法をご紹介! - 2019年10月1日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
大学生活、友達みんなでどこか行きたいと思っている方は多いと思います。
そう思ったらまず何をするか、免許の取得です。
私は、高校生の在学中に教習所に通いました
費用もアルバイトして自分で出しました
その金額約30万円!!
高校生の私にはとても大きい出費でした
ですが、時間さえあれば合宿免許という早くて安く取得できる方法があります。
今回は、合宿免許が安い理由と合宿免許をさらに安くする方法ご紹介します!
これを読まないと、私のように高額な金額を払うことになるかもしれません。
この記事を読んで、合宿免許の仕組みと金額について学びましょう!
- 合宿で免許を取得しようと思ってる人
- 合宿免許について詳しく知らない人
- 合宿免許の費用をさらに安くしたい人

目次
合宿免許とは

合宿免許とは、教習所がある施設に泊まり込みながら免許の取得をするというものになります。
泊まり込みで勉強するので、短期間で免許が取得できるという事になります。
その最短期間は2週間になります。
2週間で免許がとれるの!?
早すぎてびっくり!
1ヶ月くらいかけて勉強すると思ってた!
実際、通学で通う人は勉強する枠が空いてないと授業を受けることが出来ないので、
スムーズに授業が受けられても、1~2か月はかかってしまいます。
私も、学校とバイトの合間に教習所へ通っていたから3ヶ月くらいかかりました
合宿が安い理由

合宿免許の安さには理由があります。
合宿免許はすべてのスケジュールが決まっています。
そのため、無駄がなく授業を受けられるのです。
通学の場合は、自分のスケジュールで自由に受けられます。
そのため、急なキャンセルが出てしまった時の人数調整が難しくなります。
ですが合宿免許は、スケジュールが管理されているので無駄がなく効率の良いという事です。
効率が良いから短期間で免許が取得できるのは分かったけどそれがなんで、安さにつながるの?
効率が良い=費用が安く済む
がどういう仕組みかまとめましたのでご説明します。
効率が良いという事は、早く卒業してもらえるという事。
早く卒業してもらえたら、どんどん次の生徒を入校させられるというシステムです。
これが、合宿免許の安さの理由になります。
合宿免許の流れ

合宿免許取得までの大まかな流れについて説明します。
1日目 -入校-
1日目には、入校の手続きをします。
- 学校の説明を聞いたり、必要書類の提出
- 適性検査で視力、聴力、運動能力などの検査
- 先行学科で運転の基本を学ぶ
1日目~6日目 -第1段階-
1日目~6日目で本格的に免許取得のための勉強をしていきます。
- 学科教習では、道路で運転するための基礎を勉強する。
- 技術教習では、場内で車の運転操作などを学びます。
7日目 -仮免許取得-
7日経って仮免許などの試験を受けます。
- 修了検定を受ける
- 仮免学科試験を受ける
- 仮免許を取得して路上運転に進む
7日目~13日目 -第2段階-
第1段階より詳しく勉強します。
- 学科教習では、路上運転するための実践的な勉強をします。
- 技能教習では、縦列駐車などの練習₊路上運転を学びます。
14日目 -卒業-
卒業試験を受けて、合格ならば合宿を卒業し1年以内に近くの運転免許試験場へ本免許学科試験を受に行きます。
以上が合宿免許の大まかな流れになります。

合宿免許の費用の相場

合宿の大まかな流れもわかったし、費用が安い理由もわかったけど
安い安いと言われる合宿費用の相場はいくらなの?
合宿費用の相場はだいたい、25万円くらいになります。
思っていたより高いんだね~
平均するとこのくらいになってしまいますが、ここからさらに安くなる方法があるんです!
合宿の値段をさらに安くする方法

合宿費用の平均額が以外に高くて驚かれた方も多いと思います。
でも、大丈夫です。さらに安くする方法があるので早速ご紹介します!
合宿時期を選ぶ

季節によって合宿の値段は異なります。
- 3月→春休み
- 5月→ゴールデンウイーク
- 8月→夏休み、お盆
- 12月→年末年始
合宿費用が高い時期は、長期の休みがあり人が沢山集まるので値段が上がってしまいます。
逆にその月を外せば値段も安く済むという事です。
・4月~7月 ・9月~11月 ・1月~2月 が狙い目になります!
運転免許取得は早めに!
できれば1・2年生のうちに!4年生の就活時期の遅れにより、秋~冬は教習所が混雑するかも
夏の安いうちに取っちゃいましょう!7月の第3週は合宿免許が激安!
しかも最短14日間で卒業できます!
しかも交通費支給!7月に免許を取ろう!詳しくは店頭で!
— 東京外国語大学生協@短縮営業中 (@tufscoop) June 3, 2015
安いプランを選ぶ

合宿免許で選ぶものは大まかに分けて2つあります。
- 食事の有無、、、3食食事つきか自炊かを選択します。
- 部屋の選択、、、相部屋かシングル部屋かを選ぶことができます。
食事なしだともちろん安くなるのでご飯が用意できるのであれば、食事なしプランを選ぶことをおすすめします。
昼食のみ、などのプランもあるので調べてみてね!
部屋の選択は、相部屋の方が安くなるので、友達と一緒に行くのであれば相部屋の方が安くて良いと思います。
一人の方も、ほかの人との相部屋が気にならないのであれば相部屋をおすすめします。
女の子一人で行く場合、宿泊だからちょっと心配
女性一人で行かれる方は、
女性専用のシングルが用意されてる場合もあるので安心してください!
合宿免許のいいところ
・短期で免許がとれる!
・死ぬほど楽しい!
・色んな人と関わりが持てて楽しい!
・空き時間で遊びに行ける!私は寮が4人相部屋で最初はどんな人と一緒なのか不安やったけど2週間も同じ部屋にいれば自然に仲良くなるから(笑)
リメンバーミー観に行ったりね!
— だぁーくん!!@横クラY-22 クハE216‐2022 (@511hokutosei) June 24, 2019
割引を使う

合宿免許は、たくさんの割引が用意されています。
- 早割り、、、早めに入校の申し込みをする
- グループ割、、、3人以上など指定人数以上で応募する
- 学割、、、学生証の提示する など
他にもありますが、代表的な割引が以上3つになります。
それぞれの割引の価格は平均で、5,000円になります。
3つの割引すべて適応できたとしたら、約15,000円もお得になります。
これらの割引を効率良く利用できれば、大幅に価格を抑えることができます。
15,000円も割引してくれるなんて絶対割引使う!!
温泉が楽しめる多良木自動車学園の合宿免許は料金もお得。早割、グループ割の他に、学割2,000円引きも併用可能で合計12,000円割引が成立します!学割を受ける方は、学生証を必ず持参してください https://t.co/iJLK5fvJNa
— 免許いちばん! (@menkyo1ban) September 3, 2019
まとめ
- 合宿免許とは、教習所がある施設に泊まり込みながら免許の取得をするというもの。
- 合宿免許は最短で2週間で終わる。
- 合宿免許の値段の相場は、25万円。
- 合宿免許に行く時期や割引を使うとさらに安くなる。

空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力