
fukuyamama

最新記事 by fukuyamama (全て見る)
- バイトと勉強の両立が難しい?これで解決!両立方法とおすすめのバイト - 2019年12月12日
- バイトを辞める?すぐに辞められる理由3選!長続きするバイト選びも - 2019年12月6日
- バイト先がオフィスカジュアル,何を着て行く?もう迷わない4原則! - 2019年12月6日
私も初心者でしたが、コールセンターで正社員として働いていましたし、高校を卒業して間もない頃で敬語の使い方なんて全くなっていませんでしたよ。
- コールセンターの時給や仕事内容
- コールセンターがどのような所か
- コールセンターで働いて身に付くスキル

目次
コールセンター体験談

まず、コールセンターにはアウトバウンドとインバウンドがあります。
アウトバウンド→こちらからお客様に電話をかける仕事
インバウンド→お客様からかかってくる電話をとる仕事
コールセンター体験談①化粧品の通販会社
本当は事務職で応募したのですが、カスタマー(電話をする人)を勧められ、初心者でしたが「よし!そっちで働けるなら挑戦してみるか!」と就いた仕事です(笑)
初心者オススメ度
- アウトバウンド
- 一度購入して頂いたお客様に電話をかける
- 化粧品の営業販売
- 使用方法の説明や定期的な肌のサポート
- 定期コースの受付・休止・解約手続き
- ノルマ無し(自分で売上目標を設定)
- クレームはほぼ無し
ノルマは無いという説明が面接の時にありましたが、実際自分で立てた売上目標を達成できないと色々と言ってくるので、「やはり営業の仕事、ノルマが無いなんてことないか…」と思いました。
クレーム対応をした記憶はほとんど無いです…。
- 正社員
- 朝から夕方までの勤務と昼から夜までの勤務(8時間労働)
- 基本給+インセンティブ(売上金額によって)
- 週休2日制
- 従業員数約100人
- ほぼ女性(男性は社長・副社長・総務に1人の3人のみ)
- アウトバウンドだったので、忙しい時間や時期は特になし
ただ、こういう会社は滅多に無いと思います…。
女性ばかりの会社でしたが、ドロドロした話は全く聞かなかったですよ。
同期や入社時期が近い人とは、退職して12年程経ちますが(令和1年9月現在)当時から、今も交流があります。
コールセンター体験談②有名健康食品の通販会社
コールセンターでの勤務経験があるので、採用されやすいかなと思ったのです(おいおい…)
初心者オススメ度
- インバウンド
- 一度購入して頂いたお客様からの電話をとる
- 注文受付・問い合わせ対応
- 定期コースの受付・休止・解約手続き
- たまに商品をおすすめする営業的な事も
- クレームは少しあり
クレームの対応量は少なかったのですが、電話に出るや否やご立腹で、電話番号や氏名をものすごい早口で言われたり、今でも強烈に覚えている支離滅裂なクレームもありました。
でもノルマは無く、自分に関わる事では無かったので(笑)さっさと解約の手続きをしたりして、気が楽でした。
- パート
- 朝から昼過ぎまでの勤務(5時間労働)
- 時給900円代
- 従業員数約30人
- ほぼ女性(男性は管理職の2人のみ)
- 一度購入して頂いたお客様からの電話をとる仕事なので、忙しい時間や時期は特になし
なので、割とみんなと交流し、その中でも特に仲が良かった人とは旅行に行ったり、ご飯に行ったりしていましたよ。
割と電話も落ち着いていたので、隣の人とお喋りをしたりもありました。
ただ、大笑いしてその声が他の電話中の人のマイクが拾ってしまって怒られた人がいました…。
コールセンター体験談③大手通販会社
初心者オススメ度
- インバウンド
- 新規・既存顧客からの電話をとる
- 注文受付・問い合わせ対応
- クレーム対応あり
ただ、クレーム対応をする機会は少し多かったです。
それも配達関係が断トツで多かったです。
「指定時間までに届いていない」「家にいたのに不在表が入っていた」等、内心「私達に言われても困るんですけどー。配達会社に電話してくれよー。」って思いながら、ひたすら謝っていました。
- パート
- 朝から昼過ぎまでの勤務(4時間労働)
- 会社は24時間(夜から朝までは学生さんが多い)
- 時給1,050円
- 従業員数約250人
- 7割女性
- 特売のTVを流した時は尋常じゃないくらい忙しい
- 忙しい時期はエアコンが売れる夏
- 土日祝日の休み申請には具体的な理由を言わないといけなかった
- 離席の時間を監視されていた
特売のTVが流れた時は電話が鳴り止む事がなく、4時間ひたすら喋って喉が痛くなった記憶があります。
それと、離席する際は電話機に離席の理由に合わせたボタンを押してから、席を立つんですが、トイレで10分過ぎると声をかけられました。
トイレに携帯を持ち込んで休憩している人がいたとかで、途中から厳しくなりました。
「私用って何ですか?」と聞かれて適当に理由を答えましたね。
この時には小さい子供が2人いたので、土日祝日くらい家族の時間を過ごしたくて、面接の時も”平日のみ出勤”と話していたのに…。
コールセンターで働くと身に付くスキル

- 敬語の正しい使い方
- 印象の良い話し方
- クレーム対応のやり方
- 正しい相槌の打ち方
- 相手が分かりやすい話の仕方(会話の流れ)
前コールセンターでバイトしてたんだけど、
これは今も「やってよかったな」って思うバイト日常的に喉使うので鍛えられるし
電話でハキハキ喋ることができるようになるし、テンパらない
たまに声変えて遊んだりもできる(めっちゃ声低くしたり)今もお仕事で電話する事多いので良い経験になった!
— 幸田夢波@声優ブロガー (@dreaming_wave) September 6, 2019

コールセンターで働くおすすめのポイント

パソコンで文字入力が出来る、調べものが出来る等簡単な事が出来れば、そのほかの知識も不要です。
なので、コールセンターで働くのはオススメなんです。
- 時給が高い
- 髪型・服装・ネイル等自由
- 座っているだけなので楽
- 暇ではない会社だと、付き合いもほとんど無いので人間関係も楽
- 快適な環境(冷暖房完備)
- 業務はシンプルなので、慣れれば長く働ける

まとめ

- コールセンターには電話をかけるアウトバウンドと、電話をとるインバウンドの仕事がある
- 主な仕事内容は、受付・変更・クレーム対応・問い合わせ対応・営業・督促(会社による)
- しっかりとした研修があるので、初心者や学生でも働きやすい(知識や技術は不要)
- 電話対応時のスキルが身に付くので就職に有利

【ピックアップ】企業から「スカウト」されるバイト

お給料 | 日給 11000円 〜 16000円 (時給目安 1375円 〜 2000円) |
---|---|
対象者 | 18歳〜30歳の男女中心(大学生歓迎) |
場所 | 関東圏、甲信越地方が中心 |
仕事内容 | 抽選会スタッフ ・化粧品販売・その他珍しいバイト |
\もっと情報を見る!/
※いつでも辞められます