
komori

最新記事 by komori (全て見る)
- 短いマフラーの巻き方は?学生向け【男子】【女子】巻き方6選をご紹介 - 2019年11月26日
- 会話のキャッチボールができない人必見!話し上手な人の特徴3つとは? - 2019年11月5日
- 彼女が妊娠!?学生の二人にこそ知ってほしい「中絶と妊娠のはなし」 - 2019年11月5日
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
突然ですが質問です!
もしも今、彼女が妊娠したら…あなたはどうしますか?
大学生の皆さんにとって、今の時期の妊娠は通常であれば避けたいはずですよね。でももしあなたが同じ状況になり出産を決意するのなら、これからどんなことが待っていると思いますか?
この記事は、今まさに彼女が妊娠している!という方にも書いていますが、そうでない2人にこそ読んでもらい、今後の皆さんの道しるべになれたらな〜と思っています。
その後たくさんのママ達とのつながりの中で、出産や命・育児の悩みを見聞きし、今は「親から伝える性教育」の勉強をしています。
- 今まさに妊娠しているという2人
- 妊娠はしていないけどもしそうなったら…と思った事がある人
- もしもの時のために中絶・妊娠について知りたい人

決断の先にある現実

まず、ざっと決断の先にある現実を説明しておきましょう。
- 産婦人科で中絶の希望を伝え、手術法と日程を決める。
- 場合によっては両親に報告。
- 当日、麻酔をかけて手術を行う。(前日から処置を行い、当日は半日で終了することが多い)
- 産婦人科で出産の希望を伝え、健診の予定・出産予定日を把握する。
- それぞれの親に報告。(心からの謝罪と協力をお願い)
- 休学・退学の場合その手続きをする。
- 新生活の場所を決めて引っ越す。
- 婚姻届けを提出。(学生同士の場合、結婚式は出産後しばらくしてからが多い)
- 彼は出産までになるべくお金を貯めましょう。(退学して就職するか、バイトをとにかく頑張る)
- 出産準備物を用意する。(ベッド・ベビーカー・服などかなりの金額が飛ぶ、レンタルも考えよう)
- いよいよ出産。(彼は彼女のサポートに尽くしましょう、出産育児一時金で出産費用の大半はまかなえます)
※結婚はせずに出産後に養子や施設に頼るなど、他にも選択肢はあります。
中絶とは

2人の頭の中は今、何もかもがぐるぐると回っている状態です。彼女のお腹には赤ちゃんがいます。出産するのか堕すのか…。
この状況で、自分の気持ちをすぐに決められる人などほとんどいません。しかしなるべく早めに答えを出さないと、タイムリミットが迫っていることも理解していますよね。
中絶手術ができるのは妊娠22週未満(生理予定日から18週後)までです。ところで、妊娠したら堕ろせばいいと思ってる人は多いようですが(特に男性)、どんな事をするか知っていますか?
当事者でない2人には少し重いお話ですが、彼にも彼女にも、自分たちの身に起こる現実を知ってほしいのです。今後はもっと相手と自分を思いやることができるかもしれません。
初期中絶 妊娠12週未満(生理予定日の8週後)まで
掻爬(そうは)法 |
専用の鉗子器具を子宮内に入れて、医師の手探りで子宮内容物を掻き出す 子宮内を傷つけてしまうことが稀にあるため「妊娠しにくくなる」などの情報があるが、可能性はかなり低い 日本では90%がこの掻爬法で手術を行っており、医師にとっては手慣れた手法 |
---|---|
吸引法 |
専用の吸引器で子宮内容物を吸い出す 機器の洗浄・滅菌に手間がかかり、不十分であれば感染症の可能性がある 日本で行なっている病院は少ない |
所要日数 | 前日から処置を行い入院不要、当日は半日程で帰宅できる場合が多い |
役所への届け出 | 不要 |
費用 | 15万円程度 |
中期中絶 妊娠22週未満(生理予定日の18週後)まで
分娩による中絶 |
1〜2日前から頸管拡張や陣痛を起こす薬を使い、当日分娩により胎児を死産出産する 通常の出産と変わらないため、陣痛の痛みがあり、身体・精神的な負担が大きい |
---|---|
所要日数 | 通常3〜4日程で入院も必要 |
役所への届け出 | 死産届・火葬と埋葬が必要 |
費用 | 週数により異なるが最低でも45万円以上(病院により出産育児一時金が使えるので要確認) |
その他 | 中期中絶は行わない産婦人科もあるので注意 |
文字で書けば簡単ですが、中絶は本当に体と心に深い傷を残します。特に中期になれば、元気な赤ちゃんを迎えるためなら耐えれる陣痛も、悲しみの中痛みに耐えるしかありません。
しかしそうは言っても産む事が正義ではありません。不十分な避妊に非はありますが、できてしまった命に対して責任を持つのが今の2人の役目だと、私は思います。将来を見据えず計画性のない出産を選べば、苦しい未来になるからです。
それからあなたは、赤ちゃんは親を選ぶという言葉を知っていますか?産まれる前の胎内記憶がある子によると、空でこの2人の子どもになろうと自分で選んでやってきたと言うのです。(たまに神様に決めてもらった子もいるようですが…)
そしてその子達の誰もが「パパとママを成長させるため」とか「世界をよくするため」にやってきたと言います。すごい!壮大な目的ですよね。笑
今回はさよならすることになった命でも、意味があってここに来たのだと思います。あなたに何かを気づいてもらうため?このままではいけないよという警告のため?そして空に帰ったこの命は、数年後にはまた来てくれるのかもしれません。(実際そう話す子がいます)
中絶は、これからのあなた達が前向きに人生を進むために用意されている道です。この決断により2人が後ろを向かないことが、今あなたのお腹にいる命への責任ではないでしょうか?
決断する前に病院へ

もし中絶となれば手術は1日でも早い方が体への負担が軽くなります。
どちらを選んでも難しい決断になることは分かっていますが、産むか産まないかの前にまずは早く病院に行くのが彼女のためです。決断のタイムリミットを知るためにも、妊娠週数を把握しましよう。
また可能性は低いですが子宮外妊娠であった場合は、処置をしないと彼女の体に危険が及びます。まだ決断できないのであれば、まず病院です。
ちなみに医師は空気を読まずに「おめでとうございます」などとは言いません。産婦人科にはたくさんの事情を抱えた方が来ます。
初診の時から相談を受けてくれる専門の助産師さんもいらっしゃいます。その場になると聞こうと思ったことを忘れるので、メモなどに書いて行くのがおすすめです。
彼女の気持ちに寄り添えるかどうかで、今後あなたへの信頼はかなり変わってきます。
これは余談ですが、初期の流産は3割の確率で誰にでも起こります。
もしそうなっても彼は決して「良かったね」などと言ってはいけません。本音ではそうかもしれませんが、お腹の中の命を彼女は受け入れる決意を固めはじめていたかも。「つらかったよね」と声を掛けなるべく側にいてあげましょう。
自分の気持ちを探る

2人で話し合うためには、自分がどうしたいのか自覚していないと話はできません。
そこで自分に問いかけること…実はこの1つだけです。
この人とこれからもずっと一緒に居たいかどうか
- 子供ができたら責任を取らないといけない?
- 彼女が降したくないというから仕方ない?
- 彼女(彼)は自分がいないと何もできないから別れられない?
そんなことは関係ありません!もちろん相手への思いやりは大事ですが、まずあなた自身が一緒に居たいと思うかということも重要です。
- 一緒に居て楽しいですか?
- 自分のことを大切にしてくれますか?
- 相手のことを支えていきたいと思いますか?
そんな私ほどの重症じゃなくても、自分の本心を偽った生活は全くもって長続きしません。
それは妊娠の事実とは関係なく、今は子供のためにと結婚したところで、次々と起こるトラブルを2人協力して、思いやって、本音をぶつけ合って乗り越えていかないことには、結婚生活を続けることはできないのです。
しかも早々に、出産後すぐ新生児の育児でどんどんトラブルは発生します。産後の体はボロボロだし、赤ちゃんの成長が心配で精神的にも不安定、夜中の授乳で睡眠不足のイライラしている彼女を、あなたは支え続けられますか?
私も、2人目出産後には毎晩1人泣いてました〜懐かしい辛かった日々…笑
とにかく自分の心に問いかけてみましょう。いま自分はどうしたいのか。2人で一緒に乗り越えていく覚悟を持たないと、後で後悔することになります。
https://twitter.com/ha32045352/status/1188383515454267392
不安の元を書き出す

上でも書きましたが、その漠然とした不安はどこから来ているのでしょうか。本当に全て自分達にはどうにもできない問題ばかりですか?
まずは一つ一つの問題点を書き出してみましょう。
経済的な不安
- 親に頭を下げて協力を仰ぐか、退学を決意し本気で働けば生活はできる。親の援助で大学を卒業する場合も、なるべくバイトをして両親へ誠意を見せよう。
- 最悪借金という選択肢もあるし、親子3人が路頭に迷うような可能性は日本では限りなく低いので、なにも悲観的になることはない。
仕事に影響があるか
- 目的があり大学に入ったのなら、退学により夢を諦めなければいけないことも。自分にとって何が一番大事なのかを考える。
- 男性は就活には基本的に問題はない。他の人より経済的に危機感があると捉えられ、アピールしたほうが面接で優位に立てる場合も。
- 基本的に女性は、子どもが小さいうちはできる仕事に制限があるが、それでも夢を叶えている人はたくさんいる。保育園を活用したり両親や家族の協力があれば、夢を諦めることはない。
両親への報告
- まずは電話で妊娠を報告し謝罪、その電話口で挨拶に行く日を決める。会った時に突然報告するイメージだが、聞かされる方も急では何も返事ができない。挨拶の日までに親も考えをまとめる余裕ができるので、修羅場になる可能性は低くなる。
- 基本的にはすぐに働くつもりで誠意をもって謝罪をする。ただし、内定が決まっているとか・卒業が近い・将来を見越し良い就職先のために援助をお願いしたいのであれば、その点は誠実に説明しお願いする。
- 彼女の両親に会う時に実際殴られることはそうそうないらしいけど、怒鳴られる・呆れられる・泣かれるとか、そのくらいの覚悟は持とう。ここはひたすら謝るしかないのでとにかく覚悟を決めるしかない。
- 自分達の考えがまとまらないまま相談しに行くのはやめる。親からすれば自分達も通ってきた道、緊張していても上手く話せなくても、精一杯の気持ちをぶつければ誠意は伝わる。
そして結局は、親はたいがい突き放すようなことはしません。なぜならどんな形でも子供の幸せが親の幸せだからです。
本気で好きな相手がいる人は悩んだこともありますよね
意外とアリかも…学生結婚をしたときのメリット3つ
https://t.co/WvBFFSKSLt@fumumunet #学生結婚 #メリット #意外 pic.twitter.com/SdNjLuPrYw— 【公式】fumumu(フムム) (@fumumunet) August 1, 2019
【学生結婚した事で学んだ事】
・親族の面汚しになる
・一度大きな失敗をしても、その後の行動や言動で信頼は取り戻せる
・世間で言うほど出産育児にお金は必要ない
・就職にはなんら影響はない
・学生だと子供と長い時間過ごせる
・子供の力は最強!#学生結婚— キック | 主夫リーランス (@kikumer) July 31, 2018
まとめ
- まず決断の先にある現実を知っておく
- 中絶とは何か知っておく
- 決断に迷っているならまずは病院へ
- 自分の気持ちを探る
- 不安の元を書き出してみる
学生結婚をした人はたくさん居ますし、人とは違う人生を行く事がデメリットでしかないというわけでもありません。
この妊娠という出来事があなた達2人の人生に大きな影響を与えることは確かだと思いますが、結果がどうでも、後になって後悔しない選択をすることが大切です。
また結婚とは家族同士のつながり、よく言われる言葉ですよね。
結婚を決めたなら、彼は彼女の両親にはなるべく多く会いに行き、誠実な態度で自分から仲良くなるよう努力をしましょう。それが誠意というものです。
赤ちゃんの力は偉大なので、生まれたら孫をたくさん抱っこしてもらうのもいいですね。
いつか「あの妊娠報告のときは…」と笑い話になるはずです。
バイトで出産・結婚資金を少しでも稼ぐなら、ぜひ下記のオファー型アルバイトにも登録してみてくださいね。

空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力