
のん

最新記事 by のん (全て見る)
- 人と話すのが怖い方へ!もう悩まないで!原因やその心理とは?克服法は? - 2019年10月1日
- 勉強するためのカフェがある!?仙台で勉強できるカフェはどこ? - 2019年9月19日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
「人と話すのが怖い」と感じている人はいませんか?
コミュ障という言葉で済ませていませんか?
実は、人と話すのが怖いと感じている人は少なくないんです。
特に、人を前にすると「何を話したらいいのだろう」と考えてしまい、言葉が出てこなくなってしまうんです。
物心ついた時から話すのが怖いと感じている人や、大人になってから急に感じる人、いろんな方がいると思います。
- なぜ怖いのか
- 克服できるのか
- 人と話すのが怖いという感情とうまく付き合っていけるのか
などなど、人と話すのが怖いと感じている私が、経験談を交えながら、その克服法をご紹介します。


人と話すのが怖いという感覚

昔からの友達、家族など親しい仲の人たちと話すのはとても楽しいと感じますよね?
しかし、職場や学校など不特定多数の人と話さなければならない状況は、日常に多くあると思います。
休み時間や放課後の他愛もない会話を求められる時間が怖い。なにか目的がある会話ならなんとかなるけど。
— 会話地獄脱出@葉子 (@bao_kotoacte) September 26, 2019
会話もせずに黙っているわけにもいきませんよね…。
怖いと感じる原因とは?
そもそも、人と話すのが怖いと感じるのはなぜでしょうか?
- 沈黙の時間が怖い
- 傷つきたくない
- どう思われているのか気になってしまう
- 嫌われるのが怖い
- 恥をかきたくない
- 否定や怒られるのが怖い
など、人によって怖いと思う原因はそれぞれです。
私は、会話している最中に
「この人は、本当はどう思っているのだろう」
「これを言って嫌われないだろうか」
といつも考えてしまい、話すのが怖くなってしまいます。考えすぎて自分の首を絞めているなぁと感じることもありますが、なかなか気持ちを切り替えられないものですよね。
なので、初対面の人に自分から話しかけることはできませんし、会話を続けることがとても難しく感じてしまいます。
- 自分から話しかけても会話が弾まない
- 考えていることを口に出してうまく伝えられない
なんてことがあると、余計に自信も無くしてしまいます。
そんな自分を変えたい!と思い、克服法を調べたり、かかりつけのお医者様にアドバイスをもらったりしました。
その克服法をご紹介します!
人と話すのが怖い人の克服法

怖いという感情をすぐにはなくすことはできないです。
しかし、怖いからと会話を避けるのも、日常生活で続けていくのは大変ですよね。
そこで、少しづつ意識していけば続けられる克服法があるんです!
うまく話せなくても大丈夫、うまく会話できなくても大丈夫
まず初めは、自己暗示です。
えっ!?と思われた方もいると思います。私も最初は「こんなので変わらないよ」と思っていました。
ですが、話すことを避けられない場面で自己暗示を試してみました。
びっくりすることに、いつも「何か話さないと。どうしよう。」と焦っていた感情が起こらなかったんです。
自分に言い聞かせることで、気持ちを落ち着かせることができますよ。
落ち着かせることで言葉も自然と出てくるようになり、自己暗示はとても大事なことだと実感しています。
聞き手に回る
自分から積極的に話すことができない私は、話せないなら聞き手になればいいんじゃないか?と考えるようになり、実際に実践してみました。
ただ聞き手に回るだけではうまくいかないという結果に終わりましたが、いくつか気づく点がありました。
それは「聞き上手な友達」を観察して気づいたんです。
- 共感してくれる
- 相槌や「うんうん」とうなづいてくれる
- 私が発言したワードを繰り返して話を広げてくれる
- 笑顔が多い
という点です。
共感する
共感してもらえることで、自分の気持ちが話しやすく感じませんか?
相手の気持ちを汲み取りながら共感出来たらハイレベルだな!と感じますが、最初は共感してみようという気持ちで初めて見てもいいと思います。
会話力を上げるイメージを持つより、会話力を上げるために共感力を養う事が大事だと思っています。
話す事が苦手なら聞き上手になればいい。
誰からも話しかけられる存在になれれば、自ずと会話の機会が増え、会話のスキルも養えるというロジックです。— 稲垣 毅虎@新卒社会人コミュ障改善 (@kaiwajutu) September 28, 2019
相槌
ただただ話を聞いてもらうよりも、相槌などをうってもらえるとちゃんと話を聞いてくれていると感じることができますね。
安心して話せる相手ほど、相槌やうなずきなどがとてもうまいなと感じることが多くおります。
「あ、共感してくれているんだ」「話をしっかり聞いてくれているんだな」と相手に感じさせることで、会話が弾みます。
ワードの繰り返し
「今日、〇〇っていうお店に行ったんだ」
「〇〇っていうお店?」
「そう、□□にあるんだけど知ってる?」
という風に、重要になりそうなキーワードを拾って繰り返す方法です。
これが、意外と会話が広がるんです!
自分が知らない言葉や、お店など実はいろんなキーワードが会話の中に転がっています。
少し、人と話すことに慣れたら実践してみると面白いですよ!
笑顔
笑顔は自分の雰囲気を柔らかく見せてくれます。
話す人が笑顔だと話しやすいなと感じることはありませんか?
柔らかい雰囲気になると、話しやすさはもちろん話しかけやすいと感じます。
すぐにでも実践しやすい方法なので、ぜひ試してみてくださいね。
聞き上手は話し上手だなと、友達を観察していて感じました。
頑張って話そう!!と焦るよりも、まずは聞き上手になってみようという気持ちで構えずにチャレンジしてみてください。
最初はうまくいかないし、怖いという気持ちはなくならないと思います。
ですが、続けていくうちに少しづつ変わっていけると信じて自分の恐怖心に向き合ってみてください。
まとめ
- 人と話すのが怖いという感情はおかしなことではない
- うまく話そうと思わなくていい
- 聞き上手になって会話を楽しむ!!
私は、いまだに話すのが怖いという感情を、完全に克服できたわけではありません。
ですが、ご紹介した方法で少しづつ人との会話を楽しむ気持ちの余裕が出来てきたんです。
いつか同じ悩みを持っている方にも、少しでも恐怖心が和らいでくれればと思っています。
難しい悩みですが、その気持ちにしっかりと向き合って、克服するには自分に何があっているのかを考えたり、相談出来る機関にアドバイスをもらうと気持ちが少しでも楽になりますよ!
空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力