
ranno

最新記事 by ranno (全て見る)
- 家から出ずにお金稼ぎしたい学生さんへ!おススメなやり方をご紹介! - 2020年2月12日
- 家庭教師のアルバイトは稼げないって?家庭教師経験者が全貌を語る! - 2020年1月7日
- 家庭教師と恋愛するのは少女漫画の話の中だけ!現実をお見せします - 2019年12月12日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
一人暮らしを経験されている大学生の皆さん、時々寂しい気持ちに襲われて、「家族に会いたいなぁ…」という感情になったりすることはありませんか?
時々寂しくなることってあるんですよね。ホームシックになったことがない大学生はいないんじゃないでしょうか?特に嫌なことや怖いことがあった日は、一人じゃ心細いですよね。
寂しくなった時は家族に電話しましょう!親御さんもあなたからの連絡を待っています。今回は、一人暮らしをして寂しい思いをしているあなたに寂しさも埋められて、ちょっとした親孝行にもなる技を伝授したいと思います!
一人暮らしをして寂しくなる瞬間

あなたが一人暮らしをしていて寂しくなった瞬間ってどんなときですか?私が一人暮らしをしていて寂しくなる瞬間は、食事の時間ですね。
他にも、熱が出たりして体調がすぐれない時、誰も看病してくれません。そういう時こそ「家族がいてくれたらなぁ…」と思いますね。
特に、夏季休暇や冬季休暇で長期間実家に帰って、実家の安心感をたっぷり味わって一人暮らし生活に戻った瞬間、現実に引き戻されて寂しくなります。
また、大学に行くときの「いってらっしゃい」の声も、大学から帰ってきたときの「おかえり」の声も聞こえません。一人で「いってきます」「ただいま」と言っていてもむなしいですよね。
それを見かねてか、友達が私の誕生日の日に遊びに来てくれたことがあったのですが、すごく心が救われましたね…!
一人暮らしを寂しいと感じるのは男女問わずだと思います。じゃあ一人暮らしをしていて寂しくなった時、どうしたらいいかアドバイスさせていただきます!
一人暮らし寂しい時ぬいぐるみに話しかけたりする?私はするwwwww
— まきまき (@macure_0) September 18, 2019
家族に電話をかけてみよう

家族に電話をするってめちゃくちゃ当たり前のように聞こえるんですけど、やっていない大学生多いんじゃないですか?
「そんな大学生になってまで、親に電話するなんて恥ずかしいよ!」と思われる方もいるかもしれませんが、親御さんにとってはいつまでたってもあなたは大切な子どもです。
私は寂しくなった時にこそ、親に頼るべきだと思いますよ!その時に近況報告とかしてあげたら、親御さんもホッとするんじゃないですかね。これこそ親孝行ですよ!
私は寂しくなったらまず母親にメールで「電話できる?」と送ります。母親も働いているので、時間調節は必要なのがネックですが、寂しくなるのって大抵夜だと思うので、大体「いいよ~」という返信がきます。
母親がどうしても忙しい時には、父親…と思った方もいるかもしれませんが、私は父親と話す時何故だか緊張してしまうので、連絡事項があるとき以外は父親とは電話しません。
もちろん「私は父親と仲が良いよ~」という方はお父さんに電話するのが良いと思います!
私は母親が忙しい時に次に頼るのが、1歳年下の妹です。私の妹も大学生で下宿生活をしているため、電話がしやすいです。
年が近いおかげか、私と妹は友達みたいな関係なので楽しく会話できます。私がこの章のタイトルに「家族」という文字を入れたかというと、兄弟姉妹に電話するのもアリだと思っているからです。
家族全員が用事があってダメな日は、おじいちゃんおばあちゃんや友達に電話するのも良いと思います。
電話がかかってきて「うぜぇ…」と感じる人はきっといないと思います(忙しい場合を除く)。みんなあなたからの電話を待っていますよ!
https://twitter.com/minhina___39/status/1172853097388859392
家族に会いに帰郷しよう

「電話じゃ物足りない!」という寂しさ全開の大学生におススメするのは、思い切って実家に帰っちゃうことです!
もちろん授業がない日にしてくださいね?授業があるのに帰ってきたら「あんた何で帰ってきたの!」と怒られてしまいますからね(笑)。
土日とか、全休の日とかを使って1日でもいいから帰ると、意外とリフレッシュできて「明日からも頑張ろう!」と思えるはずです。
ただ、この寂しさを紛らわせる方法の難点は、実家が遠い人は実行しにくいということなんです。でも、土日2日間あれば大抵の場所に行けますよね!?無理なのは海外くらいです。
「実家が沖縄なんだけど…」とか「アルバイトが土日には入っているから無理…」という大学生もいると思います。大丈夫です!
沖縄などのちょこっと遠い地域に実家がある人は、飛行機を使えば安く早く実家まで行けると、沖縄の大学に通っている友人が語っていました。
私の妹も土日にバイトを入れているんですが、実家に帰りたい気持ちが湧いてこないんだそうです。それは、バイトでいろんな人と関わっているからじゃないかと語っていました。
それに、シフト制のアルバイトの場合には、運が良ければ代わりの人が入ってくれる可能性がありますよね。そのために日頃から、誰かがシフト変わって~と言っていたら積極的に変わってあげるようにしましょう!
電話をするだけで寂しい気持ちは薄れますが、やっぱり実家に帰って直接家族に会うのは寂しさが薄れる度合いが段違いです。
あなたが寂しいと思っていたら、家族だって寂しいと思っているはずです。帰郷して、思いっきり「ただいま!」と言ってきてください!これこそホントの親孝行です。
夏の帰省→→→一人暮らし
が寂しくてテレビ買ったんだけど、実家のテレビより大きいらしい()
— C-6 (@C622624585) September 21, 2019
電話をしたり、帰郷したあなたへの家族の気持ち

「でも、電話したり、実家に帰ってきたりしたら家族はどう思っているんだろうって心配になる…」こういう声も飛んできそうですね。
確かに私もめちゃくちゃたくさん電話しますし、他の一人暮らし大学生より何倍も多く実家に帰っているので、「親や妹にウザいって思われてないかなぁ」と心配になったこともありました。
そういう時、私は思い切って聞いちゃうんです(笑)。「電話もいっぱいするし、いっぱい返ってくるけど迷惑に思ってる?」って。
そうしたら母親から返ってきた答えにちょっと涙が出そうになりました。結論から言うと「ウザいわけがない」とのことです。
「自分の大切なわが子から電話がかかってきたら、どうしたのかなって心配になるし、嬉しい報告を受けたらこっちまで嬉しくなるんだよ」と言ってくれました。
先ほども述べたように、私と妹は1歳違いで、2人とも私立大学に通っているためお金がかかります。なので母も父も朝早くから夜遅くまで必死で働いてくれています。
自分の子どもがかわいくない親なんていません。近頃幼い子どもが殺害される事件が相次いで起こっていますが、その人たちだって自分の子どもがかわいいと思っていたはずです。
何かがきっかけで、歯車がくるってしまったんです。もちろんそういった悲惨な事件は起こってほしくないですが、私はわが子ががかわいくないと思っている親はいないと信じたいです。
あなたが寂しくて、電話をかけたり、実家に帰ってきたら絶対に親は喜びます。兄弟姉妹も喜びます。
だから、恥ずかしがらずに思いっきり家族に甘えちゃってみてください!それが逆に小さな親孝行にもなっていると私は思います。
まとめ
- 一人暮らしが寂しくなる瞬間は、男女問わず訪れる
- 一人暮らしが寂しくなったら、家族(親だけじゃなく兄弟姉妹にも)に電話をかけてみよう
- 一人暮らしが寂しくなったら、思い切って実家に帰ってみよう
- 親はあなたからの電話や、実家に帰ってくる瞬間を心待ちにしている
- 家族に電話すること、実家に帰ることは小さな親孝行
一人暮らしが寂しくない人はいないと思います。どこかの場面で「寂しいなぁ…」って瞬間が訪れるはずです。
そんな時は思い切って家族に電話をかけてみましょう!思い切って実家に帰省しちゃいましょう!
そんなあなたを家族は待っています。家族のみんながあなたの事を大切に思っているはずです!この記事を読み終えたら、家族に電話をかけてみませんか?これも小さな親孝行ですよ。



空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力