
おかむらよしき

最新記事 by おかむらよしき (全て見る)
- 人嫌いは克服しなくてもいい?2つの心理と4つの解決策!【実体験】 - 2019年10月21日
- 研究室訪問はもう怖くない!メールと返信のポイントの文例完全版! - 2019年10月18日
- 研究室がつらいときは…京大出身者が贈るやってほしい8つの対策! - 2019年10月11日
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
それから具体的な対策を意識するといいわ。
クラスメート、バイトの同僚、気になるひと…誰かに話しかけるのは勇気がいりますよね。
うまく話せなかったらどうしよう、つまらないと思われたらどうしよう、不安な気持ちで喋るのを躊躇してしまいませんか。
コミュ力ってどーやって上げればいいの?なんか、頑張って話しかけるけど「何こいつ」とか思われてそうで怖いんだけど…。
— みや (@desired_right) September 17, 2019
僕も、学生の頃はそんなことを考えてしまって話しかけることを何度も諦めてしまいました。
でも、これってものすごくもったいないことですよね。あなたも他の人と同じくらい、魅力の溢れる人なのに、それが伝わらないのは残念なことです。
今日の記事では、うまく自分から話しかけられない人のために、その心理2つと、今日からできる3つの解決策をお伝えします。
誰かに話しかけて、会話ができるときっと楽しいですよ!

目次
自分から話しかけられない人の2つの心理

1.相手の反応が怖い
でも、話しかけなかったら、相手からは何の反応も返ってこないわよ。
アンタは、どっちがいいの?
誰かに話しかけるのを戸惑う理由として、相手の反応が怖いということが挙げられるでしょう。
おそらく、過去に話がつまらないと言われたり、嫌われたりしたトラウマもあるのかもしれません。そうして、相手の反応の一つ一つが怖くなってしまい、過度に意識しているのかもしれません。
ですが、誰かに話しかけることを諦めるのは、相手に何の印象も記憶も残さないことと同じことです。「好き」の反対は「嫌い」ではなく、「無関心」であることを忘れないでください。
そして、そもそも相手の反応というのはコントロールできるものではありません。どれだけ面白い話をしようと、相手は興味を示さないかもしれないですよね。自分ができるのは話しかけることまでであって、それをどう受け取るかは、全て相手に委ねられているのです。
2.自分を良く見せたい
あなたは、周りからどう思われたいですか?
きっと、いい人であるとか、魅力的、可愛い、かっこいい、面白い…要はいい評価をされたいと思っているかもしれません。それは悪いことではなく、自然な欲求ですが、あまりそれを意識しすぎると、かえってその評価が崩れてしまうことを恐れて話しかける勇気が持てなくなってしまいます。
もちろん、ここで卑屈な自己評価をしろということではありません。あなたは十分魅力的だし、そういう意味で、自分をきちんと評価してあげることは必要ですが、極論すると、相手が同じ評価をするとは限らないのです。ですので、「相手は自分をどう評価してくれるかはわからないし、どう思っても仕方ないことだ」と思ってみるのはどうでしょうか。そうすると、少し気分が楽になりますよ。

今日からできる!3つの解決策!
1.笑顔を意識する
話しかけるのが怖いと思ってしまうと、自然と顔がこわばってしまいます。
顔が緊張していると、相手も身構えてしまうもの。「え?なんか売りつけられる?」みたいな感じになります。
毎日、少しづつでいいので、笑顔の練習をしてみませんか?鏡の前、5分でもいいので。実家暮らしの方は、家族に見られないようにしましょう、メンタルの心配をされるかもしれません。
話が逸れましたが、笑顔がステキな人の周りには人が集まるものです。きっと、笑顔で話しかければ、相手も心を開いてくれますよ。
2.質問をする、相手の話をしっかり聞く
自分から話せない理由に、話す話題がないというのもあるでしょう。そんな時は、相手のことについて聞いてみるのがいいかもしれません。
昨日、何してた?
今日の授業の範囲って何だっけ?
すごいオシャレな服だね、どこで買ったの?
何でもいいので、自分の興味のあることを聞いてみたらどうでしょうか。
そして、相手が答えてくれたなら、その話をしっかりと聞くことです。
そうすれば、「この人は自分の話を聞いてくれる」と思ってどんどん話をしてくれるでしょう。
人は、自分の話をしたいものです。この辺りを意識しておくと、今後の処世術になりますよ!
…昨日、夜、部屋の電気がついてたね。何してたの?
3.面白い話をする必要はない、世間話で十分
自分から話しかけられない人は、きっと優しくてサービス精神もあるのでしょう。そうであるが故に、何か気の利いたことや、面白いことを言わなくてはいけないと思うところがあるんじゃないでしょうか。ですが、周りをみてください。みんながみんな、面白い話をしていますか?
きっと、昨日見たドラマの話や、週末の予定、そんな他愛のないことがほとんだと思います。
会話に高いハードルはないのです。ハードルを高くしているのは、自分の心なのでしょう。

まとめ
自分の意識って大事だよね。
・相手の反応を必要以上に怖がらない、相手がどう思うかはコントロールできない
・相手の評価も必要以上に気にしない
どんなことにも言えそうだけど、ここの意識は大事だね。
そうなる可能性を下げるってためにも
・笑顔を意識する
・質問をして、相手の話をしっかり聞く
・無理に面白いことを言わなくてもいい
っていうのを実践すれば、普通に会話できると思うわ。
だから、積極的に話をしていくのはいいことよ。
新しい出会い、バイト先でも見つかるし、応募してみたらいいんじゃないかな?

空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力