
radish

最新記事 by radish (全て見る)
- 【ガソリンスタンドのバイト】評判って?元店員の赤裸々体験談!! - 2019年9月11日
- 【バイト】店長とのLINE!!気になることって?元店長が解説します!! - 2019年7月31日
- 【大学生】おすすめバッグのブランド!男女まとめて24種厳選しました! - 2019年7月30日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
今日も元気満タンのラディ子です!
こんにちは!
10代から20代中ごろまで
ガソリンスタンドでバイトしてきた
ラディ子です。
ガソリンスタンドでのバイトは
時給が良さそうとか
キツそう・大変そうとか
いろんな評判があるようですが
- フルサービス、セルフサービスの違いって?
- 儲かるって本当?
- 資格って必要?
- 大変な事、危険な事はない?
- 変わった話があったら教えて!

目次
【ガソリンスタンドのバイト】フルとセルフの違い

きよしのズンドコ節みたいやな…。
フルサービスのガソリンスタンド
- 給油機の前まで誘導
- スタッフが給油
- 窓を拭いたり灰皿や車内のゴミを捨てる
- 車内拭き用のタオルを貸出
- 安全点検・タイヤの空気圧点検
- 洗車・車内清掃
- オイル交換など、自動車整備
最初の方は、大きい声で「はいオッケー!」とか「満タン入りま~す!」って言うのが恥ずかしかった…。
ワタクシにもあったガラスの10代…
大きい声を出すのは恥ずかしかったけど
声出し確認とは
とても大切な所作であると学びました。
整備はベテランスタッフが
やることになっているので
給油以外で動く作業は
基本的には洗車くらいまでです。
- 敷地内・ピットの掃除
ゴミは落ちていないか、ピットの工具は揃っているか - サービスルーム・トイレの掃除
販促パンフレットを貼ったり置いたり - ゴミ集め・缶潰し
お客様から受け取ったゴミや吸い殻、サービスルーム内のゴミ、缶は潰してまとめる - タオルの洗濯・仕分け
洗車用・窓拭き用・車内拭き用など、傷んでいるものはカットしてウエスに
- 水抜き剤や添加剤をお勧めする
- タイヤの溝をチェックし見積もりを作成する
- 車検が近いお客様にはチラシを渡す
- これらの本数・枚数・台数などを管理する
会社の方針にもよるのですが
ワタクシが働いていた会社では
ガソリン以外の売り上げとして
以下のようなノルマがありました。
- タイヤ○○本
- エンジンオイル○○リッター
- 洗車売上○○円
- 車検○台 など
さらに時代は進み、
板金や車販受付が始まった時は
覚えることが多すぎて煙が出そうでした。
セルフサービスのガソリンスタンド
完全無人に見えても、
実はちゃんと店員さんは居ます。
もちろん深夜も居ます。
- 監視カメラチェック
- 確認後(※下記参照) 給油解除ボタンを押す
※確認後 とは
・給油口に給油ガンを入れているか
・車種に合った油種であるか(できる限り)
・携行缶やポリタンクなどに給油しようとしていないか
監視カメラ見てボタン押すだけって
楽そうに思われがちですが
例えば、レギュラー車に軽油を入れたり
その逆のことがあったりすると
大惨事になります。
また、セルフスタンドで
ガソリンタンク以外の容器に
給油することは
法律で禁止されています。
消防法 (危険物の運搬基準)
第十六条 危険物の運搬は、その容器、積載方法及び運搬方法について政令で定める技術上の基準に従つてこれをしなければならない。
話は逸れますが
令和元年7月の痛ましい事件により
さらにガソリンの携行缶への持ち運びに
制限がかかるのでは、と思っています。
消防庁および警察庁は、ガソリンを容器で販売する際の販売記録を残す方針となり、7月25日に消防庁から各都道府県の防災部署、消防機関のほか、石油の精製や元売りの業界団体である石油連盟や、ガソリンスタンドの業界団体である全国石油商業組合連合会宛てに通達が、警察庁生活安全局から警視庁・各道府県警察等宛に事務連絡が行われた。
出典:Wikipedia(京都アニメーション放火事件)
話を戻します…
- 敷地内の掃除
- トイレ掃除
- 釣銭機の補充
- チラシ折り
基本的な業務自体は
慣れれば難しいものではありませんが
油断できない仕事です。
また、セルフスタンドでも
洗車券やガソリンプリカなど
販売ノルマがあるお店や、
給油に人手を取られない分、
整備や点検にフルサービス以上に
力を入れているお店もあります。
【ガソリンスタンドのバイト】赤裸々体験談

女の子でも働ける?
ガソリンスタンドは男の子!
というイメージが強いですが
女の子が働いていると
荒野に咲く一凛の花になれるみたいです。
そういえば、地方都市の郊外なのに、関東弁のおじさんに芸能スカウトされたこともあるー。
でもあの子は違うで、ホンマに可愛いんや。
基本的には男の子でも女の子でも、
覚える仕事内容は同じです。
力仕事がある?
クルマをもって動かすとかは
ありませんが(当たり前)
灯油を求めるお客様が多い冬場は
18Lや20L入ったポリ缶を
運ぶ必要があります。
これを運んでトラックの荷台に乗せるのは
正直きつかったです…。
整備作業が出来るようになる?

整備について覚えたいなら
教えてもらえます。
会社やそのお店の店長の方針によっては
お客様の車を触るのは社員のみ、など
出来ることは限られる場合もありますが
まず、自分の車をいじる分には
問題ありません。
ガソリンスタンドでバイトしてました
バイト終わりでバイクや車で遊びに行った事それと整備を教えてもらえた事です #peing #質問箱 https://t.co/VR7GBuvS1y— けん@3XV (@kenpipiburibur1) May 29, 2019
一応女の子なワタクシも、
簡単な整備は一通り覚えましたが
どうしても力が足りない部分は
男性社員さんに助けてもらったり、
時にはお客様自身が手伝ってくださったり…
ムリ。むり。無理ー。
世の中には女性整備士さんも
たくさんいるので、
良い手段があるのかもしれませんが
無理は禁物。
お客様の大切なお車に
余分な負荷をかけないよう
素直に男性の力をお借りしていました。
この春、マイカーでスタッドレスから
ラジアルに履き替えの際に
パンクしている箇所を発見し、
近所のガソリンスタンドに
修理にタイヤを持参した際、
保証や責任は持てませんが…
と確認をされた上で
修理してもらいました。
「一定条件でちゃんと断れるシステムが出来たんだなぁ。」
って、やたら感動したのを覚えています。
週末に伊豆に旅行に行った際、落ちてたボルトを踏んでしまい、もろにタイヤに刺さってしまいました。
とりあえずいったんエア圧を測定し、圧の左右差がなかったことからエア漏れはナシと判断(出発前にエアチェック済)、十数キロ先のGSに駆け込んでパンク修理。
待ち時間わずか20数分、2,160円也。 pic.twitter.com/jWW5rTEWZ7— ちょんまげインプ (@gc8wrx_ra) February 5, 2019
必要な資格はある?
ガソリンスタンドでバイトするなら
持っていた方がいいのは以下の二つ。
- 普通自動車免許(出来ればMT)
- 危険物取扱者免状乙四種
必須というわけではありませんし、
普通自動車免許もATでも問題ないですが
危険物取扱者免状は、持っていると
時給に影響する給油所が殆どです。
MTの免許があればお使いを頼まれることもあり、気分転換になりますよ。
洗車や整備で預かった車がMTだと
MTで取っといて良かったな~って
思いました。
「あの子には動かせないだろう」って不安げな顔で見られたりとか、
女の子ってだけで不安がられることは多かったかな…

また、危険物乙四を持っていれば
ガソリンスタンドを運営できるので
深夜帯のセルフスタンドで働きたいなら
採用やシフトが有利になります。
むかーし乙四類の勉強してて、灯油・軽油に対してのガソリンの引火点や沸点の差に驚いたなあ。身近にこんな危険物あるの知らなくて、そのあとガソスタ怖くなってバイト応募の対象から外したっけ。
— もけ (@Mokele_mbembe8) July 23, 2019
危険物の資格を取るためには、
万一の事故の対策や
安全管理もちゃんと勉強します。
そのさらに上を目指すなら
- 自動車整備士資格
ちなみにワタクシは、普通自動二輪・普通自動車(MT)・危険物乙四と持ってますが、二輪免許はまず出番が無いです!
大変なことってある?

大変なことと言えば
フルサービスのガソリンスタンドが
圧倒的に多いです。
数えきれないくらい
大変なことがありますが、
ミスが一番恐ろしいです。
“クルマ”って簡単に言ってますが、
数百万~中には数千万レベルの
お客様の大切な財産に触れるわけです。
ミスを防ぐために、恥ずかしかった”声出し確認”も徹底するようになりました。
ガソリン吹きこぼれ
某高級外車(跳ね馬系のPとF)は
給油タンクが特殊と言いますか、
微妙に上向きの位置についていて
吹きこぼれやすい印象が残っています。
給油ホースがボディに当たらないように
たくさんタオルをかましたり、
いくら忙しくなっても
オートストップに頼らず
1人は給油口から離れないなど
出来る限りの対処をしていました。
給油
ガソリン吹きこぼれした…… pic.twitter.com/2xmmHNXyNi— だ〜まえ (@burasuta_9393) June 25, 2019
年末洗車ラッシュ
大変な事、結構ありますが、
年末の洗車ラッシュは
半端ないです。
手洗い洗車はもちろん、
洗車機にもめちゃくちゃ車が並びます。
初めて年末を迎えるとき、所長が図面に作戦書き込んでたのはいまだに憶えてる…
従業員の配置とか、主な仕事の割り当てとか。
その給油所は年中無休だったので、
12月29日あたりから徐々に忙しくなり
大晦日を迎えると、文字通り
“目が回るほどの忙しさ“でした。
https://twitter.com/SaapiSaya/status/813767329850888192?s=20
正月手当は3が日もらえた気がする!年末3日間のが忙しいのに!!
同じ会社が経営する給油所でも
立地によっては休業の所もありますし
方針によっても違うと思いますが
年末年始、どうせ暇だし…って
バイトに明け暮れていました。
年明けには、いつもワタクシだけにチップをくださる社長さんが、お年玉をくださったり。
ちなみに、チップもお年玉も
ひとり占めはしてないですよ…。

ディーゼル車のオイル交換
ピットには作業用ゴム手袋がありますが
サイズは男性用です。
平均的な女の子体系のワタクシ、
メンズのゴム手袋は大きすぎて
感覚がわかりにくくなるので
常に素手でオイル交換をしてたんです、が…
ディーゼル車のオイルは
真っ黒で粒子が細かく、
手に付着でもしようものなら
瞬く間に指紋に入り込み
ピンクの粉せっけんで洗っても洗っても
なかなか綺麗にはなりません。
【ガソリンスタンドのバイト】あるある体験談

①道をよく聞かれる
「ズットマッスグ!モットマッスグ!オオキイ道路!ミギ!」ってカタコトで答えたことがあります。
ガソリンスタンドだからまぁまぁ外国人に道聞かれるけど地図さえあったら何とかなるもんだ。「This way まっすぐ GO!!」でも地図合ったから通じてたもの。
— まこと@ミネラルタウン移住待機 (@makoto585) March 15, 2018
②目の前の交差点で事故した車が入ってくる
なぜか半ギレで「ねーちゃん、警察呼んで」と言われたことがあります。
入ってこようとする車、
または出ていこうとしている車と
歩道の自転車や歩行者の事故、
道路の車との接触事故、
目の前の交差点での玉突き事故。
「ガソスタ店員は手伝って当たり前」
って思われがちなようです。
③ガソリンが値上がりしたら文句を言われる
文句を言われてもバイトのワタクシには
どうしようもないんです。
「石油王に交渉してくださいよ…」
って思っていました。
なってみたいな
石油王
~ラディ子 現実逃避の俳句~
④流行りの曲はラジオから
その月イチオシの曲とか自然に覚えちゃいます。
ゆっくりしてるときは、
曲をリクエストしたり、
喝を入れてもらうコーナーに応募したり
仕事中にさ、ラジオのKissFM神戸?かかってるんだけどさ、昨日ターザンさんの喝のコーナーで「タイバニに夢中すぎて勉強が疎かになってる私に喝を下さい」ってお便りあって密かに吹いたよね(^-^)
— 八神舞@鬼の二匹&檻と鎖 (@m_ygm) July 15, 2011
【ガソリンスタンドのバイト】不思議体験談

ラディ子が体験したヘンテコな話
所長が来てくれて、
お客様の車のボンネットを開けると
食パン(推定6枚切り)が1枚、
無造作にエンジンの上に載っていました。
…って、問題はそこじゃない。
所長曰く、エンジンルームには
野良猫やイタチが潜り込むことが良くあるので、
動物の仕業だろう…との事でしたが、
食パン(推定6枚切り)…。
ところが、こういうので
笑い事で済まない事例もあるんです。
猫バンバンってご存知ですか?
猫バンバン(ねこバンバン、英: Knock Knock Cats)とは、自動車のエンジンルームやタイヤの間に入り込んだ猫を逃がすためにボンネットをバンバンと叩く行為、およびそれによって猫の安全や生命を守る取り組みである。
日産自動車により提唱され、他の自動車メーカーなどにも拡がりをみせている。出典:Wikipedia
現在販売されている多くの自動車は、
車の裏側にカバーがされているものが多く
簡単には入り込みにくくなってはいます。が…
カバーがあっても身体が小さい子猫などは
ちょっとした隙間から
入ってしまうことがあります。
子猫や小動物の生命も…ですが、
自動車のエンジンにもよくないですので
特に冬場は推奨したいです。
寒さで座席の下に入った猫ちゃんを発見! 商業車の「猫バンバン」時は座席もバンバンして確認を – ねとらぼ https://t.co/YvjPS2F6gk
— rei (@rei64481622) August 30, 2019
オマケ:ラディ子の豆知識
メーカーによって
だいたいは同じ方向についていたりするのですが
時々イレギュラーなものもあります。
混んでたら誘導してもらわれへん!どっち側につけたらええんや!!」
言うて、テンパりよるんやな~。
そんな時は…
ガソリンスタンドで給油するとき
普段乗らないクルマだと
給油口が右だから左だかわからなくなりませんか?そんな時、給油マークの側にある三角マークを見てみましょう。
マークの向きが給油口の位置を教えてくれています。この画像だと、給油口の位置は左側になります。 pic.twitter.com/7nNmsI9KwK
— ネット✖︎整備士『かずお』 (@marumarubouzu1) August 29, 2019
知っておくと便利!
給油マークの横に
タンクの向きを示す三角がついています。
早速白カボくんに…
まとめ
まだまだあるけど、濃厚な思い出はフルサービスの頃に多いです。
- 大変だけど楽しいのはフルサービス
- 稼げるかは会社次第
- 資格があった方がいいけど無くても大丈夫
・普通自動車免許(出来ればMT)
・危険物取扱者免状乙四種 - 特別危険なことは無い
- ひとつひとつのミスは大事件
- 手荒れがひどい
- オイルくさくなった気がする
- 車に詳しくなれる
いろんな車に触れることが出来る - いろんな人と接するので
接客スキルはかなり磨かれる!
危険物乙四の資格があればいい!
なんか登録したらオファー来るやつ…
それならここから登録できるよ!
空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力