
kiyo

最新記事 by kiyo (全て見る)
- バイトのシフトを入れてもらえないのは何故?原因・対策・法律を解説! - 2020年2月26日
- ケーズデンキでのバイトの評判はどう?業務内容から面接まで徹底解説! - 2020年2月26日
- ポケモンストアでのバイトをするには?業務内容や面接対策も徹底解説! - 2020年1月29日
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
色々あるけどこっちの方が良さそうだね。
何かお探しの様ですね。
実は今、これから始めるバイトを探しているんです。
その中でもこのバイトが良いかなって思いまして。
カナさんもまた凝ったバイトに注目していますね。
これはこれで良い所もありますよ。
でも、求人で見かけたこのバイト。
結構案件は見掛けたりしますが、評判がどうなっているのか気になります。
よくバイト求人で見かけるゲームデバッグの仕事について興味ある人いる?
働きたいかとかでなくて、そういう話に興味があるかどうか。守秘義務があるので話せる範囲は限られるけど、そもそもこの業界仕事としての認知度が低すぎるので話したら面白いかなぁ、と。
— ふく@2/10しんえん吉祥寺SEATA (@fukusuk11921532) July 18, 2019
そして、その評判についてご紹介します。
是非宜しくお願いします!
アルバイトの中でも特有のジャンルであるゲームデバッグ。
ゲームを楽しむユーザーの為にゲームをプレイして励むバイトです。
実際に働けば分かる事は沢山ありますが、その前に評判が気になる所。
今回はゲームデバッグのバイトの仕事内容から評判までを中心にご紹介します。
- ゲームデバッグバイトの仕事内容は何か。
- ゲームデバッグの良い評判・悪い評判はどうなのか。

目次
【バイト探しはもう終わり】オファーバイトに簡単登録
\オファーバイトとは?/
- 30秒の簡単登録で日給11,000円〜のお仕事紹介!
- あなたのスケジュールに合わせて働ける!
- お仕事実績を元に就職支援!

ゲームデバッグとは

ゲームデバッグのバイトを探す前に、このバイトの内容自体をしっかり把握しなければなりません。
ゲームデバッグのバイトで、某有名タイトルを金もらいながら隅から隅までやり尽くした。
・・・これくらいならありそうか?
— 元新人(五十嵐)@ガンプラとゲーム実況 (@gekoku1) June 19, 2015
分からないままバイトを始めるより、しっかり情報を収集してから取り組んだ方が良いですよね。
何事もまずは根本的な所を知る事によって、そのバイト内容の魅力や役割をしっかり知る事が出来ます。
では、具体的にどの様な事をするのか確認しましょう。

ゲームデバッグの仕事内容①「デバッグ作業」を行う

1つ目のゲームデバッグの仕事内容は、バグ発見のデバッグ作業を行う事です。
バグとは、コンピュータプログラムの中に潜む意図しない不具合の事で、ゲームで例えると以下の通りとなります。
- ゲームプレイ中に突然フリーズする。
- フィールドの壁を通り抜けてしまう。
- キャラクターの会話中の文字等が上手く表示されない。
こういった事以外にも多くの不具合はありますが、それを発見して開発側に報告する役割を担います。
昔ゲームのデバッグのバイトしてた時にたった100回に1度しか発生しないバグでも100万本売れるゲームなら1万人ものお客さんに迷惑が掛かる事になるという話しを聞いて、なるほどなぁの思った事がある(u_u)
— Rig@おぬうさん (@poco67) July 2, 2016
細かなチェックも見逃さずに解消する事が重要となります。
そして、デバッグを行う人の事をデバッガーとも呼びます。
ゲームをプレイしながらも、可笑しいと思った所をしっかりチェックして行く。
それで、バグの無い良質なゲームが出来上がって行くんですね。
ですので、デバッガーの立場を思うと本当に尊敬してしまいますよ。
では、次に進みましょう。
ゲームデバッグの仕事内容②チームで作業を行う

2つ目のゲームデバッグの仕事内容は、ゲームデバッグ作業のバイトでは1人で作業をするのでは無く、チームに加わって開発中のゲームのデバッグ作業を行う事となります。
https://twitter.com/s_harukaze/status/761201676246093825?s=20
では、チーム活動はどの様な特徴ががあるのか、確認してみましょう。
チームで作業を行う特徴は以下の通りです。
- チームで作業をするので、コミュニケーションで協調しながら作業を行う。
- 1人でバグを探すのは時間と労力が必要な為、チームでデバッグ作業をする事により、作業効率が向上する。
- プロジェクトが続く限り、団結して行くチームとなる。
この様にデバッグ作業でも、チームで作業をスムーズに行う必要がありますので、協調性は必須です。
チームが一丸となって、開発チームが作っているゲームに携わる。
これもデバッグ作業の魅力にもなりますね。
どの様な業界・職業でもチームは必須の存在です。
自分の力が100と考えず、全員で100に到達させて開発プロジェクトを遂行する事が、ゲームデバッグでも求められます。
カナさんにもその気持ちがあれば、デバッガーとして活躍出来ますよ。

ゲームデバッグの仕事内容③仕様書に基いて作業を行う
3つ目のゲームデバッグの仕事内容は仕様書に基いて作業を行う事です。
ゲームにも企画された内容に従って、仕様書が作成されます。
その仕様書に基いて開発チームがプログラミングを行い、仮完成後の状態のゲームをデバッグ作業して行きます。
とはいえ、ちゃんとゲームとして大丈夫か?パラメータピーキー過ぎないか?みたいなのは仕様書通りかどうかとかとはまた別の問題だから、デバッグと品質管理とゲームバランスを一緒くたにやるのがそもそもナニではある。
— 島国大和 (@shimaguniyamato) April 5, 2017
開発の内容を確認してデバッグしますからね。
仕様書は結構重要でもありますよ。
では、具体的にどの様な内容か確認しましょう。
仕様書に基いて作業を行う特徴は以下の通りです。
- 仕様書通りに動作するのか、デバッグしてチェックする。
- 仕様書と違っていたら、報告書に問題点を記入して開発チームに送る。
- 開発チームはバグを改善して、再びデバッグチームで作業を行う。
この横との繋がりが高品質なゲームを生み出す秘訣とも言えるのです。
ですので、仕様書の内容と実際のゲームのデバッグ作業を通じて、どういったゲームを納期までに発売したいのかが分かってくる場合もあります。
では、次に進みましょう。

ゲームデバッグの評判はどうなのか

ここまではゲームデバッグの仕事内容を中心にご紹介しました。
次は、このバイトの評判を確認してみましょう。
これが分かると、より一層ゲームデバッグのバイトを深く知る事が出来ます。
ゲームのデバッグのバイトしようと思ったんだけどネットでその会社の評判調べたらボロクソ言われててどうしようか迷ってる
— 花火 (@_HanaB_) May 5, 2018
デバッグ作業をしている・していた人達からの情報が確認出来ますから、応募前の参考にしたいですね。
ここから情報をしっかり収集して、自分に出来るのかしっかりとした判断をしましょう。

ゲームデバッグの評判①好きなゲームで仕事が出来る

1つ目のゲームデバッグの評判は、好きなゲームで仕事が出来る点です。
ゲームデバッグのバイトを選ぶ人は皆ゲームが好きな人が多いです。
ですので、自分の好きな事に没頭出来る事は大変嬉しい事ですので、充実して仕事に取り組めます。
バグが起きると
もともとプログラミングをやっていたので
あらゆる可能性を試して
プログラマー的感で意外な方向から試したり
してるけど難しい
でも面白い昔はゲームでプログラマー視線でデバッグして
いくつもバグを発見して楽しんでた笑プログラミングの落とし穴を想像するのが楽しい
— 野島健児(公式) (@nojimakenji) September 11, 2018
ゲームデバッグの仕事をしている人達もゲーム好きが多い事でしょう。
何だか、楽しそうでやってみたくなりました。
それでは、どの様な理由なのか確認しましょう。
好きな理由で仕事が出来る理由は以下の通りです。
- 趣味がゲームの人にとっては、好きな事に携われる仕事なので、やり甲斐がある。
- バグチェックするゲームは発売前のゲームの為、先にプレイする事が出来る。
- 仕事はゲームをしてバグチェックをする事が中心な為、接客業の様なストレスが無い。
好きな事、余り人とのコミュニケーションが苦手な人でも、存分に仕事に励む事が出来ます。
まる仕事中の、同じ仕事をしてる人間同士にしかわからない限界会話めっちゃ好きなんだよな。ゲーム会社いるときのデバッグでの、
「結婚してくれ!!(結婚できないバグが出てた)」
「3日目を超えたい(ゲームの進行度3日目を過ぎると強制停止するバグが出てた)」とかすごい笑ったのを覚えてる。
— 山田まる@C97日曜西2す31a (@maru_yamada) May 12, 2019
人から直接クレームもあったりしますし、それに臨機応変に対応しなければなりませんし。
毎日が大変そうです。
ただ、偶然にもファーストフード店にて調理のアルバイトをしていた事がありますので、カナさんの懸念している内容はよく分かります。
基本的にチーム内でのコミュニケーション以外は特に必要ありませんので、好きなゲームに集中して作業を行う事が出来ます。
では、次に進みましょう。
ゲームデバッグの評判②開発側の意図が理解出来る
2つ目の評判は、開発側の意図が理解出来る事です。
ゲームデバッグをすると、どういった内容でゲームを作りたいか、感覚的にでも理解する事が出来ます。
クロノ・トリガー、これスクエニの中に閉じ込められてデバッグするバイトで当たってマジでラッキーだったなあ。超楽しいバイトだったし、発売してからももちろん買ったし。クロノ・トリガーはマジで最高だ。 / “ゲームファン7100人以上が選んだ“平成のゲーム 最高の1本”、…” https://t.co/cEfv60IVEo
— Morita, Yu (yuu) (@securecat) April 22, 2019
自分が指摘した修正箇所が改善されている時に、どれだけプログラマーの人も努力しているか分かって来るかもしれませんからね。
デバッグの作業が全てではありませんので、その前段階の開発チームの努力が通じると、一層デバッグ作業に力が入りますよ。
それがデバッガーですよね。
では、理由を確認しましょう。
開発側の意図が理解出来る理由は以下の通りです。
- 仕様書通りに作業をするので、実際の未完成品を見てどういう組み立てを行いたいかが、最低限ながら開発の意図に繋がる。
- ストーリーの文章も一部確認したりするので、シナリオライターの努力が伝わって来る。
- デバッグ作業を通じて、難しい難題にも努力するプログラマーのイメージが出来る。
自身の仕事をこなしながらも開発者が更に改善してくれる事で、仕事の連携が図られている実感を得る事が出来ます。
デバッグ最高のバイトだ。
単純作業楽しいし、デバッグみたいな動かし方は普段通常プレイでもしてるし、タダでゲーム触れるし、デバッグモードも使えて……。そして接客がない。
これで金まで貰えるなんて!— わふーお (@ww___ww___ww) December 23, 2019
私もこういったバイトを早くしてみたいな。
その時は1人でゲーム制作からデバッグまでやりましたが、如何に開発と検査となるデバッグ作業の繋がりが重要か身に染みて来ましたよ。
初めて聴きましたが、とても良い経験になっていると思います。
カナさんもバイトをした時はしっかり頑張って欲しいです。
では、次に進みましょう。

ゲームデバッグの悪い評判はあるのか

良い評判もあれば、悪い評判がある事も避けられません。
これは人それぞれの物事に対しての価値観によって、違いが生じてしまいます。
ゲームデバッグのバイトにも在りえる事です。
ゲームのデバッグのバイトとか仕事してる方いらっしゃいますかね?
聞きたいんですけど実際やってみてどうですか?
飽きとか来ないですか?
精神的に疲れたりしますかね?#デバッグ#ゲーム#バイト— ネギさん。 (@haneyagite0829) October 19, 2019
仕方が無いですね。
余り悲観的に考えないで下さい。
そういった考え方もありますよね。

ゲームデバッグの悪い評判①拘束時間が長い

1つ目のゲームデバッグの悪い評判は拘束時間が長い事です。
ひたすらバグを見つけなければなりませんので、長い時間椅子に座って画面を見続けなければなりません。
その結果、拘束時間が長くなってしまうのです。
ゲームのデバッグバイトって案外拘束時間長いのか!!せっかく時給がいいから募集しようかと思ったのに、残念!
— T_Nakamura (@nakker10) January 21, 2011
オフィスワーク同様の悩み事になりそうです。
自分もゲーム制作を行っていた時はひたすら座って作業しましたので、苦痛に感じたりもしました。
拘束時間が長い理由は以下の通りです。
- 画面をひたすら見続けてバグチェックをしなければならない為、動けない分ストレスを感じる。
- バイトでも4時間以上は拘束状態が続く所が多いので、これに嫌がって苦痛に感じる。
- 仕事の分担が出来ていない職場だと余計に拘束時間が延び、キツい作業となる。
この様にバグチェックする為に席を外せない場合もありますので、それを自覚して取り組まなければなりません。
プロゲーマー目指す人はその前にまずデバッグのバイトをやってみると仕事でゲームをやらされる事がどれだけ苦痛か解ると思うの。
— Gadio (@ErectionNOW) May 21, 2019
私に出来るのか心配になりました。
これがデバッガーという仕事に付きものの事であり、慣れるまでの辛抱です。
ここから、良い評判の内容が自分に返って来ますので、努力する事さえ忘れなければ大丈夫です。
その考えを持って行きましょう。
では、次に進みましょう。

ゲームデバッグの悪い評判②ゲームが好きになれなくなる

2つ目のゲームデバッグの悪い評判は、ゲームが好きになれなくなる事です。
毎日デバッグをで辛い作業を繰り返していますので、その分ゲームに対しての見方が変わり、ゲーム自体が好きになれなくなる場合があります。
まあデバッグってゲームプレイとしては絶望的に楽しくないから、ゲームしたい人はバイト含め集らんだろうな。
— DBS (@6ra9moman) January 11, 2020
応募前ですが、これだけは避けたくなります。
嫌いとまでは言いませんが、徐々に憂鬱になった事がありました。
では、理由を確認しましょう。
ゲームが好きになれなくなる理由は以下の通りです。
- ゲームで遊ぶのでは無くバグをチェックする作業な為、充実感が無くなる。
- 新しいゲームを買ってもデバッグモードをしたくなり、ゲーム自体を楽しめない。
- ゲームから徐々に機械という見方に変わり、何に携わっているか理解困難な気分になる。
自分の想像よりも単純な作業の影響で、ゲームというアミューズメント分野の環境から外れてしまった気持ちになってしまいます。
ゲームのデバックの広告、ゲーム好きに必見とか書いてあるけどデバッグって辛い要素ばっかしゲーム嫌いにしたいんかな。
— 引き裂かれし永劫まいもるびん (@Mossush) August 3, 2019
それなら続けられそうです。
では、次に進みましょう。

まとめ

今回はゲームデバッグのバイトの仕事内容から評判までを中心にご紹介しました。
以下がまとめとなります。
- デバッグ作業を通じてプログラマーとの連携が取れ、より一層ゲーム業界を知る事が出来る。
- ゲーム好き同士のチームで作業を行えるので、作業が捗って行ける。
- 拘束時間が長かったり、デバッグ癖が付いたりする可能性もあるが、慣れるとゲーム制作の楽しさを堪能する事が出来る。
デバッグ作業のみとなりますが、これを良い機会にゲーム業界の魅力に触れてみて欲しいと思います。
ありがとうございました!
大学生活頑張って下さい!

- 高賃金
- シフトの融通が利く
- 就活に活かせる
この3点のメリットがあります。
空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力