
MIDORI

最新記事 by MIDORI (全て見る)
- バイトで学費を稼ぐのは可能?バイト以外の方法も利用するのが最良! - 2020年2月26日
- 新人潰しは「逃げる」のが一番!その前に新人潰しかどうかを見極めて! - 2020年2月12日
- デザインの仕事の種類って?デザイン系の仕事に就く方法を徹底解説! - 2020年1月28日
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
初めて会う人にはどんな話をしたらいいのか分からず、話しかけられず、気づいたら一人になり、周りはグループができていて、もう一人でいることに腹をキメる・・・という状況に幾度か遭遇しています。
大学に入ってからどんどん初対面の同年代とコミュニケーションをとる能力が下がっている。人によるけど、だいたい怖い。
— ピー・チャン🐣 (@piichan99_v) October 15, 2019
ただ、私もいつの間にか40代となり(いつの間になったんだろう・・・)、初対面とは言っても、子供の友達相手には「あ・・・どうも、こんにちは・・・」みたいな緊張は生まれないことに、最近気づきました。
これは、子供よりも自分の方が上の立場にいるからだ! という真理に40代にもなってようやく気付いたんです! 遅い!
ですが、これを読んでいるあなたはまだ若い!
若いうちにこの真理を詳しく知れば、緊張がほどよく解けるようになります。
初対面の人に緊張するなんて、どれだけ自意識過剰だったんだ!ということに気づけば、これからの人生がガラリと変わりますよ。
- 初対面の人に対する緊張が和らぐ
- 初対面の人に対する緊張がなくなる
- むしろガンガン人に話しかけてみたくなる
目次
1.初対面で緊張するのは、自信がないから

私も大学の入学式前に行われた事前登録の日に、誰も知り合いのいない場所に行くことに、胃を痛めたことを思い出します。
初めての環境に行くのは、心底ツライ、仲間が欲しい、人見知り治んない・・・。
でも、そう思うのはどうしてなのかと考えると、自分に自信がないからなんですね。
- 大学ともなると、地味な私と違って派手な女の子が多いのかな・・・
- ギャルの会話について行ける気がしない・・・
- 周りでどんどんグループができて、自分だけ一人になったらどうしよう・・・
- 大学で迷子になりそう・・・(ただの方向音痴
- 話しかけられても、受け答えの正解がわからない・・・
- 会話の流れに乗れなくて、周りに引かれたらどうしよう・・・
- ヤバイ、胃が口から出てきそう・・・
軽く考えただけでも、これくらいの心配事があったことを思い出しました。
考えれば、まだまだ出てくるから、きっとあの日の私は瀕死状態でしたね。
初対面の人としゃべる時の緊張している221さんの精神状態の絵です pic.twitter.com/05prCO7kl6
— 221(ツツイチ)同人作家VTuber@アバレジェ発売中&夏コミとYouに夢中!新刊委託中 (@221EX) October 15, 2019
これらの不安を無くすためには、自分に自信を持てばいいんだと、今なら分かります。
・・・かと言って、突然自分に自信を持つのにはどうしたらいいのか、分かりませんよね。
ここで意識することは、ただ一つ。「挨拶」です。
- 挨拶は先手必勝
- 挨拶の次に出す言葉を決めておく
→相手との共通した物事が見つかれば、万事OK!
(同じ学部、同じ学科、同じ講義を選択、同じサークル、地方出身、男子校・女子高出身など)
初対面の時は、これだけの準備があれば十分でしょう。
それと、大事なことは・・・完璧を求めないこと!
上手く立ち回らないといけない、失敗は許されないなど、自分を追い詰めるような考えは余計に緊張感を生み出すだけです。
失敗しない人間なんていません。みーんな何かしらの失敗をしながら生きているのです。
むしろ失敗した方が多くのことを学べます。失敗しない方が、学べることは少ないんですよ。
肩の力を抜いて、気楽な感じで、まずは挨拶を気持ちよくしてみましょう。

2.初対面で緊張するのは、相手を知らないから

緊張の原因は、コレです。
相手のことを「知らない」から。それだけです。
人間、誰しも知らないことには不安を抱きます。
だけど知ってしまえば、その不安は消えてしまいます。
なので、緊張から抜け出すためにも、相手に相手のことを質問してみましょう。
大抵の人は、自分に興味を持ってくれる人に好感を持ちます。
質問してくれる人には「あ、この人は私のことが知りたいんだ。興味を持ってくれてる!」と嬉しくなるものです。
- どこの出身ですか?
- 学部・学科はどこですか?
- どの講義を選択してますか?
- サークルはどこに所属してますか?
- 高校は男子校・女子高でしたか?
- バイトはどんなバイトをしてますか(するつもりですか?)
- どんな遊びが好きですか?
- 趣味はなんですか?
- 一人暮らしですか? 実家通いですか?
→今度、一緒に講義を受けよう!などの約束をする。
ここまで行ければ、万々歳ですよね。
そして、ここでも失敗はつきものです。話す相手にも様々な人がいます。
(特殊な人もいるということ。出会ったこと・・・ありますよね?)
失敗は気にせず、むしろ糧にして、次に進みましょう。
こういう失敗は引きずるものではありません。サラッと流すべき失敗です。
皆さん!
おはようございます!😁😁😁😁😁😁😁初対面の人と会う時は
誰でも緊張する
不安で胸が張り裂けそうになるそんな時はこう考えよう!
偶然に出会う人はいない
何かの縁があるから出会うだと
そう思えば気持ちが楽になるよ😊— カズカズ (@karintou63) October 16, 2019
決して相手を非難するような言葉は言わないこと。
(初対面で「うっわー、その服、ヤバくない?」などと言える人はあまりいないと思いますが・・・)
https://twitter.com/atk_1444/status/1182622276967002113
逆の立場で考えてみて、もし初対面の人に非難されるような言葉を言われたら・・・もうその人とは話したくなくなりますよね。インパクト絶大です。
なので、基本の姿勢としては、以下に気を付けて初対面の人との会話を楽しんでみましょう。
- 相手を褒める(ディスらない)
- 相手に興味を持って質問する・会話をする

3.初対面で緊張するのは、自分が大好きだから

どういうことかと言うと
- もしこんなことを言ったら「自分」はどう思われるだろう
- 今の「自分」、おかしな表情をしていないかな
- あまり突っ込んだことを聞いたら、「自分」は嫌われるかも知れない
- 今日の「自分」の身なり(服装、髪型、メイクなど)、おかしいと思われてないかな
全て「自分自身」に意識が向いていて、いかに自分を良く見せたいかを考えていることが分かりますね。
緊張感を無くすためには、自分ではなく「相手」に意識を向けてみましょう。
相手に意識を向けるというのは
- 相手のことをよく見て、相手の良い部分を見つけて、それを話題にする
- 相手に興味を持って、自分との共通部分を見つけて、それを話題にする
- 何故、この学科を選んだのか
- どの講義を選択したか
- 先輩などから面白い講義の情報を聞いてるか
- 空き時間はどうしてるか
- その服はどこで買ったのか(私もそういうのが欲しいなぁ)
- 近くに安いランチの店ってあるかな
- 他にもあの子が気になるから、後で声をかけてみようか(ナンパな意味ではなく)
相手に興味を持てば、それだけで色々と話題にしたくなることが出てきます。
自分の身なりに関しては、それほど気にしなくても大丈夫です。あまりに身構えて、キラッキラな格好をしていると、そちらの方がよほど相手に警戒心を抱かせます。
気をつけることは、「清潔感」。身なりに関してはそれさえ気をつければ、問題ないでしょう。
とにかく、初対面の緊張から少しでも逃れたいのなら、相手に興味を持って話すことを心がけてみましょう。

4.初対面で緊張するのは、場数を踏んでないから

場数を踏むこと!
・・・とは言うものの、初対面の人に緊張してしまうあなたに、いきなり「どんどん知らない人の場所に飛び込め!」と言うのは、あまりにも配慮が足りませんよね。
そこまでは言いません。
ですが、初対面の人と接する機会に恵まれたら、その場から逃げないようにしましょう。
慣れる。-緊張してしまうから初対面の人と話さない⇒話さないから余計緊張する。という悪い悪循環になってしまっている可能性があります。 ⇒就活塾 https://t.co/6EnA9HDbDE
— 就活にGO!! (@syukatugo0404) October 14, 2019
むしろ「チャーンス!」と捉えて、自分から挨拶をしてみると、その瞬間に目の前には自分のフィールドが広がります。アウェイではなくホーム。とても動きやすい環境です。
初対面で接する相手も千差万別。様々な人がいて、様々な反応が返ってくるでしょう。
でも、やはり話してみなければそれも分かりません。
外見はメチャクチャお洒落で、こりゃあ野暮ったい自分とは合わないなと思える人でも、話してみると意外と合うという人もいます。
そのようなことを知るためにも、とにかく話してみることが大事です。
そして場数を踏んで、初対面の状況にも慣れてしまうと、自分なりの「初対面の法則」が自然と出来上がってきたりもします。
慣れほど強いものはありません。
慣れるしかないんだと思う。
あとは自己暗示かけて、私は社交的、誰とでも話せるし初対面でもよゆー!…
続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/yQFPhz4AsK
— 千-Sen- (@CSC_Sen) October 15, 2019
社会に出ても、同じことです。
社会に出て、仕事をするようになり、初めは戸惑うことも、慣れてしまえばあの時どうしてこんなことで戸惑っていたんだろうと、笑い話になってしまいます。
バイトもまた、初対面の場面に慣れるのに好都合な場所です。接客業などは、毎度お客さん相手に初対面の繰り返しです。
自分なりの「初対面の法則」にたどり着けるよう、初対面の状況から逃げることなく、なるべくその状況を楽しんで体験してみましょう。
また、自分に合ったバイトを見つけるには、株式会社subLime designの「オファー型バイト」がオススメです。


まとめ
- まずは挨拶で自信を持とう
- 相手を知れば怖くない(色々質問してみよう)
- 自分のことはさておき、相手に興味を持って話そう
- 初対面の状況に慣れてしまおう
一番大事なのは、とにかく場数を踏むこと。
初対面で緊張することには変わりないかも知れないけど、対応の仕方が身についてくるのは間違いありません。
せっかくの大学生活、楽しく過ごしたいですもんね。
楽しく過ごすためにも、初対面の人に話しかけることを恐れず、色々な人との会話を楽しんでみて下さいね。
人生はロールプレイングゲーム!(by 堀井雄二さん)
ただの町の人だと思っていた人が、実は人生を共にするほどの友人になる可能性があることを忘れずに!
空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力