
yamagami

最新記事 by yamagami (全て見る)
- オファー型アルバイトとは - 2019年6月25日
- 大学生バイト掛け持ち「知らないと家族も大迷惑」注意すべきポイント - 2019年6月24日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
子供が大学生なんだけど、
最近結構アルバイトしているみたいなんだよね。
自分でお小遣いを稼いでくれるのはいいんだけど、
パパの扶養からはずれないか心配なのよ。
そうなんだ。
確かに自分で稼いでくれると助かるけど、ちょっと心配だね。
実際どれくらい収入があるとパパの扶養からはずれるんだろう。
大学や専門学校に通う年齢になると、アルバイトをする学生も多くなります。
お小遣いだけでも稼いでくれると、親としては助かりますよね。
最近は、パパの収入もそこまであがらず、
以前と比較すると大学生への仕送り額も減っているとか。
とは言え、大学や専門学校の学費が安くなっているわけでは無く、
子供は自分でアルバイトをして稼いだり、奨学金を活用することが多くなっています。
特に将来に負担を残さないアルバイト収入は貴重ですよね。
ただ、アルバイトのしすぎで扶養からはずれてしまうと本末転倒です。
子供は自分で税金を払わないといけなくなり、パパは税金が重くなってしまう
なんてことになるかもしれません。
扶養内で働ける範囲を知って、うっかり税金をたくさん払うことがないようにしましょう。
目次
扶養って何なの?

扶養ってよく言うけど、説明してって言われると
正直言葉に詰まるかな。
税金とか健康保険とかホントにややこしいよね。
扶養。
よく使いますが、正確に理解している人は少ないですよね。
まずは扶養の内容について説明します。
扶養の種類
扶養の種類といっていいか分からないけど、
税金における扶養と社会保険における扶養があるよ。
扶養が理解しづらいのは、税金と社会保険で扶養の範囲になる
収入の上限額が違うからなんだ。
税金における扶養
扶養が関係する税金は2つ、所得税と住民税です。
所得にかかる税金ですね。
どれくらいの収入まで扶養の範囲になるのか表にまとめてみました。
収入の上限 | 所得税 | 住民税 |
学生以外 | 103万円 | 100万円 |
学生 | 130万円 | 126万円 |
※収入は給与収入を想定
学生の場合は収入の上限が高くなるんだね。
そうだね。
学生は基礎控除と給与所得控除以外に、勤労学生控除という控除が適用されるんだ。
その額が所得税の場合は27万円で、住民税の場合は26万円だよ。
所得税と住民税で控除額が変わるんだね、面倒くさいな。
う~ん、そうだね。ここらへんも税制が難しい理由だよね。
勤労学生控除が適用される条件は?
勤労学生とは、その年の12月31日の現況で、次の三つの要件の全てに当てはまる人です。
(1) 給与所得などの勤労による所得があること
(2) 合計所得金額が65万円以下で、しかも(1)の勤労に基づく所得以外の所得が10万円以下であること
(3) 特定の学校の学生、生徒であること(次のいずれかの学校です。)
イ 学校教育法に規定する小学校、中学校、高等学校、大学、高等専門学校など
ロ 国、地方公共団体、学校法人等により設置された専修学校又は各種学校のうち一定の課程を履修させるもの
ハ 職業能力開発促進法の規定による認定職業訓練を行う職業訓練法人で一定の課程を履修させるもの
はい、補足が訳わかりません。
だよね~、税金ってわざと分かりづらくしているからね。
そうなの?
そうすれば、税金がたくさん(ヒミツ)
上の補足を少し説明するね。
まず、給料をもらっていること。
合計所得金額は、給与所得控除65万円を引いたあとなので、
収入で言うと130万円になるね。
あと、給料以外(投資の所得など)の合計額が10万円以下であること。
最後に大学や専門学校の学生であることだね。
社会保険における扶養
さっきは、税金の扶養について説明したけど、
今度は健康保険や年金などの社会保険の扶養だよ。
健康保険の収入限度額
健康保険の場合、扶養になる収入の上限額は130万円です。
ただ、税金の場合は年間の収入や所得を12月31日の時点で考慮するけど、
社会保険については将来に向かって考えるんだ。
基本的に年間の上限額である130万円を
12ヶ月で割った108,333円が月々の目安になります。
健康保険組合の多くは3ヶ月連絡で108,333円を超えた場合は
扶養の範囲外と判定する場合が多いんだ。
税金よりも厳しいんだね。
そう。
月々の基準額や何ヶ月連続してかは組合によって違うけど、
なるべくなら108,333円以内に毎月抑えた方が安心だね。
年金の収入限度額
年金はまず20歳以上が対象になるよ。
そして、年金の扶養は基本的に配偶者だけだから、
子供の場合、扶養は関係ないよ。
ただ、扶養が関係ないとなると年金を払うか免除を受けるかになるんだ。
基本的に学生の場合は免除を受けると思うけど、
その場合は所得で118万(給与収入で約194万円)が上限になるよ。
税金や健康保険と比べるとかなり上限が高くなるんだね。
会社の扶養手当

これまでに税金や社会保険の扶養上限額について話してきたけど、
もう1つ考慮したほうがいい扶養があるんだ。
これまでの話しで充分なんだけど><
まあまあ、そう言わないで。
最後は扶養手当だよ。
パパが会社で働いている場合、ママや子供を扶養に入れている場合が多いです。
税金や社会保険とは別に会社独自の扶養手当を支給している会社も多いと思います。
配偶者は1万円で子供は1人あたり5千円とかの手当の話?
そうそう。
この扶養手当の収入基準はそれぞれの会社で独自に決めているんだけど、
多くの会社は所得税の扶養範囲内である103万円か社会保険の扶養範囲内
である130万円に設定している場合が多いんだ。
この扶養手当がなくなるとパパの収入が年間で10万円以上も減ってしまうから
ある意味税金よりも注意が必要なんだね。
そう。働いている会社がいくらまでの収入を認めているかは
会社の就業規則を確認するか、人事の人に聞いてみるといいよ。
扶養に入るメリット・デメリット
最後に扶養に入るメリットとデメリットを紹介するね。
メリット
- パパの税金が安くなる
- 子供が自分で税金と健康保険料を負担しなくていい(年金は免除可)
デメリット
- アルバイトの収入に上限がある
具体的にパパの税金にはどれくらいの違いがあるの。
パパの収入が400万円とすると、
だいたい所得税が5万円、住民税が5.5万円くらい高くなるよ。
これで10.5万円、さらに扶養手当が月5千円とすると年6万円、
合計17万円くらい扶養を外れると差があるね。
アルバイトで17万円を稼ぐのは大変だから、扶養内のアルバイトがお得そうだね。
まとめ
扶養って簡単に言うけど難しいね。
そうだね。なんかこう、
ラインを1つにしろっておもうよね。
子供のアルバイト収入がどのくらいまで扶養内に収まるかは、
まず、会社の扶養手当の限度額を確認。
103万円の場合は、103万円が上限。
130万円の場合は、住民税が126万円までなので、税金をまったく払いたくない場合は、
126万円まで。
ただし、健康保険は130万円を12等分した月額108,333円を上限としている場合も多いため、
毎月の額についても注意する。
とのことです。
勝手にまとめたね。
へへ。
空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力