
ranno

最新記事 by ranno (全て見る)
- 家から出ずにお金稼ぎしたい学生さんへ!おススメなやり方をご紹介! - 2020年2月12日
- 家庭教師のアルバイトは稼げないって?家庭教師経験者が全貌を語る! - 2020年1月7日
- 家庭教師と恋愛するのは少女漫画の話の中だけ!現実をお見せします - 2019年12月12日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
大学生の皆さんはどのようにして友達を作りましたか?「友達と呼べる人は一人もいないよ…」という方もいるかもしれません。
そんなあなたに言いたいことがあります。
大学生活、友達がいないなんてめちゃめちゃ損してますよ!!
しかし、落ち込むことなかれ!ですよ。友達がいない人は出会いがないだけだと私は思っています。私自身友達を作ることが苦手です。サークルに入っていなかったら友達はいなかったかもしれません。
私の友達にも、サークルにもゼミにも所属していなくて「俺、友達がいない…」と落ち込んでいる子もいます。私は友達が欲しかったら絶対サークルに入れ!と言います。
この記事に巡り合って読んでくださっている友達作りで悩んでいる皆さんに、サークルに入って友達を作った私の体験談を語りたいと思うので、少しでもサークルでの友達作りに実感を湧いていただけたら幸いです。
目次
大学のサークルに加入すること

これはもう第一条件です!サークルに入らなかったら出会いは生まれません。学部学科内でたくさん友達がいる人は良いですが、そういうコミュ力が高い人は少数ですよね。
私も実際に、同じ学部内での友達は両手があれば足りてしまう程度の人数しかいません。「十分いるじゃん!」というツッコミが飛んできそうですね。
しかも、大学内で一番仲の良い友達とも一緒の講義をとったり、一緒にお昼ご飯を食べたりすることはありません。1日誰とも話すことなく、家に帰る日もあります。
そんな学部内で友達のいない私は「やばい…このままじゃ灰色の大学生活になってしまう!」と思い、とあるサークルに加入しました。
そうしたら同級生の友達はもちろんのこと、男友達もできましたし、先輩や後輩とも繋がることができました。これは全部、サークルに加入したからの結果です。
私のサークルは週に4回もあるサークルだったので、学部の友達より顔を合わせることが多くなりました。そうすると必然的に仲良くなる確率もグンと増しますよね。

大学のサークルに入ると他大学の友達もできる

サークルに入ると友達ができる確率が高くなることは今話しましたね。次にサークルで友達ができるポイントとしては、他大学のサークルと交流があることです!
また、他大学さんと交流することによって、他の大学のサークル事情や、授業について、学食についてなどなど、実際に見ることはできない他大学の様子まで知れたりするんですよ!
面白いですよ~!「○○大学さんはもう夏休みなんだ!」とか、「○○大学さんの先生は厳しい人が多いんだなぁ…」などなど、裏事情も聞けちゃったりしますよ…(笑)。
私の加入しているサークルの同期が4人しかいない小っちゃなサークルなんですが、他大学さんと交流することによって友達も増えます!
大学のサークルに入ることによって、本来なら知ること見ることができなかった他大学事情を知れて見れて、しかも友達がめっちゃ増えるというメリットしかないんです!
まだ「大学生になって加入するサークルを決めてないよ~」という方は、勧誘チラシとかにも「他大学との交流があります!」とか書いてあるサークルを選ぶと、より友達が増えるかもしれませんね!

大学のサークルの飲み会には積極的に参加しよう

大学生になると、サークルやゼミに入って飲み会が頻繁に行われるというイメージを持っている大学生は多いと思います。私も最初そう思っていました。
そういうサークルには入らないように気をつけてくださいね。良いサークルかどうか見分ける方法としては、4月から5月にかけて行われる「新歓コンパ」に参加することです。
「新歓コンパ」も言ってしまえば1種の飲み会です。そこで、「ここのサークルは無理に飲ませてくる!」と感じたら即やめた方がいいです。そのまま帰ってもいいです。
私の加入しているサークルはとてもホワイトだったので、新歓コンパでは「未成年は絶対に飲んじゃダメだからね!」と強く言われたくらいでした。それが決め手で、今このサークルにいるのかもしれません。
さて、新歓コンパを終えて、サークルに加入したとします。でもサークルって飲みサー(飲みサークル)でなくとも、年に何回かは飲み会があります。
例えば、前期お疲れ様会や新年会、先輩たちを送る卒業コンパなんてのもあったりして、ホワイトなサークルでも何回かは飲み会があるんですよ。
もちろん強制ではないので(強制のサークルもあるようです)、行きたくなかったら断ることはできると思います。
「うわぁめんどくさそうだな…会費も高いし行きたくないなぁ…」って思っているそこのあなた!大学のサークルで友達が作りたいなら、一回も休まずに参加すべきです!
何故なら、サークル中には聞けない話せないような話題が飛び交って、より親密な仲になれる可能性が高いからです。飲み会とはそういうために存在していると言っても過言ではないでしょう。
参加していない私はもちろん会話に入ることができませんでした。「あーあ…行けばよかった」と思ったくらいです。
サークルの仲間たちとより仲良くなりたいという気持ちがあるのなら、サークルの飲み会にはできる限り参加した方が良いですよ。でも!飲みすぎには注意です!
東京理科大テニスサークルMILKが柏の安安で大人数で打ち上げしてて、バリ島でマリファナキめた白人みたいに奇声あげまくっててマジでやばかった 理科大ってこんなにウェイな大学だったのね
— 町田のルール (@kituneponyo) September 3, 2019

土日に遊んだりする大学のサークル友達っているの?

サークルの友達が無事にできたとします。その子たちと土日に会って遊ぶこととかあるの?という疑問に対してのアンサーは、「あまりない」です。
でも0ではありませんよ!スカイツリーに行ったり、新宿で遊んだり、ボウリング大会を開催したりしました。あれ?こう見ていくと結構遊んでいますね(笑)。
他にも、同期がもうすぐ誕生日だからプレゼントを買いに行こうという催しは、毎年開催されています。人数が少ないからできることなんですけどね。
私を含めてですが、私の加入しているサークルはインドアな子が多いんだと思います。そういうのも新歓コンパの時点で見極めておくのがいいかもしれませんね。
自分がインドアなのかアウトドアなのか、そしてそのサークルの色はインドア系なのかアウトドア系なのか。これを見極めておくことによって、後の友達作りにも影響してくると思います。
https://twitter.com/tokohauniv_step/status/1170581042375192576
【番外編】友達とぶつかってしまった経験

これは番外編なんですが、私が大学のサークル友達と思いっきり喧嘩してしまった辛い過去を少しだけ語ろうと思います。
私が大学1年生の時の話なんですが、大学1年の私は泣き虫で辛いことや気に入らないことがあると隅の方でいつもめそめそしていました。
最初のうちは先輩に「よしよし~大丈夫だよ~!」と励ましてもらっていたのですが、当たり前の事ですがどんどんウザくなってきますよね。
もちろんその先輩とは気まずい状態が続き、先輩が引退するまでずっとそのままでした。それは良いんです。先輩はすぐ引退していくので。
私が辛かったのは同期の一番仲良しで味方だと信じていた子から、「○○先輩の言ってることが全部正しいよ。謝りなよ。」と言われたことです。
それから半年間、私はサークルに行くことができなくなりました。その半年に彼女もいろいろ考えていたのでしょう。「ranno、あの時はごめん。強く言い過ぎた。」と謝ってくれたのです。
私も「私こそごめんね。」と謝り、今ではすごく仲良しな状態に戻ることができました。
そんな感じで、友達ができたとしても時にはぶつかって喧嘩することもあります。でも諦めずに、その人との縁を大切にしてください。今の私が伝えたいのはこんなところですかね。
まとめ
- 大学のサークルには加入した方が友達ができる
- 他大学と交流があるサークルは、その分友達が増える
- 飲み会には極力参加して、サークルの仲間たちと仲を深めた方がいい
- 休みの日に遊びに行ける友達が欲しかったら、アウトドア系のサークルを選ぶこと
- 友達になっても、ぶつかってしまうこともある
私はこのような形で大学のサークルで友達作りをしていくことをおすすめします!友達っていつどこでどのようなきっかけでできるものかはわからないものです。
藁をも掴む気持ちで「友達が欲しい!」と思っていたら、大学生なんだしせっかくですからサークルに入ってみましょう!
辞めたっていいんです、ぶつかり合ったっていいんです。その体験は、大学生になってサークルに入ってみなきゃできない経験なんです。
私もここまで上記してきたようにいろんな経験をしてきましたが、すべてが私の宝物です。あなたも、あなたにピッタリの大学のサークルに入って、青春を謳歌してくださいね。
空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力