
ユウスケ

最新記事 by ユウスケ (全て見る)
- サークル内恋愛で嫉妬?トラブルに巻き込まれないための注意点5選 - 2019年12月12日
- 本屋のバイトって実際きついの?経験者が知られざる実態を教えます! - 2019年10月18日
- 【あるある】大学のあるある10選!きっとこんな大学生活を知っている! - 2019年10月7日
いざテストや資格試験に向けて勉強を始めようと思って、机に向かってもノートにどのようにまとめていいか分からずに結局勉強を止めてしまったことはありませんか?
本やテキストを読んでノートにまとめようとしても、どこがポイントなのか分からず、書いてあることを全て書き写したり、綺麗にまとめようとしてたくさんの色を使いノートをカラフルにした経験はないでしょうか。
実は私も、大学生の時、よくこれらをやっていました。
結果、時間をかけた割に記憶には残らないなんてこともしばしば、、、
そこで大学生の私がさまざまな勉強方法から実践してきた「後からノートを見返して思い出す手がかりになる」ようなノートのまとめ方を、紹介します!

どんなノートを使うのがいいの?

まず、「どんなノートを使えばいいの?」ということですが、私は無地か方眼罫のルーズリーフを横向けにして使っていました。
ノートって普通、横に線が引かれているもので、縦に使うんじゃないの?
って思われるかもしれませんが、無地や方眼の方が自由度が高いのです。
私の個人的な話なのですが、横罫線のノートを使うと、どうしてもキレイにまとめなければいけないという気持ちになってしまい、そこに意識が向かってしまうんですよね、、、
勉強は記憶に残すことが大切なので、ノートを綺麗にまとめるのは順位的には低いです。

ノートのまとめ方

それではノートのまとめ方について紹介します。
先ほどお伝えしたのは、
・無地か方眼のルーズリーフ
・縦向きではなく横向きに使う
でしたね。
ただ最初はあまりの自由度の高さに困惑してしまうかもしれませんが、大丈夫です!慣れます!
ノートをまとめるときは、メモを書く感覚で書いてきましょう。
一言一句キッチリ書くことよりも、シンプルに書くことを意識してみると、あとでノートを見返したときもスッキリして見やすいですよ!
ノートをまとめるときはシンプル・イズ・ベストに!
そして、文字を書くときは大きな文字で書くことがオススメです。
小さく細々と詰まった文字よりも、大きく文字の間に隙間がある方が、読み返しやすくなります。
図やイラストも使ってみよう!

文字だけではなく、簡単な図やイラストを描くことで、ノートに動きやビジュアルが加わります。
文字のみが並んだノートよりも、ちょっとしたイメージや矢印で図示することで、もっとシンプルにまとめられるようになります。
ちなみに参考までに私のノートの画像を載せていますが、そんなに絵は得意ではないので、、、笑
と思い出す手がかりになります。
加えて、矢印で図示することで、相関関係や話の流れが理解しやすくなります。
こんな風に、矢印やイラストを描いてまとめることでノートはシンプルになりますし、後で見返した時も見やすくなりますよ!
画像は無地のノートですが、方眼の場合も同じです。
ノートをまとめるときはシャーペンじゃなくてボールペン!?

ノートをまとめるときに、シャープペンシルを使っていませんか?
シャープペンシルだと、間違えたときに消しゴムで消すことができてノートが綺麗にまとめられる感じがします。
しかし、シャープペンシルだと、芯が折れたり、ペン先が紙に引っかかるような感じがあったりして、実は結構ストレスになります。
その点、ボールペンはインクが切れない限り、サラサラ書けるので、手の疲れにもつながりにくいと思います。
ボールペンの種類にもよりますが、、、笑
ちなみに、かの有名な東大生も7割はボールペン派らしいです。
詳しく知りたい方はコチラの記事をご覧ください。
東大生の7割はボールペン派!? 勉強にボールペンを使う3つのメリット。
ノートをまとめるうえで、ストレスになるものを取り除いていくことは集中力にもつながります。
私がよく使うボールペンは、uniのジェットストリームです。
私は物を書くときにサラサラ書けることを重要視しているので、ジェットストリームはサラサラ書けて、文字も滲みにくく乾きが早いのでとてもオススメです!
まとめ
ノートをまとめるときは、
②縦向きではなく、横向きで使う!
③文字は大きく、余白を作るように!
④矢印やイラストなどで、シンプル・イズ・ベストに!
⑤シャープペンシルではなく、ボールペンで!
私がいろいろなノートのまとめ方を試した結果、最終的にこのまとめ方に落ち着きました!笑
最初は慣れないかもしれないですが、慣れてくるとこのまとめ方に変えたことで、自由度の高さに魅了され、どんどん勉強がはかどりますよ!
テストや資格試験のときだけじゃなく、何かアイディアを出すときにもこのまとめ方はオススメです!

【ピックアップ】企業から「スカウト」されるバイト

お給料 | 日給 11000円 〜 16000円 (時給目安 1375円 〜 2000円) |
---|---|
対象者 | 18歳〜30歳の男女中心(大学生歓迎) |
場所 | 関東圏、甲信越地方が中心 |
仕事内容 | 抽選会スタッフ ・化粧品販売・その他珍しいバイト |
\もっと情報を見る!/
※いつでも辞められます