
maimekko

最新記事 by maimekko (全て見る)
- バイトするなら家から近いのと学校の近くどっちがいい?どっちが楽? - 2020年1月15日
- 交通費が出ないバイトってあるの?もらえる場合はいつ支給されるの? - 2020年1月8日
- バイトのスケジュール管理ができない大学生必見!おすすめの方法とは? - 2020年1月7日
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
SNSやゲーム以外にも、最近は勉強のやる気や効率をアップしてくれるアプリもたくさん出ていますよね!
実際に活用している人も多いのではないでしょうか?
今回は、まだ使ったことがないという人におすすめの勉強のやる気や効率をアップしてくれるアプリをランキングにしてご紹介します!

この記事を読むとわかること
勉強のやる気・効率をアップしてくれる勉強管理アプリトップ5
目次
勉強のやる気や効率を上げてくれるアプリトップ5

5位 忘却曲線で暗記アプリ
覚えたと思っても、いざというときに出てこなかったり。。
このアプリは忘れたころに通知してくれるので、何度も復習することが出来て、記憶としてしっかりと定着させてくれます。
また、勉強以外にも、大事な人から言われた言葉や本の内容、名言など覚えておきたいことをメモしておくのもおすすめです。
忘却曲線で暗記アプリ reminDO https://t.co/BqHQ0KzqJ5
人生を変えてくれたアプリの一つ。— ろぼろぼ (@robo3495) March 21, 2019

4位 勉強計画アプリ VICOLLA(ビコラ)

このアプリは、スケジュールを立てるのが苦手な人におすすめのアプリです。
参考書のバーコードをアプリで読み取り、参考書の内容を終わらせたい日程を指でなぞります。そうすると、AIが自動でスケジュールを立ててくれるんです!
自分でスケジュールを立てていても、ページによって問題数が多かったり、苦手なところは時間がかかってしまって思うように進まないこともありますよね。。
このアプリは、実際にその問題集を解いた人たちの過去のデーターをもとに、その参考書での学習に実際にかかる時間をAIが予測してくれます。また、やればやるほどAIの精度が上がるので、今までスケジュールが上手く組めなかった人や自分でスケジュール管理をするのが苦手、、という人にはとてもおすすめのアプリです。
お待たせしました!!
6/17(月)正式リリースです!
参考書の勉強をサポートします!
国内初の日割り計画アプリです。学研プラス、桐原書店、いいずな書店の参考書などをお持ちの方はぜひお役立てください!!#ViCOLLA pic.twitter.com/uTZac86lkL
— 勉強計画アプリViCOLLA (@ViCOLLAapp) June 14, 2019

3位 スマホをやめれば魚が育つ

このアプリはスマホ依存を改善してくれるアプリです。
勉強しなきゃいけないのに、ついついスマホを触ってしまう。。という人にはお勧めのアプリです。
実際にわたしも使ってみましたが、魚がかわいいので気に入っています。
タイマーをセットしてスマホを置いておくと、魚がアイテムを持ってきてくれます。
アイテムが増えれば増えるほど魚が成長していきます。
使わなかった時間をグラフで表してくれるのもわかりやすくて良いな、と思いました。
魚の種類も多いので魚を集める楽しみもあり、ゲーム感覚で使うことができますよ!
スマホ使わないと魚育つアプリ入れたけどなかなかいいわ
— 三ツ矢 (@9IB8w2TH4y5Pbfd) April 10, 2019
最近スマホ依存凄まじいからスマホやめたら魚育つアプリ入れとこ
— あいぴΨ(。◉□◉)Ψ (@aipijna2ut) May 13, 2018

2位 clear ノート共有・テスト対策アプリ

このアプリは、有名大学に合格した人が受験で実際に使用したノートを見ることができるアプリなんです!
勉強ができる人は、どんなノートの取り方をしているんだろう…って気になったこと誰でも一度はあると思います。
ただ、自分の近くにそういう人がいないと実際にノートを見ることなんて出来ないですよね。
それを叶えてくれたのがこのアプリです。
また、その人ならではのオリジナルの語呂合わせなど、秘伝の暗記術なども見れるかもしれません。
他にも、ノート共有機能もあるので、テスト前など友達にノートをコピーさせてもらわなくても、このアプリに載せてもらえばその場ですぐに確認することも出来ます!
このアプリハマってるwわかんないとこ大体わかるようになるし、他の人の質問に答えるやつもミニゲームみたいで楽しいw
App名: Clear 高校生&大学生のノート共有・テスト対策アプリ、デベロッパ: arcterus Co., Ltd. https://t.co/t7kbIOan3n
— 梟&ミミズク (@mizufuku) June 25, 2019

1位 Studyplus

“勉強を通じて”人とつながるSNSとして教育カテゴリのアプリの中ではトップの人気を誇るアプリで、現在利用者は450万人もいる話題のアプリです。
毎日の勉強を記録して、週や月ごとの勉強時間を管理することが出来ます。
たとえば、「TOEIC〇点以上」のように目標を設定すると、同じ目標を立てているユーザーの勉強状況などがタイムラインとして流れるようになっているので、自然とモチベーションも上げてくれますね!
コメント機能などもあるので、お互いに励まし合いながら勉強出来るのも魅力の一つかもしれません。
今までなかなか勉強を習慣化できていなかった人や同じ目標を持つ仲間がいたほうが頑張れる、という人にはおすすめのアプリです。
今週は30時間、必ず勉強します! https://t.co/EZZUAE5kQ1 #今週の目標 #studyplus pic.twitter.com/frW2jB54DD
— めろん (@meronn_study) July 22, 2019
まとめ

1位 Studyplus
2位 Clear
3位 スマホをやめれば魚が育つ
4位 勉強計画アプリ VICOLLA
5位 忘却曲線で暗記アプリ
今回紹介したアプリはすべて無料で使うことが出来るので、学生でも安心して使うことが出来ると思います。
どのアプリも個性的で実用性のあるアプリだと感じました。
空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力