
maimekko

最新記事 by maimekko (全て見る)
- バイトするなら家から近いのと学校の近くどっちがいい?どっちが楽? - 2020年1月15日
- 交通費が出ないバイトってあるの?もらえる場合はいつ支給されるの? - 2020年1月8日
- バイトのスケジュール管理ができない大学生必見!おすすめの方法とは? - 2020年1月7日
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
大事な試験前など、「なんかやる気が出ない…」ということはないですか?
勉強しなくちゃいけないときに限って、やる気が出ないことって多いですよね。
テスト勉強はやっぱテスト前日にならないとやる気でないし捗らない
— いけのよーた (@yt12bass) July 13, 2019
恥ずかしながら、わたしもしょっちゅうあります。
やらなきゃいけないと頭ではわかっているのに、ついスマホを触ってしまったり、だらだらしてしまったり…。
ですが、やる気が出ないからといって全くやらないのはまずいのですよね。
そこで、今回は勉強のやる気が出ない原因と対処法を解説します!
この記事を読むとわかること
- やる気が出ない原因
- やる気が出ないときの対処法
目次
勉強のやる気が出ない原因

やる気が出ない原因には以下のようなものがあります。
部屋や机が散らかっている
部屋や机が散らかっていて、視界の中に意識がそれるものが置いてあったりすると、集中力が続かなくなってしまいます。
部屋や机以外にも、スマホの通知やテレビ、漫画やゲームなども意識がそれ、集中力ややる気が続かない原因になります。
眠い
学校にアルバイト、友達付き合いなど私たちは忙しい日々を過ごしているので、眠くなってしまうのは仕方ないことです。
前日の夜更かしなども原因となってしまいます。
何から手を付けたらいいかわからない
一口に勉強といっても、色んな教科がありますし、ノートをまとめたり、問題集を解いたり…やることはたくさんあります。
そのうちのどれから始めたらいいのかわからないとやる気はなかなか起きないですよね。
目的や理由がわからない
何のための勉強なのか目的があいまいなのも、やる気が出ない原因のひとつです。
資格習得のための勉強なのか、試験で良い点を取るための勉強なのか、勉強をする目的や目標が無いとやる気も起きませんよね。
やる気が出ない時の対処法
やる気が出ない原因についてはわかりましたが、だからといって、そのままやらないわけにはいきません。
では、実際にどうしたらやる気が出るのか、対処法をご紹介しますね!
1.簡単なことから始める
教科書や参考書を読んだり、ノートを見直したり、と簡単なことから始めてみるのも一つの手です。
とりあえず5分教科書を読んでみたり、問題を1問解いてみたり、簡単なことから始めてみましょう。
1回始めてみたら、気が付いたころには自然とやる気が出ているはずです。
勉強は最初やる気でないけど、とりあえず机に向かって15分くらいやり続ければ、なんとなく続けられる。
— マロン@基本はビール (@BluemarondaGh) July 13, 2019
2.環境を整える
最初にも述べた通り、部屋や机が散らかっていると、それだけで集中出来ませんよね。
部屋の中や机に散らかっているごみや積みっぱなしの本や服、それらを一気に片付けてみましょう。
身体も気持ちもすっきりしてやる気が出てくるはずですよ。
また、部屋が暑すぎたり寒すぎたりしてもやる気が出ないので、空調も整えるとより良いと思います。
暖かすぎると、頭がぼーっとしたり、眠気が来てしまうので、少し涼しいくらいの気温にすると頭がすっきりしますよ。
部屋で集中出来ない人は、カフェに行ったり、図書館に行ってみるのもおすすめです。

3.ご褒美を用意する
試験が終わったら〇〇しよう!、この問題が終わったらデザートを食べよう。など
ご褒美や楽しみを用意しておくのもおすすめです。
ご褒美があればなんでも頑張れそうな気がしますよね!
4.服装、身だしなみを整える
シャワーを浴びて、顔も髪もすっきりさせたら「よし、やろう!」という気になれるかもしれません。
5.とりあえず眠る
疲れているときや眠気があるときは、5分~15分仮眠を取りましょう。
頭がすっきりして集中力がアップします。
仮眠をとる前にコーヒーや紅茶などカフェインを摂ってから寝ると、目が覚める頃にカフェインの効果が表れるのでコーヒーなどを飲んでから寝るのもいいと思います。
あまり長く寝てしまうと逆効果なので、椅子に座って寝るなど、深く眠りすぎないように注意してくださいね!
寝不足のときは、早めに寝るようにして、生活リズムを整えるようにするようにすると良いでしょう。
6.軽い運動をする
ストレッチや筋トレなど軽い運動をするのもおすすめです。
身体を動かすことによって、身体中に酸素が行き渡るので、頭もすっきりするはずです。
散歩をしてリフレッシュするのもおすすめです。
ただし、運動しすぎて疲れてしまわないように注意してくださいね!
7.やらない
あまり何度も使える手段ではないですが、本当にやる気が出ないときはやらないというのも必要な選択です。
やる気が出ないときに無理にやろうとしても効率は良くありません。
いったん勉強から離れて、好きなことを思いきり楽しんだり、友達と出かけたりしましょう。
だらだらと何時間も勉強するくらいなら、思い切って今日は休もう!と決めてしまったほうが、楽だと思いますよ。
まとめ
1、とりあえずやってみる
2、環境を整える
3、ご褒美を用意する
4、身だしなみを整える
5、とりあえず眠る
6、軽い運動をする
7、やらない
やる気が出ないときは、無理に勉強しようとしたりせず、休むことも大切です。
ですが、ずっと休むわけにもいかないので、出来ることから少しずつ始めてみると良いと思います。

空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力