
fukuyamama

最新記事 by fukuyamama (全て見る)
- 【居酒屋バイト】恋愛成就に導くパターン別アプローチ法!私の体験談 - 2020年2月26日
- 【バイト】採用の電話が来る時間帯は?期限ギリギリ!不採用ってこと? - 2020年2月26日
- 【イオンシネマ】バイトの評判は?仕事は難しい?面接対策もバッチリ! - 2020年2月26日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
友達がバイトで休み希望を出したのに、「人手が足りないから、代わりが居ないなら休みはあげられない」って言われたという話を聞いたんです!
私もバイトしてるから、友達みたいに”休みたいのに休めない“なんて事にならないかと不安で…。
体調の崩れが激しい
学校は休めても
バイトは休めないなんて…休みたすぎる
— 沙友里 (@sayu_08_) October 23, 2019
- 休日に関しての労働基準法
- 代わりが居なくてもバイトは休めるという事
- バイトが休めないなんて事にならない為にはどうすれば良いか

目次
バイトが休めないのって法律的にどうなの?

第三十五条 使用者は、労働者に対して、毎週少くとも一回の休日を与えなければならない。○2 前項の規定は、四週間を通じ四日以上の休日を与える使用者については適用しない。引用:労働基準法
第五条 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
引用:労働基準法
先生にも
労働基準法は適用される。
朝、早いんだから、
終わるのも早くて当たり前。
そんで、学校でも
労働基準法を学ぼう。
ブラックバイト防止のためにも。 https://t.co/9OGDmI85Kb— キャリコン&FP♪さとこのことさ (@cocoas_cco) October 21, 2019

代わりがいなくてもバイトを休める!

休む場合は、代わりの人を見つけないといけないという定めは無いんです。
会社側は、労働者を強制的に働かせる事は出来ません。
「代わりを見つけないと、会社が大変だから…」と優しい方は思ってしまうかもしれません。
しかし、代わりの人が居ないと回らないくらいの人手不足の責任は、会社側にあります。
バイトのあなたがそこまで考えなくても、大丈夫ですよ。
「来れるでしょ?」みたいな言い方をされて…。
もう年なのに可哀相です。
でもその様な時でも行くという事は、周りの人達が大変だからと過剰な責任感を持っているからなんでしょうけど…。
会社によっては、”休む時は代わりの人を見つける事”と決められているかもしれません。
不安な方は規定を再度確認してみてくださいね。

休む理由を詳しく聞くのはパワハラかも?

休みを申請した際に、休む理由を根掘り葉掘り聞いてくるのはパワハラに該当する場合があるんです。
休む理由を詳しく店長等に説明しなくて良いんですよ。
これもパワハラに該当していたのかもしれないですね。
当時はそんな事知らなかったので、適当に理由を付けていました。
休み希望を相談する度に「理由」によるって言われるとさ
正当な理由がなきゃ休めないの?とか
そもそも理由に不当とかあるのかってなるし
しかもその判断て全然価値観の違う人間が決めてくるんだよね?え???
とかなんとか言い出したらきりないから土曜日働きます、休みいりませーんてなる— まめちき (@M8st17th) October 18, 2019
バイトが休めない!なんて事にならないように

こちらも確認しておきましょう。
急にバイト休めないからほんまに困る( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
— 淳くんきゃわいいbot (@Zh43Chan05) October 24, 2019
普段から真面目に働く
普段の勤務態度に気を付けておきましょう。
いつも真面目で頑張っている姿を印象付けておけば、急な休みをお願いした場合でも「仕方ない!自分たちでカバーしよう!」と思ってくれるものです。
しかし、いつもの勤務態度が悪いと「こんな忙しい時に何だよ!迷惑な奴だな!」と思われても仕方がありません。
休みたいって時のために真面目に働く!
これ大事♡♡— ⭐RIEKA⭐@ミーア (@cohi_27) June 11, 2016
申請は早めにする
休みを貰わないといけない日がわかった時点で、会社に申請しましょう。
具体的な日にちが分からないのであれば、「来月、○○があるので中旬ぐらいに、2.3日まとまった休みを頂く事になるかもしれません。確定次第、連絡します。ご迷惑お掛けしますが、よろしくお願いします。」と目安を伝えておくのも大切です。
予定が決まれば、その時点で連絡してくださいね。
急に言われてもシフト調整も難しいですし、早めに言ってもらった方が印象は良いですし、会社側も対応出来ますからね。
シフト管理者より上の人に相談する
店長がシフトまで管理している所もあると思いますが、会社によってはシフトリーダーが居たり、シフト管理専門の部署があったりと様々です。
その場合はその人達よりも立場が上の人に相談してみましょう。
事前に申請した休みが通らない場合は、訴えかけてみるのも良いですよ。

まとめ

- 労働基準法では、”労働者に少なくとも週に1度、又は4週間を通して4日以上の休みを与えないといけない”と定められている
- 労働基準法では、”脅すような事や、体調不良なのに出てこい等の精神・身体を拘束する等、強制的に働かせてはいけない”と定められている
- 代わりが居なくてもバイトは休める
- 人手不足の責任は会社側にある
- 休む理由を詳しく聞いてくるのは、パワハラにあたるかもしれない
- 普段から真面目な態度で勤務し、休みやすい環境を作っておく
- 休みの申請は早めにする
- シフトを管理している人より上の立場に人に相談する
あまりにも酷いようでしたら、「そんなブラックなバイトは辞めて、信頼できるオファー型アルバイトに登録してみて」と、友達に勧めておいてください。

空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力