
fukuyamama

最新記事 by fukuyamama (全て見る)
- 【居酒屋バイト】恋愛成就に導くパターン別アプローチ法!私の体験談 - 2020年2月26日
- 【バイト】採用の電話が来る時間帯は?期限ギリギリ!不採用ってこと? - 2020年2月26日
- 【イオンシネマ】バイトの評判は?仕事は難しい?面接対策もバッチリ! - 2020年2月26日
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
働き出したばかりなんですが、やっぱりどうしても自分に合わなくて嫌で、今すぐにでも辞めたいんです!
どうやってすぐに辞められたのか教えてくれませんか?
今すぐ辞めたいのにずるずる働かされる事にならない、とっておきの”辞める理由”を教えちゃいましょう!
- 法律は強い味方だという事
- 今すぐに辞められるとっておきの理由
- 長続きするバイトの選び方
つらい。今月は1週間としてまともに出勤出来なかった。今日も行けなかった。来週で今のバイトは終わりだけど、今すぐ辞めたい。
— こどものかえる (@5000yenbicycle) November 28, 2019

目次
【バイト探しはもう終わり】オファーバイトに簡単登録
\オファーバイトとは?/
- 30秒の簡単登録で日給11,000円〜のお仕事紹介!
- あなたのスケジュールに合わせて働ける!
- お仕事実績を元に就職支援!

バイトをすぐに辞める事は悪い事なのか

バイトを始めてすぐに辞めようとしている場合、「私、悪い事してるよな…」なんて思っちゃいますよね。
でも、ズバリ!
バイトをすぐに辞める事は決して悪い事ではありません!
むしろ私は、辞めるのであれば早い方が良いと思います。
何故なら、一通り仕事も覚えてもらって、研修期間も終わりいざ一人で仕事をしてもらおうとなった時に「辞めます」だなんて、そっちの方が会社側に迷惑がかかると思っているからです。
それに、”辞めたければいつでも辞められる”というのがバイトの利点ですしね。
正社員だとそう簡単には辞められません。

法律では申し入れから2週間後・即日退職も可能

実は退職に関して、法律ではこんな風に定められているんです。
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
雇用の期間を定められていない時は、「辞めます」と伝えてから2週間後にはもう契約解除なんです。
とっておきはこちら。
当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。この場合において、その事由が当事者の一方の過失によって生じたものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。
雇用期間を定められている場合でも、“やむを得ない理由”がある時は、”直ちに”契約の解除をする事が出来るんです。
すぐにでも辞めれるような、やむを得ない理由を考えちゃえば良いんですね~。

バイトを今すぐに辞めるとっておきの理由3選

バイトを今すぐにでも辞めたいのであれば、「学業に専念したいから」なんてぬるい理由だと、先程お伝えした”やむを得ない理由”にはなりません。
「じゃあ今月いっぱいはお願い」等と言われ、すぐに辞める事は出来ません。
では、どうすれば今すぐにでも辞められるのでしょうか?
バイト行きたくない……辞めたい……何なら今日今すぐ辞めたい……
— らぎ・ニクタ・ベタイ (@ragi_north) November 22, 2019
おじいちゃん(おばあちゃん)が倒れた
「おじいちゃん、又はおばあちゃんが倒れてしまい、田舎に帰らないと行けなくなった」という事にします。
バイト先が自宅から近い場所だったり、普段の自分の行動範囲内の人は、道でばったり会ってしまったりする可能性があるので注意です。
自宅にいなければいけなくなった
「家族が病気になり、自分が家で面倒をみないといけなくなった」や「家庭の事情で兄弟の面倒を自分がみないといけなくなった」、「祖父(祖母)の介護を自分がしないといけなくなった」等という事にします。
この場合は道でばったりバイトで一緒だった人に会っても、「今日は父(誰でも良い)が休みなので、気分転換に外出しているんです。」等と適当に言えます。
精神を病んだ
「バイトに行こうとすると吐き気がしたり、バイトの事を考えるだけで頭痛がしたりして体調が悪くなるから辛い」という事にします。
もし長期休んでみて、様子を見ないかと言われてしまった場合は、きっぱりと「ありがとうございます。ですが、きっぱりと辞めておかないと気になってしまいます。」等と言ってはっきりと辞める意思を伝えましょう。
また”バイトをすぐに辞める”なんて事にならない為に

「辞めさせてください」って、とっても言いづらい事ですよね。
きっとあなたも、今のバイトに採用された時には自分がすぐに辞めたいと思うだなんて、思ってもいなかったと思います。
最初からしっかりバイトを選んでいれば、あの辞める事を伝える時の嫌な緊張や気まずい感じを、余計に経験しなくて済みますね。
働く条件に妥協しない
会社にはそれぞれ働く条件が記載されているかと思いますが、自分に合わない条件なのに安易に妥協してしまってはいけません。
例えば、「休んだらその分どこかで出勤しないといけない」や「月に〇回は深夜勤務に入らないといけない」、「週に〇日以上出勤」等条件は様々です。
そこで、自分とは合わない条件も出てくる場合がありますよね。
その時に、「本当は嫌だけど、まぁこれくらいなら大丈夫だろう」と甘く見ていると、後々それが辞めたいと思う原因になってしまいます。
実際に自分の目で見る
写真では、その会社の事は外観や内装くらいしか分かりません。
受けるバイト先が自分の行った事のない所だったら、実際に足を運んでみてください。
会社の雰囲気や、忙しさ、働いている人達の雰囲気等色んな事を感じると思います。
時間の融通がきく
学生さんは忙しいですよね。
毎回同じ時間に入って、同じ時間に上がる事が出来なさそうな場合は、時間の融通がきく所を選ばないと自分が大変になるだけです。
何かある時は、「いつもより1時間遅く出勤できる」や、「いつもより少し早く上がらせてもらえる」と言った対応をしてくれるのか、面接の時あるいは、一度電話で聞いてみる事をお勧めします。
https://twitter.com/jikunohizumi/statuses/1190154066858405889
↓融通が利くバイトをお探しのあなたにおススメ!

まとめ

- バイトを始めてすぐに辞める事は悪い事ではない
- むしろ早い段階で伝えた方が良い
- 法律では、雇用期間が決まっている場合は、意思表示をしてから2週間後に契約解除となる
- 法律では、雇用期間が決まっていない場合は、やむを得ない理由があれば、直ちに契約解除となる
- 祖父(祖母)が倒れた
- 自宅にいなければいけなくなった
- 精神を病んだ
- 働く条件に妥協しない
- 実際に自分の目で見る
- 時間の融通がきく
今すぐに辞められるとっておきの理由も教えちゃって…私のせこさも明るみになった事ですし(笑)
頑張ってください!
そしてもし良ければ、下記の信頼できるオファー型アルバイトに登録してみてくださいね。
空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力