
radish

最新記事 by radish (全て見る)
- 【ガソリンスタンドのバイト】評判って?元店員の赤裸々体験談!! - 2019年9月11日
- 【バイト】店長とのLINE!!気になることって?元店長が解説します!! - 2019年7月31日
- 【大学生】おすすめバッグのブランド!男女まとめて24種厳選しました! - 2019年7月30日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
店長経験者のラディ子です!
バイトを始めると招待されることが多い
バイト先のグループLINE。
しかし業務連絡に特化したそれとは別で、
個々への用事がある場合などは
個別のLINEを送る事もあると思います。
気の合うバイト仲間とのLINEとなると
スタンプをポンポン送ったり
それなりに楽しいものもあるでしょう。
しかし、相手が店長となると話は別。
バイト先の店長…つまり上司との
LINEのやりとりになるわけですから
知らない間に失礼かましたくないですよね。
ということで、今回は
バイト先の店長とのLINEのやりとり
最低限のルールとマナーを

目次
【ピックアップ】企業から「スカウト」されるバイト

お給料 | 日給 11000円 〜 16000円 (時給目安 1375円 〜 2000円) |
---|---|
対象者 | 18歳〜30歳の男女中心(大学生歓迎) |
場所 | 関東圏、甲信越地方が中心 |
仕事内容 | 抽選会スタッフ ・化粧品販売・その他珍しいバイト |
\もっと情報を見る!/
※いつでも辞められます
【店長とのLINE】最低限知っておきたいこと

挨拶は大事!
何か用事があって、
店長にLINEする場合。
または、店長からのLINEに
返信する場合には、
- 『おはようございます』
- 『お疲れ様です』
このどちらかを最初に入れましょう。
店長だって人間だもの、
プライベートな時間もあります。
しかし、責任者であるということは
常についてまわるわけです。
切り替えスイッチがあった方が
対処しやすくなる方は多いと思います。
休日だから気を使ってくれたのかな?ってほっこりしました。
『こんにちは』って返しましたよ…
ってそれは置いといて。
休日だろうが何だろうが
このどちらかを入れた方が
“ちゃんとしてる感”が出ます!
使い分け時間帯の目安は以下の通りです。
- 『おはようございます』…午前中やシフトに入る時間帯くらいまで
- 『お疲れ様です』…午後以降、仕事中以降の時間帯、など
普通に返信きたけどやらかした感がパネエ
— 大矢 (@ayanoya214) March 14, 2018
了解しました…は、アリ?

『了解』という言葉は
目上に使ってはいけないとか
『了解しました』や
『了解いたしました』は
正しい日本語ではないとか
色々言われていますが
「伝わったかどうかわかればいい」
くらいにしか思っていないので
『わかりました』
とかでも大丈夫ですよ~。
「了解いたしました」がべつに失礼ではないという話は以前にもしましたが、あまり誤解は解消されていないようです。改めてまとめを作りました。不必要な軋轢(あつれき)がなくなることを願うばかりです。 pic.twitter.com/lJKeoRhnmL
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) June 12, 2016
ただ、ビジネスルール的には
『承知いたしました』
の方が好印象となりやすいようです。
『了解いたしました』で怒られたら
あぁ面倒くさいな…とか思うけど
『承知いたしました』に言い換えるくらいの
柔軟さは持ち合わせていた方が
何かとスムーズな世の中です。
文章で使用する際は、
『すいません』ではなく『すみません』を使いましょう。

【店長とのLINE】スタンプ使う?

バイト先の店長にLINEのスタンプ送るのは間違いですか?
— ドアホ (@AGOisbeautiful) May 19, 2019
まぁ特殊な業界ではあったので、
「出勤忘れてる人がいないか」
「時間の変更はないか」等の確認を兼ねて
情報を全員で共有するためだったんですが。
今日の出勤は大丈夫ですか?

(スタンプイメージ)
大丈夫です!
乱用はちょっと…と思いますが
ワタクシはスタンプ容認派。
全然いいじゃんって思ってまして、
「OKで~す」みたいな感じでもいいよって。
ただ、店長の人柄や
バイト期間の長さなど、
信頼関係にもよるかもしれません。
また、”敬語スタンプ”や、”ぺこり”
みたいなものもありますが
スタンプ否定派の方が居るのも事実。
スタンプ使用の際は慎重に…。
バイト先の店長に間違えて変なスタンプ送ってもーて慌ててたけど
乗ってくれたからセーフ pic.twitter.com/v0XAIU4BBa— ill horse (@ill_horse0424) May 4, 2017
【店長とのLINE】返信が来ない!

バイトの希望休だすの忘れてた 店長に急いでLINEしたけど返信ない 終わった🤗
— 🚦🦂なめらか灯油💎🖤 (@FROST000_) December 13, 2018
LINEの返信に関しての考え方自体
人それぞれなのですが
個人的見解は以下の5通りです。
- 距離感に悩むが故
返信時間をずらそうとして忘れる - 本当に忙しくて
後で返信しようと思っていて忘れる - どう返信するか悩んでいるうちに
他の用事が出来て忘れる - 機種変して
わけがわからなくなっている - 送ってきた相手が
あなただと把握できていない
①距離感に悩むが故…
②忙しかった
忙しくて返信できない場合もありますし
そのまま忘れちゃうことも
あるかもしれません。
店長にLINEしたけど返信がこないよーん( ´ ▽ ` )てか今お昼だね、忙しいか
— amickey (@amickeyaminnie) April 22, 2014
③どう返信するべきか悩む
真剣な内容だったら
じっくりしっかり言葉を選んで…
って思ってたら
用事が入ってしまったり、
後は単純に送信押し忘れてたり…。
LINE自体が苦手な店長さんも居ます。
店長にLINEするとすぐ既読はつくけど既読無視で終わる😵💦
それは慣れたけど、この前仕事で失敗しちゃったことあってそれを謝ったらそれも既読無視…
いろんな意味でほんと怖い😟
いつもはまぁ良い人なんだけどね👍🏼— mizuki (@0930Candy) July 13, 2016
④機種変した
店長のみなさん、
バックアップはこまめに…!
ムー・・・。バックアップの復元ができないからLINEつかえない…。困った。。
— r (@ryo7954) July 26, 2019
⑤この名前は…誰だ?
電話帳登録してたら電話帳の名前と同期できるけど、最近はLINEしか連絡手段がない場合が多くてですね…。わかり次第名前書き換えたりするんですが。
登録名が名前以外の方、結構多いようですが
バイトの連絡ツールとなった場合は
登録名をわかりやすいものに変更するか、
最初に名乗ると良いかもしれません。
ちょっとLINE交換しててわからない子片っ端から名前聞いていきます←
— ゆら@固ツイ (@yura_lll3) July 20, 2019

【店長とのLINE】店長だって人間だい!

バイトの店長とか先輩とか仕事場の先輩とかへの距離感が全く掴めず、電話で連絡したら次からラインでいいよと言われLINEで業務連絡しないと行けなくてどう打ったら失礼じゃないかとか考えまくってすごく堅苦しい人になってしまう絵文字とかマジで使えない
— みず (@mizuuuu_sui) November 21, 2018
仕事に関しては
ちゃんとしてもらわないとなので
厳しくなるのは当たり前なんです。
しかし別に普段から仕事の事ばかり
考えているわけでもないし、
従業員はバイトさんも含め
『我が子』なんですよね。
何かあった時には
気軽に連絡をしてくれればいいな、
そういう環境を作りたいなぁと
考えていました。
だからこそ
仕事以外では嫌われたくないので
LINEの距離感はめっちゃ手探りで…
けど、ごはん連れてった後とかに
『ごちそうさまでした』
『明日からも頑張ります!』って
ポンと連絡きたら嬉しいんですよね、、
単純なんです。
あなたが距離感に悩むように、
若いアルバイトさんとの距離感に
悩む店長は少なくないはず。
バイト先の社員の人で中々怖くて、LINEも絵文字とかビックリマークもなくて、まぁここは社会に出て上司とやり取りとかこんなもんかなとか思ってたんやけど、今日ご飯連れて行ってもらって、家に着きましたLINE送ったら、絵文字めっちゃついた返信くれた距離感一気に縮まったなこれは。
— やまだせの (@98Rkts) May 23, 2017

LINEが必要ないバイト?

株式会社subLime designでは
オファー型アルバイトという
新しいスタイルのアルバイトを
提案しています。
LINEでシフトの確認をして
返信を待って…ということも無く
担当者が責任をもって連絡をしてくれる。
言わば、登録型の派遣のようで
実はそれだけじゃない、
以下のような付加価値も得られます。
- アルバイトでの稼働実績を元にした、就職先の紹介
- キャリアカウンセリング
- 就職後のメンタルヘルスケアを含むアフターケア
- 履歴書・ESの書き方指導
- 面接指導
参照:オファー型アルバイトとは
一か所に属することなく
就職に役立つ様々な職種を経験し
高収入を得られる上に
諸々も含め、詳しくは↓

バイト先の店長とのLINE、まとめ
バイト先の店長とのLINE、
まとめると以下の通りです。
- 本題の前に挨拶があったらいいなとは思う
- スタンプは雰囲気で送っても良い
- 店長も距離感に悩んでいる可能性がある
- 返信が無いのは悪気はない
- あんまり細かいことは気にしていない
挨拶の一言だけは
メリハリとしてあればいいかな…
って思ってるくらいです。
考えすぎずにLINEしてください…。
最後までご覧いただきありがとうございました。

空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力