

最新記事 by はな (全て見る)
- ゼミと研究室の違い,説明できる?大学生が意外と知らないことの真実 - 2020年7月23日
- バイトの複数応募はしても大丈夫!でも,最低限のマナーを知ってて! - 2020年7月23日
- 映える写真ポーズ10選!2人で友達と写る時ピースばかりになってない? - 2020年6月4日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
https://twitter.com/kyou_main/status/797340599691014144
入りたくないけど仕方なく入る人、
入らないと決めている人、
普段どおり入る人・・・
人によってさまざまですが、このことで全く迷ったことがない人なんてこの世にいないんじゃないでしょうか。
ちなみに私は、期末試験の前も、何なら院試や就職に関する試験の前も、そこそこ入ってたタイプ。
でも、シフト希望出すときはどうしよーって本当に悩んだなあ。
たくさん入れられると厳しいし、かといって全く入れてもらえなくなるのも辛い。。。
そこで今回は、この問題に終止符を打つべく、「入る派」「入らない派」の意見をまとめて、どうすべきか私なりに分析してみました!
- お店の事情で無理やり入れられるシフトに入る必要はない
- 勉強とバイトとの両立、大事なのは優先順位とバランス感
- シフトで悩むときは、バイトを見つめなおすタイミング
目次
【バイト探しはもう終わり】オファーバイトに簡単登録
\オファーバイトとは?/
- 30秒の簡単登録で日給11,000円〜のお仕事紹介!
- あなたのスケジュールに合わせて働ける!
- お仕事実績を元に就職支援!

試験前もバイトに入る派の意見

あ〜バイト!!!本当は今日休みのはずだったのに何も無いなら出れるよねって言われてシフト入れられた日!!!行きたくない!!!!!お前(店長)がもっとちゃっちゃか仕事出来れば私もシフト入らなくて良かったんですけどね!!!!
— みゅーな (@myu_6y) January 17, 2020
まず、ここで確認しておきましょう。
よく見聞きするこういった「行きたくないのにバイト入れられた!」、これについては本来はバイト側が断ったって、何ら問題ないことなんです。
特に、契約時にお店側が提示していた『週〇回勤務』を超えた勤務は、契約違反ですから、堂々と拒否することができます。
とはいえ実際は、お店の状況が分かってたり、断るとどう思われるかが気になったりで、『入らなきゃ・・・』って思っちゃうんだよねぇ。
そういったところも含めて、試験前にもかかわらずシフトに入るのはなぜか、といったところを見ていきましょう!

責任を感じるから
- お願いされたら断れない
- 自分が休んだらお店や他のスタッフが困る
- バイトリーダーだから抜けられない
真面目な頑張り屋さんや、人のいい方が陥りがちなのがこのパターン。
これは苦しい・・・自分の意志に反して入らなきゃいけないのが一番つらいね。
自分の経験のためと思って歯を食いしばって耐えるか、状況を変えるべく動くか・・・
悩んでいる今、考え時かもしれません。
シフトを組んでいる人が難あり
- 希望していない日に無理やり入れられた
- 怖くて休みたいと言えない
バイト先の件で1日中イライラが収まらない
通信制とは言え学生だし、しかも試験前だから急なシフト変更は困るって言ってるのになんで勝手なことするかな・・・— つぐと (@tuguto) August 31, 2019
バイトのやりやすさにおいて重要なのが、上の立場の人がどんな人かというところです。
シフトを組むような立場を与えられている人が、自分勝手だったり、強引な人だったりすると起こってくるのがこういった問題。
本来バイトは、正社員と違って、自分のペースでシフトに入れたり、合わなくても辞めやすかったりすることが利点のはずなのに・・・。
私なら、意地でも無理って突っぱねるかも!
「希望出していないから入らないものと思って、すでに他の予定を入れちゃってます!あー早く相談してくだされば~」とか言って(笑)
だって、言えば都合よく来るやつだって思われたくないもーん。
ブラックなバイト先やよくないスタッフとの時間で、あなたの心身が削られる必要はありません。

給料が欲しいから

- いつも通り入らないと生活がキツイ
- 旅行やライブのためにお金を稼ぎたい
学生時代の金欠は、本当にシビア。
経済的な理由で休みたくない人もいるでしょう。
わかるー!
私も卒論に追われながら、卒業旅行のためのお金を必死に稼いだよ。
・・・で、卒論はどうだったかって??
低クオリティのものをギリギリなんとか出しましたよ・・・。
でも、私はよーくわかってます。それはバイトのせいじゃなくただの勉強不足だったって事。

試験に影響がないから
- バイト入れても入れなくても勉強時間は変わらない
- ふつーにしてたら単位はとれる
- どうせ休んでも勉強しないから
正直、私はこれだったね。
学校や学部によって大変さは違うけど、実はまじめに学校生活をしていた私にとって、大学の試験ってそんなに困らなかったんだー。
高校の時の方がガッチガチに勉強して、毎日部活でへとへとで、ずっと辛かったから、大学に入ってからはむしろ楽に思えてた。
それに、結局バイト休んだからって、その分の時間を勉強に費やさない自分の性格を分かってたから、勉強漬けよりも気分が変わっていいかなって。
試験前はバイトに入らない派の意見

「バイトは入りません!」と固く決意して実行している人というのも、中にはいます。
入る派からすると、「意志強っ!」「勉強熱心なのかな?」と思われることと思いますが、理由はそれだけじゃなさそうですよー!
学業優先
- 単位落としたくない
- 試験が結構厳しい
- 試験前にバイトに入る心の余裕がない
もちろん、学生である以上、学業は本分ですから。
優先するのはごもっともなことです。
私の友達に、成績がよくないと奨学金がもらえなくなったり、返済金額がより大きくなったりするから、必死に勉強してるっていう子もいたよ。
そんなことを聞くとなんか、、、私もちゃんとしなきゃって思ったよね。両親に感謝。

試験が休むための口実になるから
- 純粋にバイトを休みたい
- バイトを休みにして他にしたいことがある
- 試験前くらい家にこもらせてほしい
試験前はいつもバイト休みにして、しっかりと睡眠時間に充てる高3次女。 pic.twitter.com/36HCmSXI5U
— 目黒有里 (@MamaMeppi) May 18, 2017
おおーっ、これは・・・(笑)
策士!
こうやって自分のペースを崩さずにいられる方は、強い。そして、そんなに悩まずにうまいこと立ち振る舞える人なんじゃないかな??と思います。
私はこういうマイペースさんというかちゃっかりさんというか・・・好きですよ!
きっと普段は頑張ってる方なんだとも思います。

試験前のバイト・・・どうする??

休む人の意見、休まない人の意見をまとめて、自分がどんなタイプなのかだんだん見えてきましたね?
『試験前なのにバイト・・・!?あーもう何で!!』
と漫然とした不満が渦巻いていたあなたも、なぜこうなったか、なぜそんな気持ちになるのかが整理されると、それだけで少しすっきりできたんじゃないかな?
では次は、具体的にどうすべきか、ずばっとお教えします!
自分の優先順位をよく考える
これ!もう、まずはこれ。
自分の理想がどれだけ現実に近づけられるかは別として、目指すところがどこかを明確にすることがすごーく大事です。
『あなたにとってバイトって何なのか?』『どれくらいのウェイトを占めているのがちょうどいいのか?』を今こそ改めて考え、具体的に時間や労力の割き方を比率にしてイメージしてみましょう。
ちなみに私が思う当時の個人的ベストは、これ。
学業3:部活3:バイト2:睡眠2
・・・だけど、現役の時は目の前のことに必死だったから、普通に逆転しまくったり、『部活90%!くそぉレギュラーとったる!・・・あとはまあ、テキトーに。』みたいになっちゃうときもあった。
でも、そんな時って体調崩したり、疲れやイライラが溜まってダメダメになるんよだなあー。

計画を立てる

自分の優先順位がわかったら、次は具体的な計画を立てましょう。
試験のある月のシフト希望を出すタイミングで、大体いつ、どれくらいの勉強時間確保すればいいか、先に決めちゃうんです!
そして勉強すると決めた以外の残りのところでバイト希望を入れて出し、シフトが決まったらもっと細かな勉強の計画を立てる。
私はそうやって、逆に勉強できる時間を少し制限することで、「今しかできないから、今しっかりしよう!」といい感じのプレッシャーを自分に与えていた気もします。

自分のシフト希望が通りやすくなるよう対策を練る
自分がどれだけ計画性をもっていても、”シフト希望”は、あくまで、希望。
シフトを組む人がどう入れるかによって、「思ったより入らなくて金欠・・・」「書いたとこ全部入るとは思ってなかったのに・・・」なんてことが起こるのは常。
でも、シフトを組む人の傾向を知ったり、日ごろちょっと気を付けることによって、ある程度対策を練ることができることもあります!
小ずるいことに定評がある私が使っていた技を、一挙ご紹介しちゃいましょう!
- 他のスタッフのシフト希望を確認してから、期限ぎりぎりに希望を出す。
それまでに出している他の人の希望を見て、「ここなら希望すれば自分が通りそう」「ここは希望しても入らなさそう」と予想し、計画する。
- シフトを組む人と仲良くなって直接シフトの組み方を聞いちゃう。
「シフト組むのって大変ですよね?どうやって決めてるんですか?ほかの人とのバランス?連勤がないようにとか??」ってな感じで。
- 日ごろの勤務でいい人間関係をつくっておく。
ここぞという時に、「お願い!シフト交代してもらえない?」と言える相手が多いのは本当に得。
- 恩を売っておく
「用事が入ったのでどなたか変わってもらえませんか?」「ここのシフトが埋まらないんですけど、どなたか入れませんか?」の連絡が入れば、できるときに積極的に受けておく。悪い言い方をすると恩を売っておく(笑)
でも、そもそも・・・
いろんな考え方や対処法をご紹介してきましたが、
そもそも、自分で思ったとおりにシフトに入れなかったり、
入りたくないのに入らざるを得なかったりするところに問題の根本があるんですよね?
それなら、そんな悩みをなくしてしまえるシステムに頼ってみてはどうですか?!

これが一番の解決法であることは間違いなし。
悪いことは言わないので一度やってみてください!(いつでも辞めたいときに辞められるよ)
まとめ

- 優先順位、バイトにかけたい時間や労力のウェイトを考える
- 計画的に試験勉強に取り組み、残った時間をバイトに充てる
- 自分のシフト希望が通るよう策を練る
- オファー型アルバイトに登録してみる
せっかく大事なあなたの時間を割くのだから、やりたい気持ちがあるときに、本当にやりたいことに取り組めるといいんじゃないかなって思います。
環境は、あなた次第で変えられますよ~!
空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力