
maimekko

最新記事 by maimekko (全て見る)
- バイトするなら家から近いのと学校の近くどっちがいい?どっちが楽? - 2020年1月15日
- 交通費が出ないバイトってあるの?もらえる場合はいつ支給されるの? - 2020年1月8日
- バイトのスケジュール管理ができない大学生必見!おすすめの方法とは? - 2020年1月7日
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
あなたはスケジュール管理はきちんと出来ていますか?
毎日の講義やサークル、バイトと大学生は何かと忙しいですよね。
きちんとスケジュールを確認していたはずなのに、ついうっかり抜けてしまっていた、なんてこともあるのではないでしょうか。
スケジュール見直してみたら、東海の1、2日目、就活の講座かぶってた(T_T)なんとかせねば。
スケジュール管理ができない。今月ろくにバイト入れんし、なにもかもストレスやーあーあーあーあー_ノ乙(´ン、)_自由がいーいーいーいー_ノ乙(´ン、)_— 0115chan (@0115chan) October 1, 2012
わたしも、スケジュール管理はあまり得意ではないので、つい予定を詰め過ぎて困った経験があります。
自分の管理の甘さで、バイト先の人たちにも迷惑が掛かってしまうし、そんな自分が情けなくて自己嫌悪になってしまったりもしました。
このままではいけないと思い、スケジュール管理が出来るようになるにはどうしたら良いかとにかく調べ、色んな方法を試しました。
そこで今回は、スケジュール管理が苦手だったわたしが、スケジュール管理が出来るようになるおすすめの方法をご紹介します!
この記事を読むとわかること
- スケジュール管理ができない人の特徴
- スケジュール管理ができない人におすすめのツール


目次
【バイト探しはもう終わり】オファーバイトに簡単登録
\オファーバイトとは?/
- 30秒の簡単登録で日給11,000円〜のお仕事紹介!
- あなたのスケジュールに合わせて働ける!
- お仕事実績を元に就職支援!

スケジュール管理ができない人の特徴4つ

まずは、どんな人がスケジュール管理が苦手なのかできない人の特徴をご紹介します。
優先順位が決まっていない
サークルにバイト、飲み会など大学生の毎日はとにかく忙しいですよね。
何を優先すべきかがきちんと決まっていないと、スケジュール管理はうまくいきません。
勉強、バイト、サークル、恋人や家族との時間、遊びなど、自分の活動に優先順位を決めてスケジュールを組むと、管理しやすくなります。
スケジュール帳をたまに開いて「やべえ今日締め切りだ…え、明日バイトだったの…」みたいになる。スケジュール管理できない ( ꒪⌓꒪)そんな予定たくさん入ってるわけでもないのにね!今年はスケジュール管理できる女になる。早めに行動できるようにする!!
— ぴのぴ (@pinopi03) January 21, 2013
時間が曖昧
たとえば、講義の時間やサークル活動の時間など、何時から何時までとあらかじめ決まっているものは、しっかり時間まで把握しておくことが大切です。
「○日サークル」、とだけ予定を組むより、「○日○時~○時までサークル」と記録しておいたほうがその前後の時間を無駄なく使うことが出来るようになります。
時間もきちんと把握しておくことで、「あれ?何時からだっけ?」と後から焦ることもなくなりますし、遅刻も防ぐことが出来ます。
欲しい物、したいことのためにバイトしてるのだけど、バイトのせいでしたいことができないって悲しいっす、バイトは悪くないのだ、うん、スケジュール管理しっかりしなきゃなず
— 田中 砂漠 (@sunabaku) October 26, 2011
予定を詰め込みすぎている
ついあれもコレもと予定を詰め込みたくなる気持ちもわかりますが、キツキツに予定を組んでしまうと、一つの予定が長引いたとき後のスケジュールがすべて崩れてしまいます。
それに、予定をぎっしり詰め過ぎてしまうと、自分の時間が作れなくてストレスが溜まってしまう可能性もあります。
ちょっと少ないかな?くらいの余白を持つことをおすすめします。
ナナサン(東京)→バイト(滋賀)→面接(東京)→説明会(大阪)
スケジュール管理できないやつ笑
頼むからライブ当たれ(関係ない)— みーずほ (@m_27a_k) April 24, 2019
自分に合ったツールを使っていない
スケジュール帳やアプリなど、スケジュール管理といえば色々なツールがあります。
ですが、自分に合わないツールを使うと、いつまでもスケジュール管理が苦手なままです。
手書きが良い!アプリのほうが便利!など周りの意見や流行に流されず、自分が使いやすくて続けられるものを使うことをおすすめします。
スケジュール管理全然できないから就活失敗しそう バイトとかでもすぐシフト間違えるし ごっついスケジュール帳買おうかな
— ばら (@Biwako_no_Bara) February 26, 2013
スケジュール管理ができない人におすすめのツール

スケジュール管理ができない人におすすめの方法を手帳編とアプリ編に分けて紹介します。
手帳編
近年、手帳ブームの影響でいろんな種類の手帳が発売されていますよね。
大学生におすすめの手帳は、バーチカルタイプがおすすめです!
バーチカルタイプは、ウィークリーページに時間軸がついているので、時間ごとの予定管理がしやすく、なにかと忙しい大学生にぴったりだと思います。
日の長さを感じる手帳
時間軸が24時間とほかのバーチカルタイプに比べて長いので深夜バイトをしている人にも使いやすい手帳です。
日の長さや月の満ち欠けなども記されているので手帳から季節を感じることが出来ます。
https://www.instagram.com/p/B2L0ZQspw-o/?utm_source=ig_web_copy_link
![]()
出典:Amazon
ロディア
フランスの老舗ブランドのロディアは5㎜方眼なのできれいに書くことが出来ます。
見開きで一週間の予定が確認できるので、大学生におすすめです。
https://www.instagram.com/p/B52ZHgkp9yb/?utm_source=ig_web_copy_link
![]()
出典:Amazon
モレスキン
モレスキンはイタリアのブランドです。値段は少し高めですが、シンプルで飽きのこないデザインは世界中で人気です。サイズはポケットとラージがあるので好みに合わせて選べます。
https://www.instagram.com/p/B5bjcMxpftv/?utm_source=ig_web_copy_link
![]()
出典:Amazon
アプリ編
スケジュール管理アプリもいろんなものがあって、選ぶのが大変ですよね。
Googleカレンダー
わたしは今まで、数十種類のスケジュールアプリを使ってきましたが、一番使いやすいと思ったのはGoogleカレンダーです。
パソコンと同期することが出来るので、パソコンをよく使う人にもおすすめです。

Lifebear
Lifebearはスケジュール管理以外に、Todoリストや日記なども一緒に管理することが出来ます。使い方も簡単なのでスケジュールアプリ慣れていない人にも使いやすいアプリです。
スタンプや着せ替えもあるので、自分好みにカスタマイズできるのも嬉しいですよね!

シフトボード
シフトボードはバイトのシフト管理と給料の計算が出来るアプリです。
一度入力したシフトは、履歴から追加することが出来るので、毎回時間を入力しなくても良いので簡単です。
また、給料計算も自動で行ってくれるので、自分が今月どれくらい働いたかを把握することが出来ます。

手書きの手帳は、持ち歩くのが不便だったり、キレイに書けないと気分が下がったりして。
でも、長期の予定を把握するのに手書きの手帳は便利なので、自宅で書き込む用として使い続けています。
アプリのほうも、スマホでいちいち入力するのが面倒で続かなかったんですが、Googleカレンダーを使い始めてからは、それがなくなりました。
Googleカレンダーはパソコンでも使うことが出来ますし、GoogleのTodoリストも合わせて使うことが出来るので重宝しています。
まとめ
スケジュール管理ができない人の特徴
- 優先順位が決まっていない
- 時間が曖昧
- 予定を詰め込みすぎている
- 自分に合ったツールを使っていない
スケジュール管理ができない人におすすめのツール
手帳編
- モレスキン
- ロディア
- クオバディス
アプリ編
- Googleカレンダー
- Lifebear
- シフトボード
スケジュール管理は得意、不得意があるので誰もが当たり前に出来ることではありません。
ですが、優先順位を決めたり、所要時間を考えておくことで簡単にスケジュールを管理することが出来るようになります。
わたしも、スケジュール管理が苦手でアレコレ調べては試しましたが、今の方法が一番しっくりきています。
今は色んなツールがたくさん出ているので、ぜひ自分に合う方法を見つけてみて下さいね!
空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力