
fukuyamama

最新記事 by fukuyamama (全て見る)
- 【居酒屋バイト】恋愛成就に導くパターン別アプローチ法!私の体験談 - 2020年2月26日
- 【バイト】採用の電話が来る時間帯は?期限ギリギリ!不採用ってこと? - 2020年2月26日
- 【イオンシネマ】バイトの評判は?仕事は難しい?面接対策もバッチリ! - 2020年2月26日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
面接が終わってもう4日経つんですけど、何も連絡が無いんです…
バイト面接の結果が来ない
— ふかふか (@TaTakuzaburou) February 3, 2020
いつまでに連絡しますと、言われなかったのですか?
落ちたと考えるのはまだ早いです。
こっちから電話しちゃおうかと思っていました。
まだそんなに日にちも経っていないのに、こちらから電話をしてしまうと催促しているようですし、「礼儀がなっていない、自分の事しか考えていない人だな」と思われてしまう可能性がありますよ。
でもいつ頃、電話が来るんだろう…
- 採用の電話が来る時間帯・目安の期間
- 期限ギリギリの電話は不採用では無い場合もある
- 保留・辞退・採用の際の電話対応方法

目次
【バイト探しはもう終わり】オファーバイトに簡単登録
\オファーバイトとは?/
- 30秒の簡単登録で日給11,000円〜のお仕事紹介!
- あなたのスケジュールに合わせて働ける!
- お仕事実績を元に就職支援!

採用結果の電話が来る時間帯

採用結果の電話が来る時間帯で、一番多いのは午前中です。
何故なら、多くの会社は9時始業で、それから会議を行います。
その会議で、採用に関しても話し合われる事でしょう。
会議が終わり次第、それぞれ自分の業務に就きますので、面接結果の連絡は午前中になる事が多いのです。
でも、採用担当者次第ですので、必ずしも午前中に連絡が来る訳ではありません。
採用担当者も、様々な業務がありますし、溜まっている仕事を片付けてから、合否の連絡をする人もいます。
ですので、お昼休憩が終わってからの午後一番や、その日の業務が一通り片付いた夕方に、連絡が来る事もあります。
面接から採用結果の電話が来るまでの期間

採用結果の連絡が来る期間は、面接の時に特に何も言われなかった場合は、だいたい1週間を目安と考えて良いです。
ただ、大量募集をしている場合は、全員の面接を行うのに1週間程かかります。
ですので、その場合は採用結果の連絡は2週間程待ってみましょう。
ですので、焦らず心に余裕を持ちましょうね。
バイト面接して、「1週間後連絡します」で、2週間たち連絡なく、もういいやと思ったら連絡で、採用通知。気持ちを立て直すの、意外に大変。
— ニシニシ☆ (@ninjin2000usami) August 4, 2010
期限ギリギリになっての電話は不採用なのか

https://twitter.com/9j8ThBGz8txakrs/statuses/1224464975265026048
期限ギリギリになっても連絡が来ない場合、「これは落ちたな…」と思ってしまいますよね。
確かに、不採用となっている可能性もあります。
でも、何らかの事情で連絡が遅くなっている可能性も十分考えられます。
先にお伝えした通り、採用担当者次第ですので、他の業務が忙しく連絡を後回しにしていたり、そのまま忘れてしまっていたり、期限ギリギリに連絡をしようとスケジュールを組んでいたり…。
様々な事が考えられます。
不採用の可能性の方が少し大きいかもしれませんが、100%不採用と言う訳ではありません。
希望は捨てずにいましょう。
落ちたと思ってたバイトから電話きた
履歴書返却の話かと思ったら採用って言われたウケる— 珀梦《はくむ》 (@pandra7tones) January 28, 2020

結果待ちの間に他のバイトへ応募していいか

バイトの面接受けた直後に更に良い条件の店舗が求人掲載し出すっていうこの状況…。私はどうすればいいんですか。複数応募すればいいんですか。
— 佐治 (@terun91) February 19, 2013
採用結果の連絡を待っている間に、他のバイトへ応募する事は、何の問題もありません。
面接当日や、2~3日で結果が分かる場合は待った方が良いですが、1週間かかる場合や、どうしてもやりたいバイトがある場合は、応募しましょう。
保留や辞退したい場合の対応方法
「申し訳ありませんが、他にも面接を受けておりまして、〇日まで返答をお待ち頂けないでしょうか。」
ただ、「待ってください」だけでは相手が困ってしまいますし、親切ではありません。
ですので、きちんといつまでと日にちを伝えましょう。
「申し訳ありませんが、他で採用を頂きましたので、辞退させて頂きたいと思います。貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。」

結果についてこちらから電話をしていいか

面接時に言われた期限の日を過ぎていたら、連絡しても構いません。
しかし、「〇日までに連絡します」等と言われているのに、それよりも前に結果がどうなったかと、連絡をするのはいけません。
もし、いつまでに連絡をすると言われていなかった場合は、1週間経ってから一度連絡をしてみましょう。
油断は禁物!採用電話の対応方法

電話に適した環境か確認
掛かってきた電話に出る前に、今その場で電話に出てもスムーズに会話が出来るのか、周囲を確認しましょう。
周りがうるさくて、相手の声が聞こえずに何度も聞き返してしまう、なんて事になっては失礼です。
メモと筆記用具を準備
すぐにメモが出来るように、紙と筆記用具を準備しておきましょう。
採用の電話では、初出勤の日時や、持参する物、服装等様々な事を伝えられます。
自分は覚えられるからと思わず、必ずメモを取るようにしましょう。
自分から名前を名乗る
面接を受けた会社からの電話だと分かっている場合は、自分の名前を名乗りましょう。
最初に自分から名前を名乗る事で、「〇〇さんの電話でしょうか?」「はい、そうです。」の、このワンアクションが省略する事が出来ます。
「たったこれだけ?」と思う方もいらっしゃると思います。
ですが、採用担当者も、当たり前ですが他に仕事があります。
大量採用の場合は、他にも沢山の人に電話を掛けなければいけません。
ですので、出来るだけ短時間で終わるように気遣えると、親切ですよ。
最後の挨拶を忘れない
採用されてホッとしても、最後の挨拶を疎かにしてしまってはいけません。
「この人、採用が決まった途端何だか変わったな。責任感なさそう。」なんて思われないように、電話を切る最後まで、気を抜かない様にしましょう。
「お電話ありがとうございました。失礼します。」と言い、相手が電話を切るのを待ってくださいね。

まとめ

- 採用結果の電話は、午前中に掛かってくる事が多い(採用担当者によるので、時間にとらわれ過ぎない)
- 採用結果の電話が掛かって来る期間は、面接日からだいたい1週間を目安にする(期限を言われた場合を除く)
- 期限ギリギリの電話は、不採用の可能性もあるが、採用担当者の様々な事情で遅れている場合もある
- 結果待ちの間に他のバイトに応募しても問題ない
- 期限を過ぎていたら、採用結果の問い合わせをしても良い
- 採用結果の電話が来たら、まず電話が出来る状態か周りを確認し、メモと筆記用具準備。電話に出たら名前を名乗り、最後も挨拶を忘れない。
それに、正しい対応の仕方も勉強になりました。
ありがとうございました!
もし、残念な結果になったとしても、大学生の強い味方、オファーバイトがありますから大丈夫ですよ!
↓オファーバイトについてはこちらの記事をチェック!
https://32lime-design.com/offer-arubaito
空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力