
maimekko

最新記事 by maimekko (全て見る)
- バイトするなら家から近いのと学校の近くどっちがいい?どっちが楽? - 2020年1月15日
- 交通費が出ないバイトってあるの?もらえる場合はいつ支給されるの? - 2020年1月8日
- バイトのスケジュール管理ができない大学生必見!おすすめの方法とは? - 2020年1月7日
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
あなたはバイト中、泣いてしまった経験はありますか?
一生懸命やってるのにミスをして先輩に怒られてしまった。
自分だけ上手く仕事をこなせず、悔しくて泣いてしまった。
わたしも学生時代、飲食店でバイトをしているときに、勤務時間中に翌日の仕込みが終わらなくて、バイト中何度も涙を流した経験があります。
「なんて自分は弱いんだろう…」「いい歳して情けない」と自分を責めたこともありました。
もう子供じゃないのに恥ずかしいな、と思いつつも流れてくる涙を止めるのって難しいですよね。
それにバイト中に泣いてしまうと、その後が気まずいですし、周りも気を遣ってしまいます。
そこで今回は、バイト中泣いてしまう理由とその後の対処法を紹介します!
この記事を読むとわかること
- バイト中泣いてしまう理由
- 泣いてしまった後の対処法


目次
【バイト探しはもう終わり】オファーバイトに簡単登録
\オファーバイトとは?/
- 30秒の簡単登録で日給11,000円〜のお仕事紹介!
- あなたのスケジュールに合わせて働ける!
- お仕事実績を元に就職支援!

バイト中泣くのはなぜ?
そもそもバイト中に泣いてしまうのはなぜでしょう?

バイト中、泣くって何してんの自分。
しかもよりによってなんでこの時期?
あまりにも唐突すぎるし状況が読み込めない— Ayuno (@AyuAAA524) November 25, 2019
理由①:怒られたから
誰でも怒られるのは嫌ですし、怒られると凹みますよね。
新人のうちはバイト中怒られることもよくあるかもしれません。
まさかバイト中泣くとは思わなかった。あんな店長ついてけません。はぁ
— まめちゃん。 (@mamezo_1230) April 25, 2014
理由②:仕事が出来なくて悔しいから
一生懸命やってるのに、仕事が終わらない、何度も同じミスをしてしまう。
そんな自分が情けなくて悔しくて涙が流れてしまうこともありますよね。
てかまぢ今日バイト中泣くかと思った(´・ω・`)グラス割って豚汁こぼしてお客様さんにキレられ先輩に若干怒られ(´・ω・`)てか半泣きだったし(´・ω・`)やっぱりランは苦手(´・ω・`)明日皆川先輩とだからまだ良かった(´・ω・`)
— あみりや☆パクニック! (@amiliyahhhhh) September 18, 2011
怒られたわけではないですが、明らかに不機嫌な態度を取られたときは、本当に悔しくて思わずロッカーで泣いてしまいました。
理由③:怒られた後、他の人が慰めてくれたから
怒られたときは何ともなかったのに、その後に他の人が優しい言葉をかけてくれて泣いてしまうということもあると思います。
優しくされると余計涙が止まらない。なんてこともありますよね。
はぁ~イライラ(TдT)マジ、バイト中泣くかと思った。いや、隠れて泣きました。いや、涙目になった程度だけど(笑)こんな自分いやだ~。なにがあっても笑ってたい。泣きたいときも笑ってたいんですけど。優しい言葉かけられたら泣き崩れるわ(笑)はい、爆笑。爆笑。
— ちかちゃん (@chiak0926) February 23, 2013
理由④:お客様からのクレーム
接客業をしている人は、お客様のクレームで泣いてしまうこともありますよね。
自分がミスをしてしまった場合はクレームを入れられても仕方ないですが、クレーマーと呼ばれる人のように、悪質な場合もあります。
女のお客さん怖すぎてバイト中泣くかと思ったwwwほんとこええよ
— mai (@mai_2626__) October 10, 2015
そのときは、店長が対応してくれたので大丈夫でしたが、驚きと恐怖で涙が止まりませんでした。

泣くのはいけないこと?
バイト中に泣いてしまうと、理由はどうであれ他の人が気を遣ってしまうことがあります。
人間誰でも「泣くな」と言われても、涙が出てしまうことはあるので仕方がないと思います。
それにバイト中に泣いてしまう人は、一生懸命バイトに取り組んでいる証拠でもあります。
バイトを適当にやっていたら、涙が出ることなんて無いと思うので、そこは自信を持っていいと思います。
ただ、その後の対応を間違えてしまうと、周りからの印象は悪くなる可能性があるので十分注意が必要です。
泣いてしまった後の対処法
どんな理由であれ、バイト中に泣いてしまった場合は以下の3つのことに気を付けると良いと思います。

①謝る
自分がミスをして怒られた場合や他の人に迷惑をかけてしまったときは、まず謝るようにしましょう。
自分が悪いのに泣いて、謝罪もないとなるとかなり印象は悪いですし、面倒くさい奴だと思われてしまう可能性もあります。
「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。次からは気を付けます。」と一言あればあなたへの印象が悪くなることは無いでしょう。
②いつまでも引きずらない
泣いてしまった後に一番してはいけないのは、いつまでも引きずることです。
ミスしたこと、怒られたことをいつまでも引きずっていても良いことはありません。
落ち込んだままいても、かえってミスを繰り返してしまうこともあります。
あなたが落ち込んだままいると、周りの人も気を遣いますし、迷惑に感じてしまいます。
気持ちを切り替えて、次の日はいつも以上に元気にバイトをするようにしましょう!
③次は怒られないように仕事を覚える
次は同じミスをしないように、早く仕事を覚えることが大切です。
やり方がわからないならもう一度教えてもらったり、同じ失敗をしないように自分で考えて仕事をするようにしましょう。
悔しくて泣いてしまった人は、どうやったら仕事が早くなるのかなど出来る人にコツを教えてもらうのも良いと思います!

まとめ
バイト中泣いてしまう理由
- 怒られたとき
- 仕事が出来なくて悔しいとき
- 怒られた後に慰められたとき
- お客様からのクレーム
バイト中に泣いてしまった後の対処法
- 謝る
- 引きずらない
- 仕事を覚える
人間誰でも泣いてしまうことはあるので、必ずしも”バイト中に泣いてはいけない”ということはありません。
バイトで泣くということは、それだけあなたが一生懸命取り組んでいる証拠でもあるので、自分を責める必要はないと思います。
ですが、あなたが泣いてしまうことによって、少なからず周囲に迷惑をかけてしまうということはきちんと覚えておきましょう。
泣かずに済むことが一番だと思いますが、どうしても泣きたいときは、その場はぐっとこらえて周りに気づかれないところで泣くようにしましょう!
空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力