
maimekko

最新記事 by maimekko (全て見る)
- バイトするなら家から近いのと学校の近くどっちがいい?どっちが楽? - 2020年1月15日
- 交通費が出ないバイトってあるの?もらえる場合はいつ支給されるの? - 2020年1月8日
- バイトのスケジュール管理ができない大学生必見!おすすめの方法とは? - 2020年1月7日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
今更行けないし休んじゃおうかな。
あなたはバイトを無断欠勤したことはありますか?
前回バイト無断欠勤したので今日のバイトが鬱です
— けんしんXVの夢は所詮、 (@kyflilv21) November 27, 2019
寝過ごしてしまったときや、気分的に行くのが辛いときなんかは、「怒られるかも…」と思うと、ますます連絡がしづらくなってしまうことってありますよね!
結局、バイト先から何度も何度も電話が来て、逃れられない状況になりましたが…
無断欠勤してしまうとバイト先に大変な迷惑をかけてしまいます。
最悪の場合、お金を請求されたり、バイトを辞めなくてはいけなくなる可能性もあるようです。
そこで今回は、バイトを無断欠勤してしまうとその後どうなってしまうのか、と無断欠勤してしまう理由を合わせてご紹介します!
この記事を読むとわかること
- バイトを無断欠勤するときの理由
- バイトを無断欠勤するとどうなるのか
目次
バイトを無断欠勤するときの理由
バイトを無断欠勤してしまうときの理由は以下のようなことが多いようです。

1.寝過ごした
一番多いのは、寝過ごしてしまうパターンです。
夜更かしや二度寝をしてしまって、気が付いたらバイトの時間を過ぎていた。ということが多いようです。
2.気分が乗らない
続いて多いのが、気分が乗らないというパターンです。
人間誰にでも、気分が乗らないときはありますよね。
彼氏や彼女と喧嘩したから、前回バイトで怒られたから、という理由もあると思います。

3.シフトを勘違いしていた
掛け持ちをしている人は、シフトがごちゃごちゃになって間違えるなんてこともあるのではないでしょうか。
4.辞めたい
前々から「辞めたい…」と思いながらバイトをしていた人は、糸がぷつんと切れたように「もう行きたくない」と思ってしまうことがあるのではないでしょうか。
バイト先になじめず、行くことが辛いから、無断欠勤してそのまま辞めようと思っている人も多いと思います。

バイトを無断欠勤してしまうとどうなる?
では、実際に無断欠勤してしまうとどうなるのでしょうか。
1.信用がなくなる
無断欠勤してしまうと、せっかくそのバイト先で築き上げた信用が失われてしまいます。
一度失った信用を取り戻すことはそう簡単ではありません。
2.他の仲間に迷惑がかかる
あなたが無断欠勤した分、他のスタッフが代わりに出勤することになったかもしれませんし、残業になってしまったかもしれません。
一人休むとその分誰かが穴を埋めなくてはいけなくなってしまいます。
特に、スタッフの少ない職場や飲食店などは一人欠けると休憩を回せなくなくなるので大変な迷惑が掛かってしまます。
他のバイトが無断欠勤したから急遽出勤したのに暇って…
— 椿 (@a4ZSDZGRolpdmnK) November 20, 2019
なんでよぉ!!
なんであいつバイト1週間も無断欠勤するのよぉ!!こっちは土日返上なのよぉぉぉ!!
(荒れてすみません) pic.twitter.com/UebDPhq4Ss— くるみ@G.D.st刑務所 (@kururun_harry) November 20, 2019
3.クビになる
一度の無断欠勤でクビになることはほとんどありませんが、それが何度も続くとクビになってしまう可能性もあります。
雇用契約書に「○日間の無断欠勤が続いた場合には解雇になる」というような内容があれば辞めさせられる可能性もあるので、注意しましょう。
https://twitter.com/VIPINT_ini/status/99395198307676160?s=20
4.損害賠償請求される
無断欠勤から無断退職をしてしまうと、民法709条の「不法行為」にあたる可能性があり、バイト先から損害賠償請求される可能性もあります。
「バイトが急にいなくなったことで、会社側にどれくらい損害があったのか」など具体的に証明する必要があるので、そこまでする会社は少なく、訴訟を起こされるケースはかなりまれですが、可能性があるということは覚えておきましょう。
https://twitter.com/townworknet/status/1075194019888619520?s=20
無断欠勤してしまった場合にするべき対応
無断欠勤してしまった場合は、どう対処すればいいのでしょうか。
バイトを続ける場合
寝過ごしてしまった場合やシフトを間違えてしまってた場合、気が付いた時点ですぐにバイト先へ連絡しましょう。
バイト先の人たちはあなたの状況が分からず心配しています。
まずは連絡を入れて、謝罪するようにしてくださいね。
バイト先へ連絡するときの謝罪例文
「本日は無断でバイト休んでしまい、申し訳ございませんでした。
今後はこのようなことがないように、注意してバイトを続けさせていただきたいと思っております。本当に申し訳ございませんでした。」
謝罪の連絡をするときは、下手な言い訳をせずに謝罪の気持ちのみを簡潔に伝えるようにしましょう。
経験上、連絡できないほどの状況というのは、よっぽどのことが起こらないと思うので、言い訳などはせず、寝坊なら寝坊、シフトの勘違いなら勘違いと素直に謝ることをおすすめします。
変に嘘をついてしまうと、余計に信用を落とすことになってしてしまいます。
次に出勤した際、もう一度店長に謝罪するようにしましょう。
そして、あなたの代わりにシフトを埋めてくれた仲間にもきちんと謝罪するようにしてくださいね!
連絡をしない、なかったことにする、というのは絶対にしてはいけません。
今後もその職場でバイトを続けたいと思っているのなら、きちんと謝罪しましょう!
バイトを辞めたい場合
バイトを無断欠勤してしまった人の中には、もうこのまま辞めてもいい。と思っている人も多いでしょう。
無断欠勤して気まずいからもう行きたくない、と思っている人もいると思います。
バイトって辞めたい時
いつ連絡するべき?— りょく (@ryoku64103) November 26, 2019
バイトを辞める場合は、一か月前までに言わなければなりません。
ですが、無断欠勤してしまうほど辞めたいと考えている人は、今すぐ辞めたいと思っているハズです。
その場合でも、必ず職場に連絡をするようにしましょう。
辞めたい場合の例文
「本日は無断でバイトを休んでしまい、大変申し訳ございませんでした。
重ねてご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんが本日付でバイトを辞めさせていただきたいと思っております。」
無断欠勤してしまうほどなので、謝罪の電話というのはかなり勇気がいる行動だと思いますが、ここで連絡をいれずにばっくれてしまうと、後々面倒なことになりかねないので、頑張りましょう!
そのまま連絡せずにいても、結局バイト先から何度も電話が来て嫌な気持ちになるくらいなら、「無断で休んでしまって申し訳ありませんでした。辞めさせてください。」と言ってしまったほうが何倍も楽ですよ。
無断欠勤から無断退職をしてしまうと、前述した損害賠償請求の他にも大変なことが起きてしまう可能性があります。
制服や備品を返却しなかった際、業務上横領罪になり、警察が動く事態になってしまう可能性もあります。
就業規則などに制服の返却に関する規定がないか確認しておきましょう。
また、お給料ついてですが、法律上、給料はきちんと支払われるので安心してください。
ですが、就業規則等に無断欠勤、無断退職についての罰則が記されている場合はそれに従わなくてはいけません。
罰則によっては減給などの可能性もあるので、きちんと確認しておきましょう。
まとめ
バイトを無断欠勤すると、
- 信用がなくなる。
- 他の人に迷惑がかかる
- 何度も続けばクビになる可能性もある。
- 場合によっては損害賠償請求される可能性がある。
バイトを無断欠勤したときは…
- すぐに謝罪の連絡をする
- 辞める場合もきちんと連絡をする。
→制服や備品を返却しないと業務上横領罪になる可能性がある。
→無断欠勤から無断退職すると、減給の可能性もある。
バイトを無断欠勤してしまった場合は、辞める辞めないにしても、きちんと謝罪の連絡を入れるようにしましょう。
失敗は誰にでもありますし、恥ずかしいことではありません。
大学生とはいえ、バイトをしているということは社会人として見られています。
「就職したらちゃんとするから大丈夫」というのは通じませんし、今きちんと出来ていない人は何年たっても出来るようにはなりません。
学生だから仕方ないということは決してないので、責任ある行動を取るよう心掛けてくださいね!
空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力