
maimekko

最新記事 by maimekko (全て見る)
- バイトするなら家から近いのと学校の近くどっちがいい?どっちが楽? - 2020年1月15日
- 交通費が出ないバイトってあるの?もらえる場合はいつ支給されるの? - 2020年1月8日
- バイトのスケジュール管理ができない大学生必見!おすすめの方法とは? - 2020年1月7日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
誰にでも、バイトに行きたくない気分の日ってありますよね!
行かなければいけないと思いつつも、どうも気分が乗らない。。
https://twitter.com/nnt0530/status/1195245219395948546
わたしも学生時代はしょっちゅう、「バイト行きたくないなぁ。」ということがありました。
あまり大きい声では言えませんが、行くのが嫌すぎてズル休みをしたこともあります。
でも、行かなかったらバイト先に迷惑をかけてしまうし、その後のバイトにも行きづらい。
それに給料も減ってしまうので、まさに負のスパイラルですよね。
そこで今回はバイトに行きたくない理由と、「行きたくない…」を起きさせない方法をご紹介します!
この記事を読むとわかること
・バイトに行きたくない理由
・バイトに行きたくない…が起きない方法



目次
バイトに行きたくない理由

バイトに行きたくない理由は、人それぞれだと思いますが、その中でも最も多い理由を4つ紹介します。
①人間関係
苦手な上司や先輩がいると、「行きたくないなぁ…」と感じてしまう人は多いと思います。
わたしも人見知りが激しく、自分から話しかけたりするのが苦手なので、職場の人と仲良くなるまでかなり時間がかかってしまいます。
苦手な人がいると、どうしても行きたくなくなってしまいますよね。
②仕事が覚えられない
入ったばかりのバイトだと、仕事を覚えるまではモチベーションが上がりにくいですよね。
新人のうちは、ミスも多かったりして怒られることが多いと行きたくない、という気持ちになってしまうことも多いです。
③体調が悪い
風邪気味だったり、疲れていたり、体調がいまいち良くないときは、バイトに行く気になれないときもあります。
また、行くのが嫌すぎて、バイト前にお腹が痛くなったり、吐き気がしてしまう人もいるかもしれません。
④他にしたいことがある
友だちと遊んだり、試験勉強など、バイトの他にやりたいことがあると行きたくないなぁってなりますよね。
ポケモンのダウンロード始まってるのかトレンドを確認してしまった。写真だけでもめっちゃワクワクするんだが。明日のバイト、本当に行きたくない。ポケモンを永遠としてたい。
— やしの木@許せ!ボケナスぽんぽこ (@yh_band) November 14, 2019
とくに、放課後のバイトや夕方からのシフトのときは、行きたくないな、という気持ちになることが多いです。
仲の良い友だちがみんなバイト休みで、自分だけがバイトだったりすると、バイトに行きたくなくなりますよね。
「バイトに行きたくない…」が起きない方法

次に、バイトに行きたくない…が起きない方法を紹介します。
①自宅から近いところでバイトする。
これからバイトを探そうとしている人は、出来るだけ自宅から近い場所、もしくは通いやすい場所を選ぶのがおすすめです!
わたしは学生時代、学校の近くでバイトをしていましたが、これが結構しんどかったです。
学校のある日は行きやすいので便利ですが、休みの日は1時間近くかけてバイトに行かなければいけなかったので、とにかくめんどくさかったです。
とくに、午後からのバイトのときは眠たいし、外は暗いしで行きたくなさMAXでした。
逆に、今は自宅から徒歩圏内で働いていますが、一年以上経った今でも「行きたくない」という気持ちになったことがないです!
②早めに家を出る
もうすでにバイトをしていて、自宅からもそんなに近くない!という人は、いつもより早めに家を出ることをおすすめします。
「今日行きたくないなぁ…」と思う前に家を出てしまえば行きたくないという気持ちにはなりにくいです。
少し早めに家を出てカフェでゆっくりしたり、洋服屋さんや本屋さんなど自分の好きなお店を見て回るのもおすすめです。
③愚痴を言う
友だちに思いっきり愚痴を聞いてもらうのもおすすめです。
話すことでストレス発散にもなりますし、モチベーションが上がることもあります。
わたしもよく、友だちと飲みに行ったりしたときは職場の愚痴をさんざん言い合っていました。
愚痴が溜まってるときは共感してもらえるだけで嬉しかったりしますよね!
④目的、目標をつくる
バイトをする目的や、目標を立てるのもおすすめです。
欲しいものや旅行のためなどお金を稼ぐ目的があるとモチベーションは上がりますよね!
バイト先で仲の良い人を作ったり、お客さんでかっこいい人やかわいい人を見つけたりして、行きたい理由を作るのも良いと思います。
⑤今日は休む、辞める
どうしても行きたくない日は誰にでもあります。
そういうときは思い切って休むのもアリだと思います。
ただ、休む場合は必ず職場に一言連絡を入れることを忘れずに。
無断で休むと、あなたの状況が全く分からなくて職場の人も困るからです。
それに、次のシフトのときにバイトに行きづらくなるのであなた自身も困ることになると思います。
前回無断欠勤して気まずいから死ぬほどバイト行きたくないんだけど#バイト行きたくない#バイトあるある
— 「つらいバイト生活」からの脱却 (@egubaito) November 8, 2019
「どうしても今日は無理。。」というときは、仮病でも、学校の用事でも理由を作って休みにしてもらいましょう。
罪悪感は感じてしまうかもしれませんが、だいたいの場合「体調が悪いので休ませてください。」と言えば休ませてもらえますし、波風は立ちません。
ですが、何度も何度も休んでしまうと印象はよくないので、ほどほどにしましょう。
そして、本当につらいときは辞めることを検討してみましょう。
無理をして続けるより、新しいバイトを探したり、やりたいことを探すほうが
今後のあなたのためになると思います。
まとめ
「バイトに行きたくない」という気持ちを起こさせない方法
- 自宅から近いところでバイトする
- 早めに家を出る
- 愚痴を言う
- 目的、目標をつくる
- 今日は休む、辞める
誰でも、「今日はバイトに行きたくない」という気持ちになることはあると思います。
「なんとなく面倒くさくて行きたくない」というのは、将来社会に出てからはあまり許されることではないので、今のうちから練習だと思って行くことも大切です。
ですが、どうしても辛い、体調がすぐれないというときは無理をせずに休むようにしてくださいね!
空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力