

最新記事 by はな (全て見る)
- ゼミと研究室の違い,説明できる?大学生が意外と知らないことの真実 - 2020年7月23日
- バイトの複数応募はしても大丈夫!でも,最低限のマナーを知ってて! - 2020年7月23日
- 映える写真ポーズ10選!2人で友達と写る時ピースばかりになってない? - 2020年6月4日
株式会社subLime designでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた社会的責任の観点から、感染拡大リスクの最小化を目的に原則在宅勤務(テレワーク)を実施することをお知らせ致します。
お客様、関係各位におかれましては、大変ご不便をおかけましますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
期間:2020年4月1日(水)〜
テレワーク実施期間中は電話でのお問い合わせはお受けできません。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当の携帯電話にご連絡お願い致します。
応募!
行きたいお店、したい仕事、お給料、アクセス・・・
いろんなことを考えてると、どこに応募すればいいのか、迷っちゃいますよね。
こうなったら…いくつか応募しちゃえ!
って、思うのはとっても自然なこと。
でも…
ちょっと待ったー!
複数受かったらどうする?
採用の連絡がきたときに、他のバイト先の結果が出てなかったら…どうする??
そんなことを考えてると、なかなか踏み出せなくなっちゃいませんか?
じゃあやめた方がいいのかっていうと…
実はそういうわけでもありません!
おさえるべきポイントをおさえて、マナーを守れば複数応募はできます!断言!
では、どういうことに気をつければバイトの複数応募ができるのか、詳しく解説していきますね。
- 複数応募をすれば、効率的に自分に合ったバイト先が見つけられる!
- ただし最低限のマナーを守るべし。
- 社会人として、お店や人に迷惑をかけない行動を。


【ピックアップ】企業から「スカウト」されるバイト

お給料 | 日給 11000円 〜 16000円 (時給目安 1375円 〜 2000円) |
---|---|
対象者 | 18歳〜30歳の男女中心(大学生歓迎) |
場所 | 関東圏、甲信越地方が中心 |
仕事内容 | 抽選会スタッフ ・化粧品販売・その他珍しいバイト |
\もっと情報を見る!/
※いつでも辞められます
バイトの複数応募をするメリット

複数応募をするメリットは、大きくこの2つ!
すぐに働きたい人が、採用が決まったところから始められる。
早く働き始めたーい!
と思っていても、意外と応募からバイト開始までって、時間がかかることも少なくありません。
なぜならこれだけ手順を踏むから。
- 応募
- バイト先から連絡、面接の日時決定
- 面接
- 採用/不採用の通知
- バイト開始
とにかく早く稼ぎたい!早く仕事が欲しい!
という人にとって、この期間を待っているのがどれだけ苦痛か。
金欠学生生活を送っていた私には、よーくわかります。
長い時間をかけてようやく面接を済ませたバイト先から、『不採用』と言われた時の絶望感と言ったら!
いや、連絡があるだけまし。ずっと待ってたのに、通知すらなかったこともありましたよ・・・(泣)
バイトの連絡が来ないのでどうにも動けない…複数応募すべきなんかなーーわからんなーー
— Moshio (@Moshio11) May 16, 2020
その点、複数応募すれば、短期間での採用率も上がり、
はやくバイト生活をスタートさせることができます。
効率よく、自分に合うバイト選びができる
いざ、ここ!というバイト先を見つけて応募しても、
具体的な仕事内容とか、そこが本当に自分に合ったバイト先なのかって、
始めてみないと全く分からないですよね?
でも唯一、採用前に、店員さんの動きを感じたり、
上の人がどんな人かを知ったり、
分からないことことが聞けたりするチャンスがあるのが、面接です。
複数応募して、お店の人の対応を知れるのは、
本当に自分にとっていいバイト先かを見極める方法として、
とても効率のいい探し方なんです。
バイト、応募しておきながら、辞退した…。求人票では分からなくて、面接で説明されて初めて分かるってことがあるよね。。あーーー仕事探しは難しいーー
— nuno (@teatonuno) July 17, 2020
バイトの複数応募によるデメリット

このデメリットを強く感じて、複数応募を躊躇する方が多いのが事実。
辞退しなければならないことが出てくる
辞退はタブー・・・というわけではありません。
就職活動であっても、何十社と採用試験を受けて辞退するものですから。
それでも、自ら「ここで働きたいです!」と言っておきながら、「やっぱり辞退させてください!」と伝えなきゃいけないときがくると、
罪悪感でいっぱいになります。
あ〜〜〜〜〜〜バイト応募したとこに辞退のお電話しました…………………本当に申し訳ない………………
— グランノーラ (@Guran_wrwr) July 17, 2020
スケジュールの問題
面接の日程が重なったり、お店とのやりとりをするタイミングがかぶったりしやすいので、
スケジュールを組むときに注意をしなければなりません。
さすがにダブルブッキングやドタキャンは社会人としてNG。
実際に店舗に足を運んで、初対面の方とお話しして・・・
って、日程調整の問題もさることながら、準備の時間も必要だし、体力も必要。
余裕をもったスケジュール管理をしましょう。
採用/不採用のタイミングがばらばら
応募したバイト先からの採用通知が、自分の欲しい順番で来るとは全く限りません。
第一希望の結果がまだなのに、一応受けてみたところから採用の連絡をもらった・・・
のようなことが起こったときに、どうしますか?
掛け持ちができそうならいいですが、そうでない場合、何を優先させますか?
こんなときの対処を自分で決めておかないと、応募したはいいけどどうすればいいかわからなくなって対応に頭を悩ませることになります。
酔った勢いでバイトを複数応募した。後先は全く考えてない。
— ふぁま (@inkya_pharma) July 4, 2020
マナーを守った複数応募の方法

複数応募はしてもいい!・・・と冒頭で言いましたが、
かといって社会人として、マナー違反はしちゃいけません。
https://twitter.com/VlakfZg/status/1266204287668940802?s=20
こんなことが起こらないために、どうしたらいいのか、具体的に考えてみましょう!
第一志望から順に面接が受けられるよう日程調整をする
「最短でバイトを始めたいから、最初に採用通知があったところに決める!」
・・・と決意が固まっているなら、これをする必要はありません。
が、たいてい、複数応募するときって、
”本当に働きたい場所”と、”そこが無理なら、まあ行ってもいいかなという場所”
といった風に、自分の中で区別されてることが多いはず。
そうなると、例えば、
本命の結果がわからないうちに、他のバイト先から採用を言い渡された、なんてことがあると
めちゃくちゃ悩みますよね。
そういったことを防ぎたいなら、第一志望のバイト先から順に面接を入れるよう、スケジュール管理をしましょう。
そうすれば、早い段階で優先順位の低い応募先にお断りを入れることができるので、
あなたの負担も軽くなるし、お店への心象もさほど悪くないようにできます。
面接時に、複数応募していることを伝える
自ら言わなくてもいいとは思いますが、
面接担当の方から聞かれた場合は、正直に伝えてください。
「印象が悪くなって落とされるかも・・・」と心配するくらいなら、
複数応募はやめておきましょう。
嘘はダメ。
応募先の方に「採用すれば来てくれるんだ」と期待させておいて断るのは、マナー違反です。
それに、ここでちゃんとあなたの事情を伝えておけば、採用通知があったときに保留や辞退を申し出やすくなります。
もしそこが本命の応募先であるなら、「できるだけ早くバイトを始めたいと思い、複数応募はしておりますが、こちらが第一志望です。」と伝えておけば、goodですね♪
採用/不採用通知がいつまでにもらえるかを聞いておく
これは、複数応募したときのスケジュール管理をするために必要な情報です。
面接時、担当者の方から告げられない場合は、あなたから尋ねてみてください。
ごく自然な質問ですので、ためらわずにちゃんと「恐れ入りますが、いつまでに採用、不採用のご連絡をいただけますでしょうか」と確認しておきましょう。
第一志望以外のところから先に採用が言い渡されたら
ここまでのことを配慮していたのに、日程が前後して優先順位の低い応募先から採用の連絡があったら。
- お断りして本命にかけるか、
- 本命を諦めてそこに決めるか、
の二択、、、ということはありません!
返答を待ってもらえないか、伺ってみるのもありです。
その場合は、「申し訳ございませんが、他にも応募しているところがございますので、○日までお待ちいただけないでしょうか?」と日程を明確にして尋ね、
了承を得たら「ありがとうございます。では、そちらの結果が出次第、採用不採用にかかわらず、私からご連絡差し上げます。」と丁寧に伝えましょう。
辞退する場合
他で採用が決まり、応募したところに行くつもりが無くなったら、その時点ですぐに担当の方に電話を入れましょう。
何度も言いますが、フェードアウトしたり、ドタキャンしたりするのは、ダメ、絶対。
緊張や申し訳なさですごくやりづらいとは思いますが、
社会人として、すべきことはする、マナーを守る、練習だと思って頑張りましょう。
その経験は、きっと就職後も活きますよ!
大事なのは、ここまで時間を取っていただいたことの感謝と、迷惑をかけたことへのお詫びの気持ちを、丁寧に伝えること。
例:「先日はお忙しい中、お時間をいただき、ありがとうございました。せっかくのお話ですが、検討をしました結果、申し訳ございませんが今回は辞退させていただきたく思います。」
まとめ

- 複数応募は気まずさを乗り越え、社会人としての行動ができるならしてOK!
- ポイントはスケジュール管理をしっかりすること。
- 応募先への礼を尽くし、マナーを守った行動を。
と・・・ご紹介してきましたが、
応募先に迷惑をかけずに、効率よく、自分に合ったバイト探しができる方法があれば、
ベストじゃないですか?
そんなあなたにぜひおすすめしたいのが、このオファー型アルバイト!
登録無料で、あなたとバイト先とをマッチングしてくれる、新しいシステムです。
https://32lime-design.com/offer-arubaito
空いた時間を有効活用したい方必見!


お仕事内容 | キャンペーンスタッフ・化粧品販売等々 |
---|---|
お給料 | 日給11,000円〜16,000円! |
お支払い方法 | 月払い・週払い・日払いから選択可能! |
働く頻度 | 月1回〜でもOK! |
仕事を探す手間無し! | 担当者があなたに最適なお仕事をご紹介します! |
面接の必要無し! | 登録会に参加後はLine・電話のやり取りだけでOK! |
スタッフの声
無駄が嫌いな効率重視のあなた必見!就活にも役立つアルバイトをご紹介!楽して稼ぎたい?じゃあキャンペーンガールなんてどう??
【抽選会バイトの体験談】働いて気付いたサブライムデザインの魅力