take_405
最新記事 by take_405 (全て見る)
- 挨拶ができない!?挨拶の効果とメリットを知れば挨拶がしたくなる!! - 2019年10月8日
小さい頃から大人にこういった「ことばかけ」ってものすごくたくさんされてきたと思います。とは言っても大きくなるにつれて自分から挨拶をすることって苦手になっちゃったりもしますよね。
でも、挨拶がしっかりできないと第一印象が悪くなってしまったりその後の人間関係がぎくしゃくしてしまったりと結構怖いことになっちゃったりもします。
そこで今回は挨拶ができない人や挨拶が苦手な人の挨拶に対する敷居を下げられたらなと思って記事を書いてみます。
- 挨拶ができない理由
- 挨拶をすることのメリット
挨拶ができないのはどうしてだろう??

挨拶ができなかったり苦手だなって思っている人の理由として考えられるのが
- 返事がなかったらどうしよう
- 嫌な気持ちにさせてしまったらどうしよう
- 自分から声をかけることが苦手
なんかがあるんじゃないかなって思うんだよね。
実際自分から挨拶をして相手から返事がなかったりするとショックを受けてしまうし、次に声をかけたりするのが怖くなってしまうっていうのは気持ちとしてはすごくわかるんだよね。
挨拶ってどんな効果があるんだろう??
.jpg)
挨拶が大事だっていうことと同じくらい挨拶の効果についても小さい頃からいろいろと言われているかと思いますが、意外と挨拶の効果って…(。´・ω・)? となっちゃう方って多いんです。
挨拶の効果は以下の通り。
- 人間関係が良くなる
- 笑顔になれる
- 気分がよくなる
- 常識人としてみられるようになる
- 会話のきっかけ(導入)になる
- 気持ちが切り替えられる
- 相手の承認欲求を満たすことができる
見てみると確かになぁって思わせるものが多いですし、挨拶が大事って言われるのがすごくわかるものばかりですよね。
【会話のきっかけ(導入)】になるや【相手の承認欲求を満たすことができる】といった部分は人に話しかけるのが苦手な人にとっては大きなポイントになるんじゃないかな??って思います。
実際に自分に置き換えて考えてみても挨拶であれば気軽に返すことができますし、話しかけてもらったって思うと自分からも何か話しかけようかな??って気になるなぁって思えますしね。
挨拶は全世界で共通している!

世界にはたくさんの国があってそれぞれの国で使っていることば(言語)ってありますよね。ある国(言語)では存在する表現でも別の国(言語)では存在しないことばっていうものもあります。そんな中で挨拶は全世界で共通&通用するコミュニケーションの手段なんですよね。
海外旅行などに行く場合であってもその国で使われている言語を調べて挨拶の単語を覚えて笑顔と併せてその単語を言えばしっかりとコミュニケーションをとることができるんです!
まとめ
挨拶ができない理由として考えられるのは以下の通り。
- 返事がなかったらどうしよう
- 嫌な気持ちにさせてしまったらどうしよう
- 自分から話しかけることが苦手
理由として考えられるのは、ネガティブなものがどうしても多くなってしまいます。
ネガティブな事ばかりを考えてしまうとどうしても動けなくなってしまうから困りもの。それに対して挨拶をすることによって得られるメリットにはこんなものがあります。
- 人間関係が良くなる
- 笑顔になれる
- 気分がよくなる
- 常識人として見られるようになる
- 会話のきっかけ(導入)になる
- 気持ちが切り替えられる
- 相手の承認欲求を満たすことができる
メリットのどれを見ても魅力的なものばかりですよね。それに加えて挨拶っていうのは全世界で共通するコミュニケーションの手段でもあるんですよね。
なので挨拶ができないってマイナスに考えるのではなく、挨拶をするとこんなお得なことがあるんだ!!ってプラス思考に考えると挨拶ができない人でもやってみようかな??ってきになるんじゃないでしょうか!?
それじゃ、今日の記事はここまでになります。最後まで読んでくれてありがとございました٩( ”ω” )و
【ピックアップ】企業から「スカウト」されるバイト

お給料 | 日給 11000円 〜 16000円 (時給目安 1375円 〜 2000円) |
---|---|
対象者 | 18歳〜30歳の男女中心(大学生歓迎) |
場所 | 関東圏、甲信越地方が中心 |
仕事内容 | 抽選会スタッフ ・化粧品販売・その他珍しいバイト |
\もっと情報を見る!/
※いつでも辞められます